<商品説明>●「図録 高村光雲とその時代展」
開催 :2002年 千葉市美術館
サイズ :186ページ 30×22cm
状態:
カバーに経年によるスレ、薄汚れがありますが
ほか特に目立つ汚れやイタミなどありません。
ソフトカバー
----あいさつ文より----
高村光雲は、幕末の江戸下谷に生まれ、1863年から11年間、
仏師・高村東雲のもとで修行し、木彫の世界に入りました。
1887年には当時造営中であった皇居・化粧の間の装飾彫刻を
担当し、89年からは東京美術学校に勤務して翌年には教授に就任、
帝室技芸員にも推挙されました。
美術学校時代にはシカゴ万博に出品するほか、「西郷隆盛像」
「楠木正成像」の制作に中心的な役割を果たしています。この
ような活動によって、江戸時代までの伝統的な木彫技術と西洋の
彫刻表現の融合をこころみることで写実的な近代日本の
新しい彫刻表現を開拓し、パイオニアとしての地位を固めました。
本展では、高村光雲の代表作と門人や関係作家たちの作品を
通じて、光雲が果たした役割と後世に与えた影響について
紹介する、初の本格的な遺作展です。
---------------------------------------------------------------------<発送方法と送料>
発送方法は 佐川急便(飛脚宅配便)です。
他の発送方法には対応できませんので、ご了承ください。
全国 (一部地域を除く) → 580円 北海道・沖縄県・離島 → 950円 ※セット本や大型本は個別に送料を設定しています。
※同梱発送の場合も重量や荷物の個数などによりまして、
個別に送料を設定しています。ご了承ください。
発送日は火曜日から金曜日です。 月曜日から木曜日の間に御入金いただいた場合、入金確認の翌日には発送いたします。
ご入金を金曜日から日曜日にしていただいた場合の発送日は
翌週の火曜日以降になりますのでご了承ください。 ・月曜日 から 木曜日にご入金の場合→入金確認の翌日の発送 ・金曜日 から 日曜日にご入金の場合→火曜日以降の発送 ---------------------------------------------------------------------<その他>・かんたん取引を利用しておりますので、落札者様より先にご連絡をお願いします。 ・領収書ご希望の落札者様へはPDFファイルとしてメールで送付いたします。 メールアドレスも合わせてご指示ください。 ・評価は当方への評価をいただいた方へのみ入力いたします。 評価不要の方は相互評価無しでお願いします。
この商品は!一括出品ツール「オークタウン」で出品されています。