
* * * この案内は、大きな写真がたくさん増やせる無料のオークション支援システム
いめーじあっぷを利用しました。(無料) * * *
昭和初期に、薩摩島津家から海外に渡っていた名刀が、数振今回国内に戻ってきました。
銘は、『 住東叡山忍岡邊 長曽祢虎入道 』『 寛文拾一年二月吉祥日 』と入り、重要文化財指定の虎徹に酷似しています。
同じ日に銘切をされた一振かも知れません。
吉祥日を選んで、数振銘を入れていたと思われます。
本刀は、さらに、献上刀か奉納刀と思われる、大豪刀になっています。
刃長は75.3cmと長寸で、身幅はなんと38.8mmもあり、刀身重量は1146gあります。
帽子も延び気味で、大迫力のある、大豪刀です。
本阿弥光遜先生の鞘書入で、ハバキには、島津家の丸に十文字の家紋が、見事に入っています。
大豪刀の為、50万円の最上研磨済です。
ハバキも白鞘も良い物です。
新品白鞘袋付。
刃切・しなえ・ふくれ・曲り・傷はありません。
地鉄も、杢目肌が良く詰み、地沸・地景微塵に付き、綺麗です。
刃紋は、虎徹の特長の数珠刃風の乱刃が、とても明るく入っています。
帽子、虎徹帽子です。
これだけの、豪刀の虎徹は、二度と出ないと思います。
是非、愛刀にして下さい。
登録証 福岡県 108929
種別 刀
長さ 七五・三cm
反り 一・九cm
目くぎ穴 一個
銘文 (表)住東叡山忍岡邊 長曽祢虎入道
銘文 (裏)寛文拾一年二月吉祥日
令和七年五月壱日交付
元幅 38.8mm
元重 7.8mm
先幅 29.0mm
先重 6.4mm
刀身重量 1146g
※いたずら入札やご購入の意思のない方の入札が多い為
評価が新規の方、評価0の方、評価の悪い方のご入札はお取消しさせて頂くことがございます。
評価が新規の方は質問欄よりご入札の意向をお示し下さい。
画像、説明欄、注意事項を最後までよくご覧になりご入札ください。
それらをご理解いただいた上でのご入札と判断いたします。
ご落札後、苦情や返品はお受けすることは出来ません。
但し説明欄に表記のない刃切れに関してのみ返品をお受けいたします。
※仲介業者様各位※
商品お受け取り後、必ず開封し商品をご確認下さい。
ご自身が受け取った時点での受け取り連絡をお願い致します。
転送後の不具合に関してのクレーム、返品等一切お受けできません。
予めご了承ください。
※ご落札しご購入されお手元に届いてから20日以内に
登録証に記載されている各都道府県の教育委員会にご連絡し
登録証の所有者変更を必ず行ってください
■ご落札頂きますと!オークションより自動落札メールが届きます。
『取引ナビ』に従ってお取引をお進め下さい。
■発送に関してお届け日時の希望等がありましたら、取引メッセージよりお知らせ下さい。
※落札後のご連絡と、お支払い、受取が、早急に出来る方、ご落札下さい。
■出品商品のほとんどは古いお品の為、時代経過による汚れ・スレなどがございます。
新品(完全品)をお求めの方、細かな状態を気にする方はご入札をお控え下さい。
■タイトル欄や詳細文に記載されている時代、材質等は、あくまでも当方の主観であり、保証を断定するものではありません。
本物保証と明記以外の物は本物保証外となります。
商品の状態や年代判断などにつきまして、ご入札の際は画像をよくご覧になり、自己責任でご入札下さい。
※出来や年代の、見解の相違での返品は、受けませんので、ご理解の上、ご入札下さい。
■一部フラッシュを用いて撮影しております。
商品画像の色合いはモニターの設定、環境等により、若干異なる場合がございますので
ご了承の上、ご入札下さい。
■お預かり品や委託品なども出品しているため、希望価格に達さない場合、お取消しさせて頂くことがございます。
あらかじめご了承ください。
■お預かり商品の伝来や所得経由につきましては持ち主様のご説明を基に記載させて頂いております。
持ち主様のお名前やご住所等は個人情報の為お答え出来かねます。
商品に関して質問があれば終了までに必ず質問欄からお願いします。購入後の質問に関してはお答えしかねますのでご了承下さい。
■いたずら入札や、ご購入の意思のない方の入札が多いため、新規の方や評価が悪い方につきましては、こちらの独断でご入札を取り消させていただく場合がございます。
新規の方のご入札は、質問欄によりご入札の意向をお示し下さい。
■ご入札の取り消し、ご落札後のキャンセルはお受け出来ませんので、よくご考慮の上でご入札ください。