32★本「新道具曼荼羅」 平成9年発行 毎日新聞社発行 定価4750円★
本「鍋島小皿」―藍鍋島小皿とその周辺 ― 著者 関 和男(未読本ですが経年劣
本 肥前陶磁シリーズⅠ「 初期鍋島 」 ―初期鍋島の謎を探る ― 古伊万里刊行会
京都陶芸家 3代 清風与平 明治の輝き 近代陶芸の始まり 著者 関 和男 (中古
KYOTO CERAMIST SEIFU YOHEI Ⅲ 英語版 京都陶芸家 3
明治の釉下彩 1 宮川香山釉下彩 ― 美術となった眞葛 ― 関 和男(中古本です
姫谷案内 ―コレクターが追った幻 著者 関 和男 (中古本ですが未読本です。表紙
埋忠 桃山刀剣界の雄
「陶説」日本陶磁協会誌 №16.19.23 昭和29~30年の三冊です。
宝刀譜 二荒山神社男体山頂鎮座1230年記念
国宝 大神社展
「長曽祢乕徹新考」 小笠原 伸夫著 雄山閣出版 昭和48年発行
奈良大和四寺のみほとけ 東京国立博物館
円空 こころを刻む 埼玉の諸像を中心に
東アジアの仏たち
日光山文化史展 名勝と文化財の宝庫をたずねて 1961年大阪大丸
陶芸の土と窯焼き 理工学社 大西 政太郎
人間国宝 わざと美の匠たち 2011年熱田神宮宝物館
第38回東海伝統工芸展/平成19(2007)年/陶芸/染織/人形/組紐/刳物/カ
冷泉家展 近世公家の生活と伝統文化 [図録]