「日本人とユダヤ人」 イザヤ・ペンダサン著
【系統農会中央誌記事索引目録 中央農事報・帝国農会報】武田勉 1956年 (事項
【中津江生活誌 ふるさと百年】 農家の四季など
【ジーンターゲティングと疾患解明】矢崎義雄 定価3567円
【処女墓伝説歌考 複数の夫をもった美女の悲劇】関口 裕子
【日本社会の国際化と人権教育】稲富進 ヒトの意識の国際化ほか
【遊彩―セラミカル人形作品集 水谷愛子とその仲間】定価4800円
【マ-フィ-の戦い】1978年版
【今川東遺跡・十禅寺遺跡】 滋賀県文化財保護協会 調査結果等
【マイクロメカニカルシステム実用化技術総覧】 一般機械小型化
昭和10年発行本!【上代文学史】上巻 佐佐木信綱 著
【発禁『中国農民調査』抹殺裁判】陳桂棣 定価2940円
【世界の漢字教育 日本語漢字をまなぶ】国立国語研究所 (フィリピンにおける漢字教
【火山山麓の土地利用 山地の垂直性と環境利用】(浅間火山南麓北麓の農業的土地利用
【超不死鳥の飛び立ち 原子力の国際戦略】近藤哲雄 フランス関連
【木造住宅の耐久性と維持管理に関する研究】疋田洋子 損傷経歴
【かくて緑は残った 甲山森林公園の歴史】辰巳信哉 (甲山の歴史/緑を守る運動/県
【友好と鎮魂 江西 湖南を訪ねて】桧六二会訪中記念誌 木本静磨
【国語のめあてを生かす授業と評価】水川隆夫 到達度評価の実際
【損夜の坂】 野村詩賀子 歌集 短歌研究社
【近代中国体育スポーツ史 】1968年版 新体育学講座 笹島 恒輔
(昭和14年)【海外経済事情 第6輯 三菱銀行調査課 編 調査報告】米國 英國
「公募イベント成功の法則地域活性化編」 47事例
昭和35年「美術館散歩」村松寛著
【家屋の微気象的温度論】赤井清康 1970年 (建物の非自然温度 室温の微気象的
【欧州の声がひとつになる時 ECの対外関係】フィリップ・テイラー 著, 辰巳浅嗣
【丸子路を歩く】春田鐵雄 著
【枕草子本文整理札記】 山脇毅 著 1966年発行
【荒田西洋料理 仔牛・粉・御飯料理編】荒田勇作 柴田書店 1979版
「関西音楽草の根まっぷ」51の音楽団体活動紹介
【神経病へのアプローチ】本多虔夫 神経疾患の診断 筋疾患 ほか
【豆州内浦漁民史料の研究】祝宮静著 旧弊取直し ほか
【大屋町農村総合整備計画書】昭和58年発行 兵庫県(養父郡)大屋町 (水の供給施
【五都展図録】第7回新作画展 五都美術商連合会 1958年発行 非売品
143のレシピ集 【本物の自然食をつくる】
1957年 【情操教育の問題】 東京学芸大学教育研究所
【私も美術館でボランティア】26館の実例ボランティア状況
『利根昔話集 上野勇編』 85の昔話掲載 1975年 全国昔話資料集成
【脳性まひ児のための発達を促す指導のコツ】村田茂 指導の秘訣
『ひこうせん』ロクシー・マンロ作 天沼春樹 訳
【田植に関する習俗2】茨城県・富山県 稲敷郡桜川村浮島 その他
【仏教と科学技術の出会い 本願史観と科学技術史観】 高原覚正編
1941年 【日本近世英学史】 重久篤太郎 著 語学篇 文学篇 傳記篇 (横浜方
『在外美術』 原色日本の美術 大型本 山根有三 著 定価7000円
写真的造形技術 【ライティングのデザイン理論】 さとう健
【気候地形学 地形学3】極地亜極地の凍結 湿潤温和森林気候 他
明けても暮れても「本屋のホンネ」定価1680円
昭和11年戦前本【大阪陣の起因】三浦三郎 (諸侯抑制策の進展と豊臣氏 德川家康の
「沖縄チャンプルー事典」定価1680円
【日本永代蔵 浮橋康彦 編】桜楓社 1988年版