『スタンプマガジン』1994/4 カラー特集:蝶の切手、巻頭特集:新普通切手を楽
もりたなるお『相撲が楽しくなる本』
アサヒグラフ1977年6/10号 「本土復帰5年ー沖縄の声/全日本プロ選手権自転
EPレコード『浪花恋しぐれ』都はるみ
アサヒグラフ1976年11/26号「神宮のヒーローたち全員集合/姿を現した水底の
『新・ビールはどこが勝つか -構造変化を乗り切る四社の知恵と野望-』飛田悦三郎・
高柳光壽『青史端紅 新書戦国戦記1』
カセットテープ・畠山みどり「おんな人生劇場/ジャンケンポン/カラオケ」
アサヒグラフ 1979年1/12号 「インド風船旅行 アグラ→ジャイプール」
『相撲』1975年12月号増刊 '75相撲界総集號
『週刊ゴング』NO.148 1987年4/10号「前途洋々のジャパン・プロ独立!
『色の見本帳』千々岩英彰・太田徹也著(新書判サイズ)
『週刊ゴング』NO.334 1990年11/22号「前田、事態収拾に動く!/日本
アサヒグラフ 1979年5/25号 「全国30カ所 海の祭り 黒潮文化へのいざな
『色で運命がわかる』宮城悟著
NARUMI BONE CHINA 17cmプレート 5枚セット ケース入り
EPレコード・中条きよし「風が泣くとき/夢を求めて」
8cmCD・加山雄三/谷村新司「サライ/オリジナルカラオケ」
アサヒグラフ1976年11/5号「国境の海に生きる北方漁民/本場で見た大空のスポ
アサヒグラフ 1978年10/13号 「東京湾ー変わりゆく〝汚濁の海〟」
『東京/出光美術館・畠山記念館・サントリー美術館』(週刊朝日百科「日本の国宝」0
8cmCD・ZARD「Just believe in love/Ready,Go
DVD/1948年公開映画『三銃士』
『小売マーケティングがわかる本-メーカーセールス必読-』山口裕著
音多レーザーカラオケソフト4曲入り『酔いれんぼ(堀内孝雄)/冬・七夕(西方裕之)
EPレコード・あおい輝彦「三人家族/苦しき夢」
『企画大事典[完璧実用版]企画システムから、立案、プレゼン、実施までの全ノウハウ
童門冬二『小説 山中鹿介』(上製本)
『銀行づき合い98カ条 -20年貸付け銀行マンが明かす取引成功の秘訣-』
『広告費の会計と管理』西澤脩著
アサヒグラフ1980年12/12号「東北新幹線いまだ浮上せず/死者三千余 イタリ
『手にとるように経済のことがわかる本 -図解で見えてくる経済のAtoZ-』牧野昇
シングルCD『愛は炎のように』高山厳
8cmCD・ZARD「もう少しあと少し/カナリヤ」
8cmCD・麻生詩織「紅葉前線/夜明けのトンボ」(プラスチックケース入り)
EPレコード・京本政樹「哀しみ色の…/闇の道」
『直観力と哲学なき経営は淘汰される』大田友昭著
アサヒグラフ 1975年7/18号 「チリ海軍の帆船 白い恋人エスメラルダ」
『売れる商品・買われる技術』
【使用済み】オレンジカード「岩手県の名所(八幡平・浄土ヶ浜・小岩井・金色堂)全4
『本の定価を考える -再販制はなぜ必要か-』出版流通対策協議会編著
アサヒグラフ1976年5/21号「野鳥観察入門 自然との新しいふれあい。」
『週刊ゴング』NO.29 1984年12/6号 「馬場ーマクマホン11・16東京
毎日グラフ 1979年2/18号 「列島横断 北緯36度線の旅」
『幕末維新の暗号』加治将一著
『土方歳三 新選組の組織者』(文藝別冊 KAWADEムック)
『FIGARO japon』2002年11/5号「世界の楽しいキッチン」
8cmCD・ZARD「こんなにそばに居るのに/あなたのせいじゃない」
『夏目漱石集 1,2』(日本現代文學全集23・24)
音多レーザーカラオケソフト「紅(藤あや子)/ヨコハマ・シルエット(長山洋子)/宇