脇差・在銘「津田越前守助広・延宝九年二月日」新刀最上作にして大業物!丸津田銘・互の目乱れ刃紋・摂津国・大阪新刀!研ぎ師銘入り

脇差・在銘「津田越前守助広・延宝九年二月日」新刀最上作にして大業物!丸津田銘・互の目乱れ刃紋・摂津国・大阪新刀!研ぎ師銘入り 收藏

当前价格: 120000 日元(合 6012.00 人民币)

一口价: 120000 (合 6012.00 人民币)

剩余时间:437605.5312088

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

拍卖号:q1202643754

开始时间:10/14/2025 11:17:28

个 数:1

结束时间:10/21/2025 19:17:28

商品成色:二手

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:买家承担

自动延长:可

最高出价:

出价次数:0

卖家账号:刀剣//夢// 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:栃木県

店家评价:好评:179 差评:0 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
出品物




ご覧頂きありがとうございます。今回出品する品は写真の脇差です。

銃砲刀剣類登録証番号  山梨県 第23889号

種別  脇差
長さ  55.0センチ
反り   1.2センチ
目くぎ穴   1個

元幅約3.0センチ  元重約0.7センチ
先幅約2.0センチ


銘文 津田越前守助広
   延宝九年二月日


大阪新刀の最上位刀匠で新刀期(江戸時代)の横綱と言われる、新刀最上作にして大業物の津田越前守助広
です。
特に人気の高い延宝年期の作で、この時代の作は「丸津田」といわれ銘が丸い草書で彫られています。
丸津田の助広は、特に出来がいいとされ、越前守助広の中で最も人気のある刀身です。

出来は、大阪新刀の特徴である焼き出しがあり互の目の大乱れ刃紋です。地肌は良く積まれ、匂い口明
るく冴えたる出来です。
多少の錆跡と切っ先に小さな刃こぼれはありますが、ハギレはありません。体配もしっかりとあり、
初茎の裏年期付です。
研ぎ師による研ぎ師の銘入りです。江戸時代の研ぎ師は名刀などの良い刀や、大名などの大名刀を研いだ
時は自分が研いだ証として、隠し銘を入れました。ハバキに隠れるところに化粧研ぎをしますが、その中
にわからないように銘が掘ってあります。カメラのフラッシュでわかるようになります。
研ぎ師が銘を残すような名刀ですので、是非よろしくお願いします。





津田越前守助広(つだ えちぜんのかみ すけひろ、寛永14年(1637年) - 天和2年3月14日(1682年
4月21日))は、江戸時代延宝頃の摂津国の刀工。
新刀最上作にして大業物。特に延宝年紀の丸津田は出来が優れているため特に人気が高い。


津田越前守助広は、寛文十四年摂州打出村に生まれ、初代そぼろ助広の門に学び、明暦元年師没後、
二代助広を継ぎました。明暦三年越前守を受領し、寛文七年には大坂城代青山因幡守宗俊に召し抱
えられ、天和二年四十六歳で没しています。その作風は初期には石堂風の丁子乱れを焼き、次いで
互の目乱れ、更に濤瀾刃という独特の刃文を創始するに至り、一世を風靡しました。そして、この
新作風は当時の大坂刀工のみならず新々刀期の諸工にまで大きな影響を与えています。












あとは写真と画像を見て判断してください。質問はわかる範囲でお答えしますので、入札前にお願い
いたします。

発送はゆうパックの着払いです。

※注意事項※落札しましたら、登録のある教育委員会に所有者変更届(名義変更)を出してください。
よろしくお願いいたします。


Auction Templates オクのミカタ [の出品テンプレートを簡単作成].


出价者 信用 价格 时间

推荐