*多摩美術大学教授や日本版画協会の理事長を務めた 日本を代表する銅版画家 深沢幸雄(深澤幸雄)の 銅版画作品です。
これは、雑誌「玻璃」創刊号(1982年、限定300部、関川左木夫/玻璃舎)の表紙用に深沢幸雄が制作した銅版画
(アルチュール・ランボー 「酔いどれ船」に材を得た作品) を額装したものです。
【真作保証】 万が一「真作」でなかった際には返品をお受け致します。
*深沢幸雄ファンの皆様、作品を探されていた方、作品を気に入った方、この機会にコレクションに加えてください。
送料無料(レターパック)でお届けします。
(合わせて出品している、萩原英雄 『夏の女』 雑誌「玻璃」創刊号(1982年、関川左木夫/玻璃舎)添付のオリジナル版画 と 一緒に落札いただけると、雑誌「玻璃」創刊号の残り:表紙と萩原英雄作品を切り取った本 をお付けいたします。)
・作家名:深沢幸雄(ふかざわ ゆきお)1924年-2017年
・版種:銅版
・イメージサイズ:約4.5 cm × 約3.5 cm
・額サイズ:約29 cm× 約21 cm (前面:透明シート)
・制作年:1982年
・エディション:300部
・サイン:なし
*作品の状態:良好です。額も良好です。
画像でご確認下さい。
*深沢幸雄(ふかざわ ゆきお)1924-2017年
日本を代表する銅版画家のひとりとして活躍。2017年1月 92歳で逝去。深沢は、戦後の焼け野原の中で、独学で銅版画の技術を取得し、次々と作品を発表した。深沢の著書「銅版画のテクニック」(1966)は、今でも銅版画を学ぶ人たちの座右の書です。
【主な受賞歴】
1957年 日本版画協会展 協会賞
1958年 版画部春陽会賞
1959年 シェル美術賞三席
1962年 第5回現代日本美術展 優秀賞
1972年 第2回フィレンツェ国際版画ビエンナーレ バンコ・デ・ローマ賞
1987年 紫綬褒章
1992年 山梨県文化功労賞
【主な所蔵美術館】
ニューヨーク近代美術館(MoMA)、ボルティモア美術館(英語版)、 メキシコ国立版画美術館、ケルン文化会館、 ウフィツィ美術館、チェコ国立近代美術館、東京国立近代美術館、 国立国際美術館、京都国立近代美術館、山梨県立美術館、南アルプス市立春仙美術館などに所蔵されています。