当ページをご覧いただきまして、ありがとうございます。以前より関心のある分野の資料を収集しておりましたが、生活環境の変化のため、大切にしておりました資料を出品しております。最後までお読みいただき、ご検討いただけますと幸いです。
概要:
志野流香道の手引き書です。
平成十年に志野流香道松隠会の再発足十周年を記念して、第二十世家元の幽光斎宗玄宗匠の監修で編集されました。
当時の会員のみに頒布されたもので、非売品です。
内容:
「歴代家元」の解説に始まり、「組香解説」「香道用語集」「志野流香道年譜」等が収録されています。
「歴代家元」では初代の松陰軒志野宗信に始まり、十九代の幽求斎蜂谷宗由までが解説されています。
志野流は宗家が志野家から蜂谷家に移ったり、また所在地も京都から現在の名古屋へ移動していますが、本章では歴代の家元の代にどの様なことが起こり、どの様な決断を迫られたかが記されています。考案した手前や好みの道具、残した伝書や伝来の道具、門人についても記載されていて、流儀の変遷について詳しく知ることができます。
茶道とのつながりでは、武野紹や千宗易といった黎明期の茶人や如心斎天然宗左・玄々斎精中宗室といった改革者の名が登場したり、、袋棚の原型である志野中棚の類型である志野正面棚や志野下棚の図や、丸卓の原型である志野丸香棚、四方棚の原型である志野四方棚の図も掲載されています。
「組香解説」では内十組香一つ一つ詳細に解説されており、各組香の総包や香包の写真も掲載されています。
「香道用語集」では流儀で用いる香道具の写真が20頁に渡って掲載されており、それぞれに解説があります。
「志野流香道年譜」では志野流歴代の没年のみならず、米川や三條西といった他流の香匠、珠光や紹鴎、宗易といった茶匠、芸術家の光悦、豪商の住友の没年も記されています。
また、重要な伝書の成立年、香を嗜んだ天皇や大名の没年も併せて掲載されています。
状態:
中古品ですので経年の劣化があり、外箱に擦れや汚れがあります。本体にはあまり経年の劣化が見られません。
画像でお示ししますので、詳細をご確認下さい。本文に書き込みはなく、紙面の状態は良好です。
中古品ですので、状態を十分ご確認いただきました上でのご入札をお願い申し上げます。
おすすめの商品ですので、ご検討をお願い申し上げます。
※商品画像の撮影につきましては、スマートフォンで撮影しております。実際の商品の色味に近づけるよう努力しておりますが、技術不足で至らない点はご容赦いただければ幸いです。
※書籍の本文については、商品によってプリンタ複合機でスキャンした画像の場合があります。
※評価に関しましては、近年評価不要の方が増えておりますので、当方へ評価をいただいた際のみご返信申し上げます。
※匿名配送により、領収書の発行は致しかねます。