昭和50年代 香蘭社 菊梅萩紋瑠璃金彩縁 中皿 5枚組 サイズ(直径19.5㌢高さ2㌢重さ300㌘) 昭和50年代、一部の商品に用いられた裏印。 收藏
拍卖号:c1044468982
开始时间:02/09/2025 19:39:23
个 数:1
结束时间:02/11/2025 20:39:23
商品成色:二手
可否退货:不可
提前结束:可
日本邮费:买家承担
自动延长:可
最高出价:
出价次数:0
商品説明 | ご覧いただきまして、ありがとうございます。 以下お読みいただき、入札をお待ちしています。 【商品の説明】 昭和50年代 香蘭社 菊梅萩紋瑠璃金彩縁 中皿 5枚組 サイズ(直径19.5㌢高さ2㌢重さ300㌘) 昭和50年代、一部の商品に用いられた裏印。 香蘭社 由来 明治8年2月21日。川原善八(肥前有田の谷口藍田(らんでん)の塾に学んだ)より 手塚亀之助(八代深川栄左衛門と共に合本組織香蘭社を設立したメンバー)に宛てた手紙の中に 香蘭社の名前の由来が書かれています。 易経※に見えたり。 君子の交わりは、蘭の宝の香りの如し。 西辞(せいじ)に白泥(カオリン)という。 香蘭の社と言えば、陶器の会社として万国に通用するなり。 会社の表記は、蘭の花をまるやかに書きて、周囲を白くすれば、 雅(みや) びやかにして美也(びなり)。 ※易経とは、中国の儒教の教典・四書五経のうちのひとつです (左の掛軸に原文が書かれています)。 要約: 君子の道は、出でて仕える、退いて野にある。また沈黙を守る、雄弁をふるう、などその表われはさまざまである。 しかし、君子たる人々が心を一つにすれば、その力は金鉄をも断ち切る鋭さをもち、 その言葉は蘭のごとき香りを放つものとなる。 明治8年(1875年)、合本組織香蘭社の創業者5名は八代深川栄左衛門を中心にそれぞれが、 その技術・英知を惜しむことなく提供しあい、心をひとつにして蘭の花の香りの如く強い結束で結ばれることを 誓い合いました。 また、陶磁器の原料の「カオリン」が「香蘭(コウラン)」と響きが似ていて、陶磁器の会社として 万国に通用するように成長することを願い、“香蘭社”と命名するに至りました。 【商品の状態】 骨董品です。現在一般流通していないお品です。 多少の小傷等ありますが、大きな傷みはないので実用的です。 注意事項 :画像にてご判断、ご検討よろしくお願いします。 【発送方法】 80サイズにて発送予定です。 落札後に送料連絡設定してますので、複数落札分は160サイズ以内で同梱対応いたします。 発送に使用します資材は省資源に努めております。 【その他】 その他不明点はお気軽にご質問ください。 よろしくお願い申し上げます。 【最後に】 最後までご覧頂きありがとうございます。 気持ちのよい、お取引を心がけております。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 近くに土日祝対応の郵便局がないため、発送にお時間をいただく場合があります。悪しからずご了承くださいませ。 複数落札同梱ご希望の場合は160サイズまで対応できます。メッセージにてご希望確認の上で決済期限内であれば取り置き同梱いたします。 |
送付方法 | ゆうパック |
支払方法 | !かんたん決済(詳細) |
■ ゆうパック ■ 80サイズ 発送元:愛媛県 |
---|
愛媛県 | 1,030円 |
北海道 | 1,750円 |
青森県 秋田県 岩手県 宮城県 山形県 福島県 | 1,530円 |
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 東京都 山梨県 | 1,310円 |
新潟県 長野県 | 1,310円 |
富山県 石川県 福井県 | 1,200円 |
静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 | 1,200円 |
大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 兵庫県 | 1,100円 |
岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県 | 1,100円 |
香川県 德島県 高知県 | 1,100円 |
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 | 1,200円 |
沖縄県 | 1,630円 |
※この料金表は、2019年10月1日発送分から適用されます。 |
出价者 | 信用 | 价格 | 时间 |
---|
推荐