在銘「三品直格造 於東武鍛之大阪住 天明八申八月日」 七代目丹波守吉道・伊勢崎藩の藩工!江戸後期・新々刀!差し込み研ぎの名品 收藏
一口价: 78000 (合 3907.80 人民币)
拍卖号:p1203772204
开始时间:10/13/2025 13:05:58
个 数:1
结束时间:10/20/2025 18:48:23
商品成色:二手
可否退货:不可
提前结束:可
日本邮费:买家承担
自动延长:可
最高出价:
出价次数:0
出品物 |
ご覧頂きありがとうございます。今回出品する品は写真の脇差です。 銃砲刀剣類登録証番号 群馬 第55004号 種別 わきざし 長さ 46.0センチ 反り 0.8センチ 目くぎ穴 1個 元幅約2.9センチ 元重約0.7センチ 先幅約2.1センチ 銘文 三品直格造 於東武鍛之大阪住 天明八申八月日 三品直格の脇差です。直格は新々刀期の江戸後期に活躍した名工です。七代目丹波守吉道と同人と されています。 直格は大阪住人で、のちに江戸に来て作刀しました。銘が「於東武」とありますので、江戸にきて からの作品です。直刃の刃紋によく積まれた肌です。研ぎは差し込み研ぎで綺麗に刃紋が出ています。 銘もしっかりとある長銘で切ってあり、刀身の姿もいいです。直格の御刀は数が少なく貴重な刀身 です。 天明の裏年期もあり、資料的にもいいと思います。私の個人の見解ですが、銘もよく姿もいいので 保存刀剣鑑定書は合格すると思います。 初代三品丹後守直格は京初代丹波守吉道の三男。本刀は七代目三品左兵衛介。大坂生まれ、浜部寿 格の門人となり。「直格」と銘しました。寛政三年祖先の直道に改めます。江戸に出て伊勢崎の酒 井家に抱えられて伊勢崎藩工となりました。本刀は伊勢崎藩藩士の特別注文品だと思います。 あとは写真と画像を見て判断してください。質問はわかる範囲でお答えしますので、入札前にお願い いたします。 発送はゆうパックの着払いです。 ※注意事項※落札しましたら、登録のある教育委員会に所有者変更届(名義変更)を出してください。 よろしくお願いいたします。 |
出价者 | 信用 | 价格 | 时间 |
---|
推荐