【深和】山本梅逸 梅画賛横物 毛利梅友極 真筆『彦根吉原漱石軒所蔵品入札目録』所
【深和】四代目河原崎長十郎 押隈「歌舞伎十八番 鳴神」真筆(歌舞伎俳優 梨園 前
【深和】13~14世紀、陳朝◆安南褐釉鎬文平碗(古陶 蛇の目釉剥ぎ タインホア
【深和】清閑寺昶定 打曇古歌書蹟軸装 真筆(公家 公卿 書家 大納言 堂上歌人
【深和】15世紀~16世紀、黎朝◆安南青花竹図小鉢 書籍所載品同手(茶道具 小皿
【深和】澄月 二首和歌詠草「旅泊聞鹿」真筆(書家 地下歌人 二条派 和歌四天王
【深和】木下長嘯子 歌入消息「なにとなくの文」松永貞徳宛 慶長6(1601)年頃
【深和】8世紀中葉、奈良期◆均整唐草文軒平瓦 伝真壁郡谷貝村出土品(平将門の乱
【深和】松尾不染斎 竹茶杓 銘「千代の松」共筒 共箱(茶人 宗匠 家元 名古屋
【深和】二代高松定一 和歌詠草軸装 高松即是極 真筆(掛軸 歌人 名古屋 数寄者
【深和】千種有功 和歌詠草軸装「名所卯花」真筆(公家 公卿 堂上歌人 近世日本画
【深和】田中宗弐 消息軸装 菅波某宛 文政九(1826)年四月十六日付 真筆(近
【深和】藪内不住斎 水墨雪持竹図竪物 休々斎書付 真筆(藪内流 茶人 宗匠 近世
【深和】志野茶碗 藪内真々斎書付 銘「夕栄」久保田了好庵旧蔵品(茶道具 抹茶碗
【深和】矢野景川 頭山満揮毫二字入志野茶碗 銘「白寿」昭和19(1944)年 共
【深和】頼山陽 五言詩書蹟「浩斎詩」真筆 応伊予松田渙卿需 『愛媛県史』『頼山陽
【深和】17世紀、第二尚氏◆紅漆堆彩花唐草文唐筆 (琉球王朝 沖縄 堆錦 漆器
【深和】1750年~1780年、宝暦様式◆古伊万里染付 浮彫蓮華文に唐人・瓔珞文
【深和】江戸後期◆上野焼紫蘇釉茶碗(茶陶 抹茶碗 茶道具 古陶 古窯 国焼茶陶
【深和】近衛信尹 消息軸装「小棗三の文」二月廿七日付 日下部正冬宛(中世文書 古
【深和】江戸前期◆津田弁作 古歌書蹟横物 続古今集津守国基歌 真筆(豊前小倉藩
【深和】天室宗竺 消息軸装 半井宗珠宛 六月廿五日付 真筆 書籍所載品(大徳寺
【深和】里村玄的 打曇料紙発句短冊軸装「長月の名は晨明の月路哉」真筆(掛軸 連歌