【 六代清水六兵衛 】最上位作 古稀彩水仙茶碗 最晩年の一碗! 保証
【 直木美佐】秀逸作 赤茶碗 銘「猩々」 父 直木友次良 共箱 保証
【 河井寛次郎 】最上位作 呉洲泥刷毛茶碗 河井武一識箱 保証
【 石黒宗麿 】秀逸作 鉄釉皮鯨茶碗 人間国宝 原清識箱 保証
【 小山冨士夫 】秀逸作 宋赤絵風花茶碗 晩年の一碗! 古山子 小山富士夫 共箱
元禄期流行 京焼 俵茶碗 共箱付
≪茶道具≫ 杣山焼【南口閑粋】 『色絵 月秋草 平茶碗』底部在印 桐共箱 共布
≪茶道具≫ 粟田口 【岡田佳山 (8代暁山)】 『色絵 金彩 七夕 平茶碗』 底
≪茶道具≫ 京焼 【丹山窯・小峠葛芳】 『祥瑞 芋頭 水指』 底部在印 桐共箱
☆ 時代 赤楽茶碗 仁阿弥之以土 應需心斎造之 時代箱 仁阿弥道八
日本★大名家二代★三浦竹泉造★青花染付茶碗8客
清少納言の日記「枕草子」安土・桃山時代・慶長二年(1597)の古筆(自筆)貴重書
43 覚々斎 書附 3代 楽 道入 のんこう 作 黒茶碗
35 野々村 仁清 作 御本写 茶碗
46 仁阿弥 道八 作 黒茶碗 (共箱)
∇花∇明治時代【九代帯山与兵衛】最上手作 1879~1895年頃 京薩摩 青地色
楽吉左衛門 長次郎 黒筒茶碗 書付 花押 書付箱
<茶道具> 京焼 【紫翠窯・西村徳泉】『祥瑞写 一閑人 蓋置』在印 桐共箱 共布
裕彩 削茶碗 『池泉』 一風窯 共箱