現代刀!無鑑査刀匠・在銘「津軽住人国俊造之・昭和壬子年初春」二唐国俊!数々の賞を受賞・弘前市無形文化財保持者・東北の正宗!短刀

現代刀!無鑑査刀匠・在銘「津軽住人国俊造之・昭和壬子年初春」二唐国俊!数々の賞を受賞・弘前市無形文化財保持者・東北の正宗!短刀 收藏

当前价格: 111000 日元(合 5672.10 人民币)
剩余时间:0

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

拍卖号:g1178374458

开始时间:03/25/2025 19:05:39

个 数:1

结束时间:04/01/2025 20:04:46

商品成色:二手

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:买家承担

自动延长:可

最高出价:7*6*f***

出价次数:73

卖家账号:igbbt33099 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:栃木県

店家评价:好评:100 差评:0 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
出品物




ご覧頂きありがとうございます。今回出品する品は写真の短刀です。

銃砲刀剣類登録証番号 青森 第12230号

種別  短刀
長さ  17.6センチ
反り   0.0センチ
目くぎ穴   1個


元幅約2.4センチ 元重約0.8センチ


銘文 津軽住人国俊造之
   昭和壬子年初春(昭和47年)


二唐国俊

東北の現代名工で最高峰刀匠に授かる「無鑑査刀匠」になっています。津軽の代表刀匠です。

刀身は、鎧通しの短刀で、重ねが厚く短めの平造りです。肌は小板目肌がよく積まれ、刃紋は、
国俊刀匠が最も得意とする太直刃で刃縁には小沸が付き匂い口が締まり刃が明るくさえている
素晴らしい出来です。さすが無鑑査刀匠のなせる業だと思います。

薄い錆跡の小さいのがありますが、刃こぼれやハギレは無く綺麗な刀身です。このままで十分
鑑賞できます。

非常に出来のいい短刀ですので、御守刀として、最高の一振りだと思います。




二唐國俊
無鑑査刀匠の称号を持つ刀工「二唐國俊」の生い立ち

特定の展覧会や団体・個人において、過去の実績をもとに「審査・鑑査」を必要とせずに作品の出
品が認められた刀匠である無鑑査刀匠。刀剣における「無鑑査」は「公益財団法人日本美術刀剣保
存協会」が開催するコンクールにおいて複数以上、特賞を受賞することで認定されるため、刀匠と
しては最高位に位置付けされます。

江戸時代初期より、津軽藩の城下町である弘前(現在の青森県弘前市)は刃物の町として栄え、
最盛期には100以上の鍛冶屋が軒を連ねていたと言われます。二唐(にがら)家は、津軽藩の
御用鍛治を代々務めたこの地の名門であり、「二唐國俊」(にがらくにとし)はその五代目です。

1906年(明治39年)に先代の刀匠「二唐義信」(にがらよしのぶ)の子として生まれ、1921年
(大正10年)より家業である鍛治に従事するようになりました。

1931年(昭和6年)に東北大学附属金属材料研究所所長の「本多光太郎」(ほんだこうたろう)
理工学博士のもとで長期講習生として学び、1940年(昭和15年)より刀匠「堀井俊秀」(ほり
いとしひで)らの内弟子となり、同年の日本刀展覧会にて金賞を受賞しました。

翌1941年(昭和16年)に「栗原彦三郎」(くりはらひこさぶろう)に入門したのを機に「二唐
昭弘」(にがらあきひろ)を名乗り、日本刀展覧会で総裁大名誉賞、内閣総理大臣賞、及び特
賞を続けて受賞。
1943年(昭和18年)に陸軍軍刀展覧会において最高賞である陸軍大臣賞を受賞したのち、昭弘
改め「國俊」(くにとし)を名乗るようになりました。

翌年にも同賞を受賞し、1945年(昭和20年)には、当時の陸軍省の命により京都伏見稲荷大社
にて2ヵ月間、鍛刀に従事します。同年8月15日の第二次世界大戦終結とともに二唐國俊は鍛刀
を一時中止しましたが、1946年(昭和21年)にアメリカ陸軍(第8軍)のミーラ司令官からの
辞令で鍛刀を再開。

1949年(昭和24年)に家業を有限会社に組織変更し、「有限会社二唐刃物鍛造所」を設立しま
した。
数多くの賞を受賞し、1963年(昭和38年)に弘前市無形文化財第一号となった二唐國俊は、
1981年(昭和56年)に無鑑査認定を受け、1987年(昭和62年)に81歳で永眠するまで作刀文化
の普及に努めました。


陸軍軍刀展に於いて陸軍大臣賞、作刀技術発表会特賞を2回、その他に優秀賞など多数の栄誉
ある受賞を果たし、名誉をもって伊勢神宮、明治神宮の奉納刀を製作し奉納。
誠に位高く、無鑑査刀匠まで登りつめた名匠、二唐国俊の作品になります。彼の作品は博物館
などに多く所蔵され昭和の名刀として伝えられています。





発送はゆうパックの着払いです。

※注意事項※落札しましたら、登録のある教育委員会に所有者変更届(名義変更)を出してください。
よろしくお願いいたします。


Auction Templates オクのミカタ [の出品テンプレートを簡単作成].


出价者 信用 价格 时间
7*6*f*** 34 111000最高 04/01/2025 20:08:11
4*3*1*** 9 110000 04/01/2025 20:18:04
6*3*1*** 193 86000 04/01/2025 10:08:37
8*0*4*** 207 85000 04/01/2025 06:45:48
a*6*8*** 22 78600 03/31/2025 16:56:40
8*4*c*** 8 73000 04/01/2025 03:25:39
8*d*9*** 6 71000 03/31/2025 18:59:13
1*e*1*** 24 53000 03/31/2025 10:39:03
3*a*a*** 153 51000 03/29/2025 21:56:57
5*c*b*** 5316 50000 03/29/2025 07:43:19
2*e*e*** 787 37500 03/29/2025 19:15:58
a*5*b*** 262 36500 03/27/2025 22:15:17
3*c*1*** 264 36000 03/27/2025 22:03:07
6*3*c*** 94 35000 03/27/2025 17:39:42
2*5*d*** 101 34000 03/26/2025 20:47:43
0*8*7*** 46 33000 03/26/2025 07:09:21
7*7*7*** 65 17000 03/26/2025 08:05:19
c*5*6*** 128 1200 03/26/2025 01:07:52
9*d*7*** 41 1100 03/25/2025 22:04:21

推荐