ご覧頂き、ありがとうございます。
以下おご確認いただき、ご購入をお待ちしております。
フォーマンス(『時間の衣裳』『矩形の時間』『オンエア』など)をとおして「映像」と「時間」をめぐる探求の軌跡を「いま」再考する。
目次
1 フレームのうちそと―一九七〇‐七四(「GOOD MORNING/9:04」1970―写真(ゼラチンシルバープリント)
「SQUARE‐GLASS/GRASS」1970―写真(ゼラチンシルバープリント)
「15時の光」1972―中之島中央公会堂/大阪 インスタレーション(鏡+窓+太陽光) ほか)
2 水平線~時間の風景―一九七四‐七七(「水平線」展示記録1976―「アートナウ’76」(兵庫県立近代美術館)
「水平線」1974‐76―コラージュ
「The Party」1975―植松奎二、村岡三郎、マン・レイとの音によるコラボレーション(ギャラリー16/京都)インスタレーション(スピーカー+心臓音+メトロノーム) ほか)
3 タイムコレクション―一九七七‐(「ビデオスナップ」1974―写真(インスタント写真)
「60分」1978―ドローイング
「ビデオテープ・パフォーマンス」1977―パフォーマンス/動画(ビデオ) ほか)
著者等紹介
今井祝雄[イマイノリオ]
1946年、大阪市生まれ。美術家、成安造形大学名誉教授。大阪市立工芸高校在学中から吉原治良に師事し、具体美術協会に参加。1966年、第十回シェル美術賞一等賞受賞。以来、内外の展覧会に出品多数。1970年代から写真やビデオによる作品を制作
大日方欣一[オビナタキンイチ]
1960年、東京都生まれ。フォトアーキビスト(写真・映像研究)、武蔵野美術大学造形研究センター客員研究員。企画に携わった展覧会に「大辻清司フォトアーカイブ展」、「かたちとシミュレーション―北代省三の写真と実験」、「影像2013」などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
古書として標準的な状態。並品。
中古品ということをご理解の上ご購入お願いします^^
中古品の為、神経質な方はご遠慮下さい。
多少のスレ、傷、汚れ等はご容赦ください。
新品と同等の物をお求めの方はお控えください。
お支払いのご確認後1~2日程度で発送致します。
★匿名配送 追跡付きでのお取り引きですので
ご安心ください。土曜日、日曜日、祝日も集荷、配達有ります。
書15 800