昭和40年代 呉服屋さんより 着物・帯、色合わせ用販促パネル ※引き取りもしくは
大型 四耳壺 土物灰釉 推定年代 明治大正期 しじこ 龜壺 大甕 大壷
戦前 右から左の深川製 オールド深川 松竹梅意匠の向付 10客 ほんのり青磁釉
伊予桜井漆器の御茶櫃 螺鈿細工の波千鳥文様 共箱共布 美品
深川製磁 香味皿5枚 扇型波千鳥文様
海外輸出陶磁器 オールド深川 深川製磁 スナックプレート・フリーカップ 2個組
明治期 オールド香蘭社 カップ&ソーサー 染錦菊牡丹文
香蘭社 飾皿 染錦松竹梅と菊文様 元箱 未使用保管品 昭和40年代
戦前海外輸出陶磁器 深川製磁 Fukagawa スープボート 受け皿一体型 白磁
昭和40年代 香蘭社 菊文 カップ&ソーサー6客
オールド香蘭社 美人画鉢皿 明治大正期
辻精磁社 辻製 蓋物2点 鞠と宝相華紋 昭和中頃
オールド香蘭社 四角小皿5枚 布目だみ染付 廃盤品
大正~昭和初期 香蘭社 アールデコ デザートプレート オールド香蘭社
昭和50年代 香蘭社 菊梅萩紋瑠璃金彩縁 中皿 5枚組 サイズ(直径19.5㌢高
オールド香蘭社 濃みモザイクデザイン鉢、皿揃い 共箱 推定年代 昭和中頃
昭和前期 オールド深川 角皿5枚揃 青磁釉 海辺風景図案 元箱
昭和中頃 木工芸漆塗平椀10客 ※1客ヒビ難あり
オールド深川 菊流水に蝶 菓子皿 共箱【直径15.5㌢高さ6.5㌢重さ500㌘】
オールド深川 ポット&カップ 青磁釉だみ技法富士山図 ※経年のダメージあり コレ
松蒔絵 菓子鉢 きん藤漆器店 【直径30㌢縁厚み2㌢高さ11㌢重さ1.3㌔】
深川製磁 陶額 陶板画 岩梅に菊と笹 右衛門銘 陶額サイズ(縦37㌢横47㌢高さ
朱塗りくり抜き菓子・茶器
Noritake 月桂樹-N印 1955年 NIPPON TOKI KAISHA
昭和の女学生ベレー帽 サイズ【外周64㌢中内周55㌢高さ約7㌢】昭和レトロ 保管
信楽焼 調味料容器セット
古瀬戸窯 加藤作助 四方皿 共箱【縦横21㌢高さ3㌢重さ850㌘】 伊賀焼の要素
大正~昭和初期 古布木綿藍染前掛け 折り返し二枚合わせ仕様 継ぎ合わせ補強
昭和レトロな小学生時代に使われていた水筒 赤い樹脂製 日本製 nissui製コッ
時代物の携帯秤(最大長27.5㌢横39㌢高さ3㌢重さ250㌘) 分銅に「神方定即
山中漆器 喜八商店 青毛彫 盛器 共箱
山徳窯 印判手いげ皿 竹に雀 ヤマトク印 明治~大正期
大正期 能登輪島塗 田村木一郎製作所 扇面松竹梅蒔絵に螺鈿 大皿三枚組
仙台堆朱 仙郷図案 菓子鉢 昭和後期 工芸品 保管品
欅株本胴 花台 【奥行最大限45㌢横42㌢高さ11.5㌢重さ7㌔】
Noritake 火鉢 1935.-1943年 日陶印 歌川広重 東海道五十三次
大正6年 能登輪島 松吉屋謹製 菊に蝶本金蒔絵 木鉢 三枚組 箱有
イエローオニキス 蓋物 円筒型小物入れ サイズ(直径10㌢高さ14.5㌢重さ1.
黒檀の株元 花台 飾り台 サイズ【縦約24㌢横約40㌢高さ11㌢重さ3.4㌔】高
大正六年 松に鶴蒔絵 大皿3枚組 木箱あり
天然木くりぬき 鉄線蒔絵 銅落とし 花器
織部 抹茶碗 松本鐵山 昭和61年 作 【直径12㌢高さ8.5㌢重さ280㌘】共
那智黒石の木蓋付き硯 岡室碁石(株)製 硯サイズ【縦22㌢横16㌢高さ3㌢重さ1
ノリタケ 国内向け和食器 二段蓋物 乃りたけ印 1973年 【直径9.5㌢高さ1
古瀬戸窯 加藤作助 織部釉布目 御題鉢 共箱 共布
高級漆器御湯呑二点セット 元箱あり煎茶道具 梅図案沈金 かすかに木目を活かした丁
桜意匠蒔絵 大平(大きく平らな椀) 二個組 木箱有り 和の演出素材 螺鈿 漆器
大正六年 尺一三ツ組黒丼 松竹梅文沈金
SONE KOGEI 曽根工芸 藍色切子 鉢 ガラスボール サイズ(直径19㌢高
平安堂 松竹梅意匠 会席膳 5枚組 紙箱 【縦27㌢横39.5㌢高さ2㌢重さ33