如心斎好 阿古陀茶器 塗師 友斎 (造) 如心玉金襴 仕覆 共箱 茶入 棗 茶道
中国美術 時代 盆景 観賞石 総重量:28kg 台座付 盆石 水石 天然石 (検
浜田庄司(作) 縁黒湯呑 浜田晋作箱書 未使用 人間国宝 民芸 益子 y27
雄斎 裏千家 玄々斎好 松唐草炭斗 杉折曲十六角炭篭 炭道具 茶道具 木工芸 美
五山窯 林淡幽 瑞祥帯捻山水図茶碗 共箱 しおり ボール箱 茶道具 陶磁器 京焼
十三代 田原陶兵衛 (造) 萩焼掛花入 陶磁器 花器 花生 花瓶 フラワーベース
匠謹製 鵬雲斎好 三景棗 共箱 茶道具 木工芸 漆工芸 漆芸 美品 z9365
漆匠 加賀蒔絵師 前畑春斎(造)花ノ野蒔絵 内梨地 黒棗 共箱 茶道具 螺鈿 木
輪島塗師 角偉三郎(造)木製 菓子皿 菓子器 漆塗 天然木 漆芸 漆器 銘々皿
陵雲工房 陵雲(造)砂張銅鉄鉢水指 共箱 塗蓋 茶道具 金属工芸 高岡銅器 z
瓢箪ふくべ 炭斗 ボール箱 茶道具 天然瓢箪 炭入 炭取 炭道具 灰入 z93
田中常男(造)硝子製 糸巻水指 茶道具 色ガラス ガラス工芸 共箱 塗蓋 茶道具
赤絵呉須 台鉢 加陽庵 中村東洸(作) 共箱 未使用 茶道具 y2753
越前蒔絵 中林貴山 (造) 螺鈿 蒔絵 長棗「青楓に瀑布」共箱 茶器 茶入 茶道
中村翠嵐(造)紫交趾菊桐水指 八角水指 定価48万円 共箱 共布 しおり 陶磁器
平安 祥堂 (造) 萬暦赤絵写 色絵金彩 花鳥文 赤絵銚子 共箱 手塚祥堂 酒器
炉用 平丸釜 下間庄兵衛 天明時代 大西清右衛門(浄心)箱書 茶道具 金属工芸
輪島塗 中村宗悦 (造) 老松茶入 珠光純子 仕覆 共箱 茶器 棗 茶道具 漆芸
桃山窯 橋本喜泉(造)仁清写し めだか紋平茶碗 メダカ 京焼 茶道具 陶磁器
大徳寺 紫野 瑞峰院 前田昌道和尚(作)茶杓 銘「薄紅葉」花押 共箱 竹工芸 木
十四代 酒井田柿右衛門 苺花文一輪生 共箱 花瓶 花器 花生 花入 華道具 人間
中村与平 (造) 雪中松文 茶碗 銘 「瑞雪」 箱書: 大徳寺 紫林浩明 共箱
藤原建(造)備前 小壺 小壷 袋花入 共箱 花器 花入 花生 華道具 茶道具 現
山本雄一 (造) 備前宝珠香合 共箱 共布 陶磁器 備前焼 茶道具 香道具
釜師 宝積正一 (造) 雲龍釜 共箱 共布 共袋 しおり 雲竜釜 筒釜 茶道具
釜師 宝積正一 (造) 平丸刷毛目釜 共箱 共袋 しおり 茶道具 金属工芸 茶釜
正炎窯 矢田正炎 (造) 志野 伽藍香合 共箱 共布 陶磁器 茶道具 香道具
佐藤清光 (造) 唐銅鬼面風炉 南鐐摘蓋 丸釜 共箱 共布 しおり 釜鐶 茶道具
中村翠嵐 (造) 交趾干支子香合午 馬 共箱 陶磁器 茶道具 香道具 京焼 現代
蒔絵師 蓑輪一幸 (造) 黒柿 山水蒔絵 割香合 共箱 しおり 螺鈿 木工芸 漆
南部三厳堂 小川三郎 (造) 鋳鉄 三日月風炉 共箱 五徳 しおり 茶道具 金属
伊藤麻沙人(造)黒釉紅葉文角皿 大皿 額皿 共布 桐箱 個展シール 師 藤本能道
釜師 高橋敬典 (造) 松地紋 銚子 重:0.8kg 染付 替蓋付 共箱 酒器
一ノ瀬宗和(造)唐銅利休好面取風炉 共箱 炭道具 茶道具 金属工芸 一ノ瀬宗辰の
釜師 佐藤浄清 (造) 籠目地紋 四方 銚子 重:1.3kg 金襴手 替蓋添 共
九谷赤絵師 名工 大酒光行 / 大西清山(作)赤絵鶴小紋 銘々皿 5枚 径19.
人間国宝 十三代 今泉今右衛門(造)色鍋島芙蓉絵額皿 共箱 陶磁器 鍋島様式 現
七世 川崎和楽 / 川嵜和楽(造)しだれ桜茶碗 枝垂れ桜 楽焼 共箱 共布 しお
中川正斉(造)乾漆笛香合 共箱 茶道具 香道具 漆工芸 漆芸 z9164o
中村孝也(造)圓能斎好写 汐汲蒔絵 寸切 棗「松風」共箱 茶道具 木工芸 漆工芸
加賀蒔絵師 新保雅尚(造)夜桜蒔絵大棗 黒棗 共箱 木工芸 漆工芸 漆芸 / 師
輪島塗 最高峰の蒔絵師 一后一兆(造)蔦ノ細道棗 共箱 共布 茶道具 木工芸 漆
弥三郎窯 北川宏幸(作)焼〆徳利 焼締め 京焼 共箱 酒器 花器にも 花生 花瓶
十六菊紋 天皇家御下賜茶碗 禁裏使用 二条家より到来 江戸末 箱付 内裏茶碗
十一代 坂高麗左衛門(作) 萩焼 俵手鉢 横幅23.5㎝ 共箱 共布 平鉢 皿
見事な 黒柿炉縁 天然木 一辺42.3㎝ 木箱 茶道具 木工芸 炉用 クロガキ
山田和 (造) 赫釉織部 酒注 共箱 共布 しおり 徳利 花器にも 花瓶 花入
常滑焼 小西洋平(造)窯変火襷 飾急須 茶壺 茶器 茶具 茶瓶 茶注 茶銚 古陶
ロイヤルコペンハーゲン リトル・マーメイド 人魚像 フィギュリン エドヴァルド・
ハンガリー HEREND 透かしボンボニエール ファンタジー苺 花文 ボンボン入