初公開!うぶだし品・在銘「兼氏」志津三郎兼氏・古刀最上作の大業物!二尺三寸の初茎・乱れ刃紋の飛び焼き相州伝!正宗十哲・南北朝時代

初公開!うぶだし品・在銘「兼氏」志津三郎兼氏・古刀最上作の大業物!二尺三寸の初茎・乱れ刃紋の飛び焼き相州伝!正宗十哲・南北朝時代 收藏

当前价格: 27000 日元(合 1333.80 人民币)
剩余时间:257497.9335814

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

拍卖号:v1206702954

开始时间:11/05/2025 12:59:34

个 数:1

结束时间:11/12/2025 18:56:06

商品成色:二手

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:买家承担

自动延长:可

最高出价:安兵衛

出价次数:42

卖家账号:刀剣//夢// 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:栃木県

店家评价:好评:187 差评:0 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
出品物


ご覧いただきありがとうございます。今回出品する品物は、写真の刀です。


銃砲刀剣類登録証番号 東京都 第329979号

種別   刀
長さ   70.3センチ
反り    1.6センチ
目くぎ穴   3個


元幅約3.2センチ 元重約0.7センチ
先幅約2.2センチ


刀身だけの重量約786グラム



在銘 兼氏



初だし品の刀で、二尺三寸の「兼氏」の在銘品です。志津三郎兼氏の御刀で、今年登録で、東京で
発見された状態のままです。初公開の御品になります。白鞘は多少の補修跡があります。
ですので多少の擦れや錆跡はありますが、刃こぼれやハギレはありません。身幅もしっかりとしてい
て、初茎の状態ですので、研ぎあげれれば、とてもいい御刀になると思います。
茎のよく、銘は古刀ですので薄れていますが、目釘穴は古い時代の目釘穴です。達磨目釘穴になって
いて、刃紋は互の目乱れに飛び焼き入る素晴らしい刃紋で、砂流しが見られる豪壮な造りです。
志津三郎兼氏は、正宗十哲の一人であるので正宗に弟子入りしてからは、美濃伝ではなく、このような
美濃伝に相州伝を交えた、素晴らしい出来になります。

今回、東京の旧家所蔵されていた物で、発見された名刀ですので是非よろしくお願いします。近年は、
このような名刀は発見されていませんので、是非研ぎあげて家宝にしてください。



志津三郎兼氏・美濃国 南北朝時代 古刀最上作・大業物


「多くの名刀を産出し、幾多の名工を世に送り出している」という観点から、日本刀の代表的な産地
が5つ定められました。それらに伝わる作刀の鍛法が、「五箇伝」(ごかでん)と称されており、この
うち、美濃国(現在の岐阜県南部)で発展した「美濃伝」(みのでん)は、鎌倉時代中期以降に興り
、最も新しい鍛法とされています。

大和国(現在の奈良県)「手掻派」(てがいは)の刀工「包氏」(かねうじ)が、美濃国の志津(現
在の岐阜県海津市)に移住して「兼氏」と改名し、作刀を始めました。初代・兼氏は、この地名と通
称を冠して、「志津三郎兼氏」(しづさぶろうかねうじ)と呼ばれています。

志津三郎兼氏は「正宗十哲」(まさむねじってつ:相州伝を完成させた「正宗」[まさむね]の影響
を強く受けた10人の刀工)の1人であり、正宗から直接教えを受けていたと伝わる刀工です。


志津三郎兼氏が正宗のもとに入門した経緯には諸説あり、例えば、美濃国における「関鍛冶」(せき
かじ)の伝承によれば、関(現在の岐阜県関市)の地に正宗が訪れ、秘伝を伝授されたと言われる説
もそのひとつ。

この説には、「一夜限りの弟子だった」、「入門したあと、鎌倉について行った」など、異説も多々あ
ります。生年が不詳であるだけでなく、没年齢も60歳説と63歳説があり、確定していません。

また、兼氏と改名した時期に関しても定かでなく、相模国(現在の神奈川県)移住の際に改めたとする
説や、手掻派ではなく「千手院派」(せんじゅいんは)出身とする説もあるのです。

志津三郎兼氏の作風は、正宗への入門前と入門後では相違があります。入門前の太刀は、身幅、「鋒/
切先」(きっさき)とも尋常であり、短刀は細身で、小ぶりにして内反り。刃文は、小模様な「互の目
」(ぐのめ)主体の「乱刃/乱れ刃」(みだれば)を焼いています。

しかし、入門後は刃文に変化が生じ、「湾れ」(のたれ)に互の目を交え、地中の働きは「地景」(ち
けい)が、刃中の働きは、「金筋」(きんすじ)が顕著になっているのです。志津三郎兼氏による作刀
のうち、名物「稲葉志津」(いなばしづ)と呼ばれる1振は、地刃共に、師匠・正宗の作風に酷似してお
り、正宗門下を驚かせたとの伝説もあります。銘は兼氏と二字銘が多いですが、稀に「美濃国住人兼氏
」と七字銘を切った作例もあり、複数の銘振りを使い分けていました。






後は写真と画像を見て判断下さい質問はわかる範囲でお答えしますので、入札前にお願いします。


発送はゆうパックの着払いです。

※注意事項※落札しましたら、登録のある教育委員会に名義変更届を出してください。
よろしくお願いします。




Auction Templates オクのミカタ [の出品テンプレートを簡単作成].


出价者 信用 价格 时间
安兵衛 1456 27000最高 11/09/2025 19:42:16
yon******** 535 26500 11/09/2025 18:28:32
ra4******** 102 25000 11/09/2025 17:02:42
flo******** 886 24000 11/09/2025 16:04:46
百鬼羅刹 0 22500 11/08/2025 20:31:32
mar******** 26 22000 11/08/2025 20:11:48
lim******** 963 21000 11/08/2025 11:26:01
kenichi1960_531 12 20500 11/08/2025 07:53:07
xjr******** 274 20000 11/07/2025 22:40:27
blu***** 8057 19500 11/07/2025 19:19:36
Rose117 59 19000 11/07/2025 15:05:20
yos******** 269 14500 11/06/2025 19:04:57
iku******** 68 14000 11/06/2025 13:56:55
weed 97 13000 11/06/2025 11:49:10
伊藤 巌 929 11500 11/06/2025 09:56:43
shi******** 4200 11000 11/06/2025 02:11:13
SUKURE 259 10500 11/05/2025 22:58:42
euz******** 64 10000 11/05/2025 17:27:38

推荐