■織■布志名焼 春野と桜に鶯文 色絵三つ鉢(出雲焼)
■織■ひし形 染付小皿
■織■■織■風景に点描唐草文 染付舟形豆皿 5枚
■織■磁器豆皿 いろいろ9点(染付・青磁)
■織■墨染付 ひし形 小鉢5客
■織■古楽山焼 建水(こぼし)
■織■古伊万里 染付小ぶり長皿
■織■初代と思います 三浦竹泉 御所丸茶碗
■織■益子・笠間焼 色絵土瓶
■織■籠目に群雀文 藍印判 染付猪口5客(湯呑・酒器・ぐい呑み)
■織■清朝 花鳥蝶図 四方染付陶硯(文房具・水滴墨池)
■織■地方窯 初期の磁器 唐草文 四方皿
■織■伊万里 変形ひし形 竹に雀文 金彩染付皿 5枚
■織■古丹波 呉須赤絵 鳳凰文鉢(白丹波に赤絵)
■織■古丹波 青釉菊文徳利(白丹波に青釉・検索染付)
■織■平戸染付 鳳凰と十六菊文 天皇家献上手 染付小碗
■織■古伊万里 青玉と魚紋 赤絵6寸半皿 2枚
■織■虫明焼 掛分釉薬 耳付筒水指(箱なし)
■織■北部九州の古い壺(参考品)
■織■瀬戸焼窯道具 鞘(参考品)
■織■室町古瀬戸 仏花器(尊式花瓶)陶片
■織■清朝 四耳 染付水注壺 傷有
■織■古伊万里 琵琶を持つ人物図 縁の立つ染付色絵 一尺大皿