【縁】新作名刀展入選多数刀匠【陸中国宮古住和吉作之】和吉刀匠得意な長寸豪壮太刀
【勇】特別保存刀剣 肥前国近江守忠吉・六代 田野辺先生鞘書き コレクター蔵出し特
初公開 名品 【 福岡一文字吉房 】 刃長2尺4寸6分 キジモモ茎子 本阿弥光
初公開 古一文字始祖 【 則宗 】 菊一文字 後鳥羽院御番鍛治 刃長80.
★【金重】正宗十哲/太刀銘・金着せハバキ・関鍛冶祖・地景入る凄まじい地肌鍛え肌・
【縁】新刀上々作 大業物【(一葉葵紋)主水正正清】沸出来素晴らしく変化に富む乱れ
【縁】認定書付【中山蔵人義弘作(花押)】一貫斎義弘同人 細川正義弟子 得意の良肌
【縁】 助広門人 新刀上々作【津田近江守助直】助広譲りの沸出来美しく金線よく現れ
備前の大名工( 後鳥羽院番鍛冶 )在銘福岡一文字 「 助則 」 ( 備前池田家・
室町時代勢州の大名工・最上作刀匠 「 村正 」 表裏同一の見事な村正刃文・本間薫
初公開 【 備前国長船住長光 】 本阿弥光遜鞘書入 刃長71cm 見事太刀姿
初公開 古備前三平の一人 【 包平 】 国宝大包平作者 刃長2尺5寸 キジモモ
◆◇【葵】初公開!これぞ鎌倉期の無銘名刀!鎌倉後期 大和五派『当麻』本阿弥宗家十
◆◇【葵】福岡一文字の名刀!華麗なる備前伝互の目丁子乱刃!『 一文字松平久寿摺上
南北朝時代応永頃・古の名工古月山の在銘刀 「 月山 」 2尺3寸7厘の堂々とした
水戸徳川家伝来、古備前物の大名工「 古備前吉包 」大名家御家流蔵鞘書き有り・特別
室町時代備前物の大名匠・最上作 「 備前國住長船与三左衛門尉祐定 」永正裏年紀・
銃砲刀剣研究会鑑定書附 備州長船祐定 天文三年八月日 68.9センチ 元幅3.0
新刀上作・良業物刀工!<武蔵大掾是一>日本美術刀剣保存協会・保存刀剣・映り立ち金
薩摩藩島津家伝来『源清麿 嘉永三年二月日』本阿弥光美折紙鑑定書 新々刀最上作これ