売り切り 兼元(初代兼元・二代目孫六兼元か) 互の目乱れ刃は三本杉風 64.6㎝
売り切り 生茎無銘刀 互の目乱れ刃のゴリゴリ刀 66.2㎝ 元幅3.21㎝ 木葉
【縁】内外装ダブル認定【備前清光(無銘)】五郎左衛門尉 直刃調小湾れ小沸付き地肌
◆◇ヤフオク史上最上級大名刀!真の重要文化財候補!重要指定!新聞掲載品!坂本龍馬
『津田越前守助広』濃密玉追龍彫刻 新刀最上作の大巨匠 濤瀾刃丸津田最高傑作 得能
鎌倉時代の名刀【備後国古三原】日本美術刀剣保存協会(第四十六回重要刀剣指定書付属
幕末刀匠の最高峰・最上作最大大業物 「 源清磨 」嘉永裏年紀・清磨丁子見事なる名
【縁】保存刀剣【加州景光(無銘)】末古刀中上作 匂い出来の直刃調小互の目美しく切
◇雅◇ 名刀 大切先 無銘 関孫六 兼元 長物 時代武具 刀長71.8cm 波紋
【縁】二代越後守包貞【坂倉言之進照包/天和三年二月日】沸よく付く濤瀾乱れ 助広写
忍藩奥平家伝来『古備前有正』本阿弥光忠折紙 うぶ茎在銘太刀 藤代義雄鑑定書 正恒
阿州住海部氏吉 明治頃 鞘書 二尺三寸四分三厘 刀
期間限定値下げ!!!【備前屋】(貴重刀剣)備州長船源兵衛尉祐定(室町時代)【N5
九八式軍刀拵入り.早川行房作.刃長65.2㌢.鉄鞘.6枚切羽.尉官刀緒.駐爪掛か
旧日本海軍太刀型軍刀拵入り.親鮫.白鞘付.駐爪掛かります.刀は昭和刀でなく時代物
幕末動乱期の土佐刀工.南海太郎朝尊.安政六年四月日.大切先4.5㌢反り2.2㌢.
◆◇伝説の巨匠『相模国五郎入道正宗』相州伝沸出来最高傑作!豊後国岡城主中川家伝来
特別出品!在銘「國貞」井上真改の初期銘!数少ない貴重な刀身!荒沸凄まじい砂流し見
刀 ショーケース 木製 オーダーメイド
◆JS侍◆(138)うぶだし/肥前国住近江大掾藤原忠広/二代目忠広/大切先/寒山