芝山国豊 『書』短冊〔紙本肉筆真作〕 / 江戸後期の公卿 勧修寺経逸の次男 芝山
斯文和尚『書』短冊〔紙本肉筆真作〕 / 曹洞宗 高沢寺十七世 僧侶 俳人 青森県
鹿島白羽『俳句画』短冊〔紙本肉筆真作〕/俳人 小野紹廉に学ぶ 大坂出身 江戸中期
作者不詳(韋原一民印)『書』短冊〔紙本肉筆〕/作者不明
◆短冊 壁掛け ボックス入◆B-2354
大和田白雨 (大和田二郎)『句書』短冊〔紙本肉筆真作〕/俳人 俳句 秋田県生れ
会津の蔵出し 短冊83
安和歌四天王の一人【小沢蘆庵】『歌書』短冊〔紙本肉筆真作〕袋付 /江戸時代中期
【真作】全大徳 佐藤朴堂 五文字 短冊 茶道 (KJ-297)
【真作】松波遊山 慶応三歌人 安芸の人 短冊 三河三十六歌仙 和歌 (KJ-29
短冊 和歌 肉筆 久老 荒木田久老 模写
鈴木宗石『俳句』短冊〔紙本肉筆真作〕/俳誌「野の声」を主宰
小堀卓厳『書』短冊〔紙本肉筆真作〕/愛知県生れ 大徳寺孤篷庵第18世住職 大徳寺
【真作】幕末・明治の歌人 尾張名古屋藩士 植松有経 短冊 掛け軸和歌 (KJ-2
会津の蔵出し 短冊80
会津の蔵出し 短冊14
安藤鹵舟『葉桜の…』短冊〔紙本肉筆真作〕/ 秋田 俳人
阿部担堂『山水図』短冊〔紙本肉筆真作〕/秋田県絵画美術院 秋田画人
交野時萬 幕末~明治 京都
寶田通文 会津の蔵出し51