特別出品!在銘「繁慶」二尺三寸三分五厘・棒樋入り・三つ棟・圧巻の「ひじき肌」松皮肌!独特な彫銘・徳川家お抱え鍛冶!新刀最上作!絶品

特別出品!在銘「繁慶」二尺三寸三分五厘・棒樋入り・三つ棟・圧巻の「ひじき肌」松皮肌!独特な彫銘・徳川家お抱え鍛冶!新刀最上作!絶品 收藏

当前价格: 85000 日元(合 4258.50 人民币)
剩余时间:154909.1654879

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

拍卖号:g1203584081

开始时间:10/11/2025 14:19:49

个 数:1

结束时间:10/18/2025 19:17:59

商品成色:二手

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:买家承担

自动延长:可

最高出价:xps********

出价次数:83

卖家账号:刀剣//夢// 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:栃木県

店家评价:好评:179 差评:0 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
出品物


ご覧いただきありがとうございます。今回出品する品物は、写真の刀です。


銃砲刀剣類登録証番号 新潟県 第10306号

種別   刀
長さ   二尺三寸三分五厘
反り    三分五厘
目くぎ穴   3個


元幅約3.0センチ 元重約0.7センチ
先幅約2.3センチ


刀身だけの重量約640グラム



在銘  繁慶


繁慶の御刀で、東北の初だし屋さんから譲りうけました。薄錆がある状態でしたので上研ぎした
綺麗な刀身です。旧家に所蔵されていた刀で、登録も文化財保護登録で古いです。
磨り上げながらも、二尺三寸三分もあり、鎬造りの棒樋入りです。棟は繁慶の特徴ともいえる
「三つ棟」です。これは繁慶が相州伝の古刀を目指したからです。
繁慶の御刀は棒樋が入っていることが多く、これも相州伝の古刀を目指したので棒樋が入っていま
す。
肌は、大板目肌に地景が入る松皮肌で、この肌を「ひじき肌」と呼びます。このひじき肌は、繁慶
だけしかで出来なく繁慶の特徴であり徳川家も、この肌にほれ込んでお抱え工としたそうです。
繁慶の偽物はありますが、この「ひじき肌」が再現できないそうです。
ひじき肌がよく出ている名刀であり、圧巻の出来です。
乱れ刃紋には地景と金筋が入り、沸がつき地刃の境が判然しない特徴が出ています。銘切も晩年作
の二字銘で繁の右上部分が「口」になる口繁銘です。
繁慶は、銘切にも特徴があり、通常の鏨切ではなく、銘を切る際に型で打ち込んだあとに鏨で切る
彫銘という独特な方法で銘を切りました。この方法で銘を切るのは繁慶とその弟子の繁昌だけです。
繁慶の銘は、太く彫深いので普通に鏨では切れませんのでマネができなく偽物はわかりやすいと言
われています。

今回の御刀は、旧家に所蔵されていた御刀で、一度も鑑定にだしていませんから鑑定書はございま
せん。
是非鑑定に出してみたい御刀で、鑑定に出してから出品しようか迷いましたが、初だし品の刀でし
ので、刀剣コレクター様に喜ばれると思い、鑑定に出さないで出品いたします。

三つ棟で棒樋が入り、「ひじき肌」が見事に出ていて、銘も「彫銘」の独特な特徴が出ている刀身
ですので、是非よろしくお願いします。
特別保存刀剣や重要刀剣候補ですので、よろしくお願いいたします。

写真で見てもらえれば、出来の良さはわかっていただけると思います。



繁慶(野田繁慶)・新刀最上作 良業物


野田繁慶は生国を三河国、小田善四郎と称し、初銘を清尭と刻します。初め江戸に出て、幕府の
抱工であった鉄砲鍛冶、胝惣八郎へ師事し、鉄砲工となります。徳川家康の抱え鉄砲工となった
繁慶が刀工として転業の志を立てたのは、慶長十二年頃(1607)以降とみられます。同時期に家
康が隠居するに伴って、駿府へ同工して移住後に鉄砲製作のほか、刀の製作を始めます。
元和二年(1616)家康の没後、二代将軍秀忠の命により、江戸へ戻され、はじめ江戸には入らず、
武蔵国八王子に住し、後に鉄砲町へ移って作刀に専心しました。
鉄砲工から転じ刀鍛冶となった同工は、鉄砲鍛冶として培われた独自の技術を作刀へ活かし、同
時期の諸刀工とは、一線を画す特異な作風をもった刀鍛冶として広く知られた名工であります。
繁慶が師事した刀工としては、越前康継や相州綱広などと伝わりますが、詳細は定かでなく、茎
の形から島田義助にも通じる点が挙げられます。
同工鍛法である種々硬軟の鋼を用いて生み出される大板目に地景や金筋を強調したいわゆる「ひ
じき肌」は、相州伝中の則重の松皮肌と同様のもので、同工が郷則重を強く意識していた事が伺
えます。

新刀鍛冶中、特異な作風で知られ著名である野田繁慶の一口。繁慶特有の松皮肌(ひじき肌)も
現れるなど、随所に特色がみられ、興趣の尽きない優刀であります。







後は写真と画像を見て判断下さい質問はわかる範囲でお答えしますので、入札前にお願いします。


発送はゆうパックの着払いです。

※注意事項※落札しましたら、登録のある教育委員会に名義変更届を出してください。
よろしくお願いします。




Auction Templates オクのミカタ [の出品テンプレートを簡単作成].


出价者 信用 价格 时间
xps******** 122 85000最高 10/17/2025 01:03:58
えびた883 277 84000 10/16/2025 22:20:21
pdg******** 5 83000 10/16/2025 19:14:22
a00******** 164 82000 10/16/2025 16:58:48
ham******** 663 81000 10/16/2025 12:57:55
Tarako2005 0 80000 10/16/2025 08:26:44
かざま 1 79000 10/15/2025 21:38:40
九州六角 41 78000 10/14/2025 19:34:17
岡林健次 3 78000 10/15/2025 20:10:48
bxk******** 943 72000 10/15/2025 08:46:03
fer******** 32 70000 10/14/2025 23:45:08
iku******** 68 68000 10/14/2025 20:52:53
一成実 0 66000 10/14/2025 17:28:51
kih******** 601 65000 10/14/2025 12:43:11
sus******** 545 63000 10/14/2025 11:46:12
1234ABCD 2 61000 10/13/2025 21:08:30
クラオカ 0 37000 10/13/2025 22:06:06
har******** 132 35000 10/13/2025 20:08:28
mm3******** 5 28000 10/13/2025 12:52:33
vyv******** 47 27000 10/13/2025 18:07:06
kenichi1960_531 10 26000 10/13/2025 16:30:22
tom******** 15 25000 10/13/2025 15:15:48
pxo******** 22 23000 10/13/2025 12:38:07
ric******** 471 22500 10/13/2025 11:29:24
MasahitoHayamizu 699 20500 10/13/2025 01:46:23
ayh******** 68 20000 10/12/2025 15:57:51
sho******** 339 17000 10/12/2025 19:16:09
shi******** 4183 14000 10/12/2025 01:19:58
geh******** 127 13500 10/11/2025 23:17:09
ms5******** 18 13000 10/11/2025 21:18:44
hn15 62 12500 10/11/2025 20:50:40
y〇4〇 240 12000 10/11/2025 20:43:33
lim******** 964 11500 10/11/2025 19:22:46
kis******** 249 11000 10/11/2025 14:58:03
モロモト 119 3700 10/11/2025 17:00:24
イナダヨシノリ 69 3100 10/11/2025 16:57:06

推荐