色紙:書いろいろ(7枚)※掘り出し物があるかも?/S-210906★
色紙:果実、野菜など(8枚)※掘り出し物があるかも?/S-210910★
切絵:サイズ:280mm×450mm/220568★
色紙:酉年(9枚)※掘り出し物があるかも?/S-210901★
色紙:句・画など(6枚)※掘り出し物があるかも?/S-210911★
切絵:サイズ:290mm×450mm/220571★
色紙:干支いろいろ(9枚)※掘り出し物があるかも?/S-210904★
色紙:干支いろいろ(8枚)※掘り出し物があるかも?/S-210905★
色紙:龍年(6枚)※掘り出し物があるかも?/S-210902★★
色紙:午年(8枚)※掘り出し物があるかも?/S-210903★
色紙:「瀧」など2枚/S-211005★
色紙(切絵)3枚〈模写〉:佐久間紫香/S-211003★
短冊:日蓮聖人御筆「浄蓮寺-伝灯奉告法要記念」/220214★
色紙:画(5枚)※掘り出し物があるかも?/S-210912★
色紙:「柿」など5枚/S-211004★
華道:清心流伝書「白虎の春」(昭和35年)/B-191140★
華道:未生流「桐影集」流祖百三十年祭記念(昭和27年)/B-1911104★
華道:一陽流「初段花術陽生三光之巻」〈肉筆〉(1936年・昭和11年)/B-19
華道:松月堂古流伝書「挿花水上伝」/B-191113★
華道:御室御所容眞御流「容眞流口伝」「水揚法諸流」家元・師範代一嶋斎八重子/B-
華道:三宜流「華術生法」〈肉筆〉(弘化年代)/B-191138★
華道:松月堂古流盛花「奥伝之巻」西川蔵書(大正10年発行)/B-191111★
華道:松月堂古流伝書「花の寿賀多」/B-191112★
華道:未生御流「三才之巻 華術初伝」(明治33年)/B-191156★
華道:未生御流の巻物(3巻)/191017★
華道:甲州流伝書〈2冊〉「初伝入格の巻」「中伝花術中伝之巻」/B-191124★
「和歌山市史(1~10巻)平成3年発行」・「和歌山史要」/B-230901★
古本:「日本赤十字社発達史(639ページ)」(明治43年発行)/B-230721
古本:新編「浄土聖語集」(昭和35年発行)/B-230727★
古本:浄土真宗「諸廻向寶鑑 復刻(353ページ)」(昭和52年発行)大乗法友会編
国宝 阿弥陀二十五菩薩来貎図 知恩院(印刷)4枚:昭和52年(サイズ:325mm
「和歌山市史(1~10巻〈平成3年~平成4年11月30日発行〉)」「和歌山史要-
古本:「古文書時代鑑(復刻・新装版)上・下巻・解説本付」(昭和59年発行)」東京
古本:平易に説いた「大無量寿経」(昭和9年発行)/B-230726★
古本:「漢籍国字解全書(5~9巻)」(大正15年発行)早稲田大学出版部/B-23
長谷川きよし レコード(LP):「長谷川きよし・あるばむ7(「灰色の瞳」長谷川き
切絵:サイズ:320mm×250mm/220570★
色紙:「干支十二題」勇天(サイズ:240mm×270mmなど)/240818★
古本(書道):実物手本「揮毫書式大全」中村春堂著(昭和52年発行)/B-2307
「井上伯伝(七巻+附録二冊)」明治40年発行/B-230202★
古書:「第十八回染織美術展覧会図録」昭和10年発行(サイズ:230mm×350m
古本:最新図解「日本造庭法(342ページ)」昭和7年4月20日発行・第4版(サイ
木挽町歌舞伎座「七代目尾上菊五郎襲名披露」などパネル(5枚)(サイズ:720mm
古地図:「東京案内」昭和30年発行(サイズ:115mm×210mm)東京観光展望
古本:少女倶楽部九月號附録「少女画集」昭和9年発行(サイズ:210mm×255m
花瓶:柱掛け一輪挿し(サイズ:直径60mm×高さ210mm)/240110★
掛軸(模写):書「瑞氣」蘭山書(軸サイズ:460mm×1900mm/本紙サイズ:
掛軸(模写):「山水図」(軸サイズ:650mm×2000mm/本紙サイズ:500
掛軸(模写):「山水図」(軸サイズ:550mm×1900mm/本紙サイズ:400
掛軸(模写):「山水図」(軸サイズ:530mm×1800mm/本紙サイズ:400