「三島由紀夫―剣と寒紅」福島次郎 文藝春秋
「資料 三島由紀夫」福島鐵郎 朝文社
「篠山紀信 目玉の欲望」大岡玲 毎日新聞社
荒木経惟「純写真から粋文学へ」著者初の写真対談集
「60年代『燃える東京』を歩く」ビートたけし他 JTB
「新宿情話」須田慎太郎/写真・文 バジリコ
「楼蘭探検」朝日新聞楼蘭探検隊
嵐山光三郎「温泉旅行記」JTB
「旅 朝日新聞社編」有紀書房
「東京路線バスの旅〈パート2〉」TRAJAL Books
「鉄道犯科帳」鉄道外史秘話 伊藤直彦 育英図書
西村賢太「苦役列車」新潮文庫
「新版 つげ義春とぼく」新潮文庫
土門拳「腕白小僧がいた」小学館文庫
「ユリイカ2003年9月臨時増刊号 総特集=川上弘美読本」青土社
串田孫一「虫と花の寓話」東京新聞出版局
西村賢太「苦役列車」新潮社
「談志人生全集 第2巻 絶好調」立川談志 講談社
「文句と御託 談志ひとり会」立川談志 講談社
「木村荘八全集 (第8巻) 書簡・日記」講談社
木下順二「楽天的日本人」作品社
北吉洋一「一泊二食三献」晶文社
「草野心平 (日本の詩)」ほるぷ出版
黒井千次「小説家の時計」構想社
清岡卓行「芸術的な握手―中国旅行の回想」文藝春秋
石川淳「蛇の歌」集英社
石川淳「六道遊行」集英社
「映画を旅する」田沼雄一 小学館ライブラリー
「土門拳の格闘」岡井輝毅 成甲書房
小沢信男「犯罪紳士録」筑摩書房
筒井康隆「ジーザス・クライスト トリックスター 筒井康隆大一座公演全記録」中央公
「三百年のおんな」岩田専太郎 毎日新聞社
「写真集 映画黄金期 小屋と名作の風景」図書刊行会編/遠藤憲昭解説
「芝居日記」三島由紀夫 中央公論社
辻邦生「春の戴冠 上下2巻揃い」新潮社
辻邦生「眞晝の海への旅」集英社
辻邦生「時の終りへの旅」筑摩書房
辻邦生「ポセイドン仮面祭―祝典喜劇 (書下ろし新潮劇場)」新潮社
横尾忠則「異路倫(ケロリン)」作品社
「古都京都ミステリー旅―千年の都の謎・ロマンを訪ねて」吉田憲右 コスモブックス
「みだれ籠」津村節子 読売新聞社
「四季ことわざ辞典」槌田満文 東京堂出版
安岡章太郎 単行本「花祭」新潮社
安岡章太郎 単行本「思想音痴の発想」芳賀書店
「文壇バー 君の名は『数寄屋橋』」園田 静香編 財界研究所
「向田邦子の青春ー写真とエッセイで綴る姉の素顔」向田和子(編著) 文春ネスコ
「李香蘭 私の半生」山口淑子・藤原作弥 新潮社
「単独行 (山岳名著シリーズ)」加藤文太郎 二見書房
「名作写真と歩く、昭和の東京」川本三郎(編著) 平凡社
「山口組三代目 田岡一雄と殺しの次郎」溝口敦 竹書房文庫