室町時代の大名工 「 村正 」 表裏同一の見事な村正刃文・産の時代金具呂鞘拵入り
正宗十哲の一人 「 越中國則重 」2尺5寸弱の長寸にして見事な体配と出来栄えの一
『(葵紋)初代越前康継以南蛮鉄 於武州江戸作之 昭和名物 秋元康継』館林藩秋元家
◆◇【葵】正真の大名刀!特別保存刀剣 室町時代 古刀最上作最上大業物之定初期在銘
芸州広島藩浅野家伝来『備前国長船長光』鎌倉時代 長船の棟梁鍛冶 本阿弥光温折紙
大和郡山藩柳沢家伝来『古備前正恒』平安時代末期 古備前派を代表する巨匠 在銘最高
北海道の名工【瑞泉堀井龍寒子源胤次】2尺4寸4分超 長義写し超大作 極上地鉄に沸
五郎左衛門尉清光『備前国住長船清光』!
<一文字>本阿弥光佐・研ぎと鞘書き!美しい大乱れ刃文に全面の映り!
国宝・一文字山鳥毛写し!『備前国住長船与三左衛門尉祐定』寒山鞘書き鑑定
新刀最上作 最上大業物【肥前国住陸奥守忠吉】在銘 2尺4寸8分 三代陸奥の最高傑
【縁】保存刀剣【出羽守行広(無銘)】乱れ丁子小沸付き匂い口締まる名刀 地鉄美しく
【縁】法成寺頭領鍛冶正弘弟【但馬守法成寺橘(貞国)】沸出来の小互の目乱れ 匂い口
【縁】二代包保 左陸奥銘【陸奥守包保】業物 包保得意な見事な濤乱刃を焼き切れ味抜
【縁】鑑定書付 無銘 伝 肥後菊池国元 大摺上げ無銘 元は二尺五寸を超る長寸刀
錦包鞘菊桐紋金具半太刀拵 鎌倉時代の名刀「古波平」保存刀剣鑑定書付 虎縞上白鞘
無銘 刃長53.6cm 日本刀 反り1.0 直刃紋 白鞘 脇差 登録証 古刀
豪壮無比の長寸刀【伝 同田貫上野介】2尺5寸超 刀身重量1kg!飛焼・湯走りかか
聖代刀匠横綱格!昭和の最上大業物【肥後住忠利】傑作出来の豪壮本鍛錬刀!精錬地鉄に
◆◇【葵】保存刀剣 徳川家康御用鍛冶初代康継初期銘『越前国住下坂』小足入り砂流し