井上真改の弟子・土肥真了・見事な柔波ゆらめく上品湾れ刃文立派な紅葉模様拵え付き7
初公開 重要美術品 【 源 清麿 】同銘作 長寸 刃長77.4cm 最上研済 本
勢州・室町時代の大名工 【 千子村正 】 表裏同一の見事な村正刃文・石目地塗呂鞘
備前長船最上作最大大業物刀匠・備前嫡流三代 「 長 船 景 光 」 国宝小竜景光
忍藩奥平家伝来『古備前有正』本阿弥光忠折紙 うぶ茎在銘太刀 藤代義雄鑑定書 正恒
生中心無銘 来国俊門(藤島)68.6㎝(2尺2寸6分) 元幅3.06㎝ 表裏に棒
生中心在銘 兼長(美濃)互の目丁子に湾れ刃見事 66.1㎝ 大名登録286号 白
【縁】特別貴重認定【備前介藤原宗次】安政年記 身幅広い長寸豪壮刀 匂い出来の互の
『勢州桑名住村正 号/世外村正』明治の元勲井上馨所持 毛利家より拝領 二代村正の
【備前池田家伝来品】御物・鶴丸国永と同作とされる、大変珍しい粟田口派の開祖格の極
【歩】旧家蔵出し品 石堂輝秀 刃文美しい一振り 2尺2寸5分7厘 刀
【歩】旧家蔵出し品 則光 情趣を感じる一振り 2尺2寸6分4厘 刀
太刀銘.於湊川之畔正孝作之【森脇正孝】菊水刀.靖国刀匠.湊川神社.奉納刀.海軍刀
太刀拵入り.伊勢守国輝.五三桐紋.唐草毛彫金具.分割式太刀鍔.拵刀剣刀装具武具甲
旧日本陸軍九八式軍刀拵入.早川行房作.鉄鞘.尉官刀緒.6枚切羽.駐爪掛かります.
土佐の居合刀.貞弘【瑞龍子】棒樋入り.良く切れます.刃長73.0.刀身759g.
幕末動乱期の土佐刀工.南海太郎朝尊.安政六年四月日.大切先4.5㌢反り2.2㌢.
◆◇【葵】正真保存刀剣!岡山県昭和26年大名登録!二桁第14号!大名家伝来!約6
完全ウブだし品! 上質な金具付の拵え入 刀 65.4cm 生まれの良さそうな研ぐ
飾り映え抜群! 北斗七星図(鞘・縁頭・目貫)で揃えられた上級拵え入 脇差 ◆目貫