01081書籍:世にも不思議な物語 ー私の見た松川事件ー
<サイズ>
□ 書籍:(約) H:18.9cm/W:13.8cm/D: 1.5cm/頁:160p/重量: 230g
<商品説明> ※伝来・口上
□ 著者:宇野浩二/出版社:講談社/刊行年:1953/12/15
□ 宇野 浩二(うの こうじ)
・1891年〈明治24年〉7月26日 - 1961年〈昭和36年〉9月21日)
・日本の小説家。
・『蔵の中』『苦の世界』など、おかしみと哀感のある作品を独自の説語体で発表し、文壇に認められた。
・一時精神に変調をきたすが、復活後は冷厳に現実を見つめる簡素で写実的な作風に転じ、『枯木のある風景』『器用貧乏』『思ひ川』などを発表。他に松川事件の被告を弁護した『世にも不思議な物語』などがある。
・遅筆でありながら執筆量を増やした結果、心労を害した経験から来客者を吟味するようになり、来客は必ずお手伝いが応対して、自身は障子裏の隠れて聞き耳を立てていたという。
・また原稿用紙9枚分の文章を執筆するのに200字詰め原稿用紙を300枚費やしたり、編集者に渡した原稿を、速達や電報を使って何度も修正を要求する等、「文学の鬼」と称された。
□ 松川事件(まつかわじけん)
・1949年(昭和24年)8月17日に福島県の日本国有鉄道(国鉄)東北本線で起きた列車往来妨害事件。日本の戦後最大の冤罪事件に挙げられる。
・下山事件、三鷹事件と並んで第二次世界大戦後の「国鉄三大ミステリー事件」のひとつといわれており、容疑者が逮捕されたものの、その後の裁判で全員が無罪となり、真犯人の特定・逮捕には至らず、未解決事件となった。
× 扉裏紙に「値札」の剥がし痕があります。
□ 本文に書き込み等は見受けられません。
× 「ヤケ」「シミ」「スレ」がありますが、経年劣化相当です。
△ 古書店街でよく見かける類です。古書が放つ“臭い”など気になさる方はご遠慮ください。
※昭和28年とかなり古いため、臭いはキツイです。
<本商品への思い>
■ 「国鉄三大ミステリー事件」に興味を持ち、集めた資料の1つです。
・「下山事件」:国鉄の初代総裁であった下山定則氏が、出勤途中に失踪し、翌日未明に死体となって発見された事件。占領期最大の謎とも呼ばれ、事件から70年以上経った今も真相は明らかになっていません。
・「三鷹事件」:下山事件から約1ヵ月の間に発生した事件です。
・「松川事件」:福島県の旧国鉄東北線で乗務員3人が犠牲になった列車の脱線転覆事件です。労働組合の幹部など20人が逮捕・起訴され、一審では全員が死刑を含む有罪判決を受けましたが、事件から14年後、全員の無罪が確定しました。戦後最大級の冤罪事件と呼ばれています。
■ 1987年4月1日【国鉄】が「分割・民営化」されて【JR】6社となってから20数年は経っていましたが、不当解雇に反対する国会前デモを数回目の当たりにしたことがあります。ビラも貰いました。(^o^;
■ 「春闘60年の軌跡」より抜粋
1.1955年 産別統一闘争で「ヨーロッパ並み賃金」の実現を目標に
2.1966年 高度成長期の春闘 ―賃上げ額の平準化に寄与
3.1973年 第1次オイルショック 高度経済成長の破綻で春闘は転機に“インフレの回避”が課題に
4.1990年 バブル崩壊後「時短」要求、また「全体平均方式」から「個別賃金方式」へ転換
5.1995年 ストライキなど労働争議を伴わない賃金交渉が定着。春闘の「構造改革」を提起。統一闘争の亀裂が拡大
6.2004年 いざなみ景気の下、男女間・非正規雇用「格差是正」への対応
7.2008年 リーマンショック、非正規雇用労働者の不安が一気に拡大。賃上げか雇用か
8.2013年 アベノミクスが始動、経済の好循環“デフレ脱却”で政労使が認識を共有
■ 1974年600万人(春闘共闘委調べ)が史上最大規模の決戦ゼネストに突入、交通機関の多くで運休や遅れが相次ぎ、6500万人の足を奪う。1987年の国鉄分割民営化は「【国労】(国鉄労働組合)を解体するためだった」と当時の中曽根首相は語っている。
■ 労働運動が抑えつけられるまでの約40年(1955〜1995年)民主主義のある幸福感があった。しかし「交通ゼネスト」悪影響が定番となり・半数にも及ぶ国民が不安に駆られれば、そりゃ潰されますって。(^_^;) 調子に乗り過ぎた2024年パリ五輪のフランス人みたいなものかと。「革命」の名の下に無茶してもOKという話じゃないですからね。
■ お好きな方へお譲りできれば嬉しいです。(^_^)
<お取引に関して> ※トラブル防止のため、一読下さい。
※【画像】に関して
□ 画像に一緒に映り込んでいる「ブックスタンド」「看板パネル」「ものさし」「衝立」「皿立て」等は付属しません。
□ 状態の感じ方には個人差がございます。光による「反射」ならびに「写り込み」がある画像もあります。
□ 「やや傷や汚れあり」を厳しく評価する方がおられるため、状態を“一段低く”設定しています。
□ 画像をよくご確認された上で購入されますようお願い申し上げます。「古物」の取り扱いに慣れていない方、少しでも気になる方はご遠慮下さい。
※【匿名扱い】に関して
□ 「匿名」配送扱いとなります。「領主書」等の発行はできません。
□ 「すり替え」「いたずら」等のトラブル防止のため、基本「返品」は承っておりません。
□ 購入品・所有を把握されて「直接譲って下さい」との問い合わせを受けてしまいトラブルに遭いました。「匿名」厳守でお願いします。
※【古美術】【ブランド品】の“真贋”に関して
□ “真作”が少しでも疑わしき物は【模写】と記載して出品しております。
□ 「古美術品」「ブランド品」「作者」が記載されている商品を“真作”鑑定される場合、「受取連絡」入金確定はすぐにはしないで下さい。
□ 鑑定される場合は、商品購入日翌日から原則7日間に鑑定する旨を“取引コメント欄”からご連絡下さい。
□ 公定鑑定人あるいは公定鑑定機関で“本物・真筆でない”という判断がなされた場合は、こちらが指定するメールへ「鑑定書」のコピー・画像を添付して下さい。
□ “真作でない”とこちらも納得できれば「返品」に応じます。これらは取引期間の最長である28日間で行われるものとします。
※【配送】に関して
□ 「送料」は“全国一律”にするため「出品者負担」にしました。
□ 大型の商品は“集荷”依頼となります。集荷されるのに数日、お届けまでに“1週間”以上要します。
□ 入金確認後その翌日には発送するように努めておりますが、下肢を悪くしどこへ行くにも片道20分は要する場所のため・週末や悪天候等の際は発送が少し遅れます。
□ 私は“過剰な梱包”はしません。荷解きする際に“破損する恐れ”があるからです。
□ また梱包は資源の有効活用も兼ねて“再利用”の物が多いです。
※【事故】に関して
□ “破損”して届いた場合「配送事故」でこちらに対応をご依頼頂ければ、配送業者との間で対処させて頂きます。
□ ここ【!】では『商品満足サポート』や『お買いものあんしん補償』、『PayPayほけん・あんしん修理』等のサービスもございます。
□ ご自身が一番納得できるものをお選び下さい。
※【使用状況】等に関して
□ 私は書籍等に書き込みはしない/タバコは吸わない/飲み食いしながら使用しないタイプの人間です。
□ 中古品として購入した中には、前所有者からの書き込み/タバコの臭い/破損・汚れがあるものも存在します。
△ 私はブックスタンドに挟みながら読む・下調べをするため、新刊と比べれば若干ですが「見開き癖・跡」が感じられます。
□ 私は「乱視」で、かつ「あまり細かいことは気にしない」タイプです。画像で確認しづらい「スリ傷」の有無など過度に気になさる方は購入をご遠慮下さい。