旧小判2銭(オリーブ)貼 二重丸型印 深浦(陸奥) エンタイア
旧小判2銭(紫)貼 白抜十字印 大阪 → 島古丹(後志) エンタイア
旧小判2銭(紫)貼 二重丸型印 赤間関(長門) → 島古丹(後志) エンタイア
旧小判2銭(紫)貼 二重丸型印 敦賀(越前) → 島古丹(後志) エンタイア
楠公5銭はがきに3次昭和10銭5枚加貼 徳島 22.6.27 エンタイア
稲束50銭往復はがき(往信部)に3次新昭和1円50銭加貼 徳島 23.10.20
桜15銭はがきに2次昭和2銭3枚&1次新昭和30銭加貼 エンタイア
菊1銭5厘(青)貼 櫛型印 駒込 39.1.1 櫛型印初日使用 軍事郵便 エンタ
田沢6銭貼 米国宛外信はがき 箱根宮ノ下 15.6.4 エンタイア
3次昭和10銭2枚&1次新昭和15銭2枚貼私葉 椿泊 22.8.27 エンタイア
新楠公2銭はがきに2次昭和10銭加貼 富山/料金収納 富山 21.7.25 エン
楠公3銭はがきに3次昭和10銭加貼 岡山・牛窓/料金収納 岡山・牛窓 21.10
特別軍事航空はがき・陸軍用往復(往信部)長銘 比島派遣 京都宛 エンタイア
特別軍事航空はがき・陸軍用往復(往信部) ビルマ派遣 埼玉宛 エンタイア
特別軍事航空はがき・陸軍用往復(往信部) マライ派遣 福井宛 エンタイア
小判1銭はがき 二重丸型印 岩瀧(丹後) エンタイア
小判1銭はがき 二重丸型印 福知山(丹波) エンタイア
風景(昭和白紙)6銭&田沢3銭2枚貼 速達便 赤羽 14.4.16 エンタイア
’82文通130円貼 韓国宛航空便 ONAHAMA 4.X.83 エンタイア
新菊15円貼 和欧文機械印 東京中央 1.12.68 和欧文機械印初日使用 エン
赤はにわ200円&梵鐘60円貼 速達便 「速達配達区域外」赤印 鹿児島中央 57
東郷7銭貼 東京中央 19.11.24 東京都 エンタイア
旧小判1銭(茶)貼(フロントのみ) 二重丸型印 高山(飛騨) エンタイア
3次昭和30銭貼 所澤 21.10.25 埼玉縣 エンタイア
螺鈿10円2枚貼 速達便? 新潟 23.11.24 ★★★ エンタイア
風景6銭(昭和白紙)2枚貼 速達便 東京海上ビル内 13.9.6 エンタイア
2次新昭和30銭(ルレット)貼 エンタイア
1次新昭和1円&30銭貼 書留便 日本橋室町一 21.12.3 エンタイア
菊10銭&3銭(茶)貼 書留重量便 丸一型印 越前/敦賀 34.7.4 ヘ便 エ
菊15銭貼 書留訴訟書類 櫛型印 水戸 40.3.29 中身入り エンタイア
1次昭和12銭&2次昭和3銭&4銭2枚&7銭貼 S22年 エンタイア
菊3銭(茶)5枚貼 書留訴訟書類 丸一型印 常陸/水戸 37.6.25 ニ便
田沢大正白紙10銭&3銭貼 書留配達証明 滋賀・愛知川 3.1.21 エンタイア
螺鈿模様10円貼 鉄郵印 名寄〇〇間 27.2.3 上一 エンタイア
明治銀婚2銭2枚貼 近江/高宮 27.8.17 イ便 「前局ヨリ濡損シ来ル 当局
1次昭和5銭2枚&2銭(帳)貼 速達便 米澤 15.11.15 エンタイア
2次新昭和5円5枚貼 書留便 出原 23.11.30 手書き番号票 エンタイア
切手貼付なし 下谷 39.5.23 東京下谷/未納6銭 エンタイア
菊3銭(赤)縦5連貼 書留訴訟書類 櫛型印(D欄☆) 姫路驛前 2.3.27 エ
U小判2銭貼 二重丸型印 島古丹(後志)→ 高宮(近江) エンタイア
旧小判1銭(茶)2枚貼 二重丸型印 三林(和泉) エンタイア
U小判2銭1+2枚貼 不足印 豊前/門司 26.1.1 ハ便 エンタイア
U小判2銭2枚貼 丸一型印 後志/能津登 22.8.14 イ便 エンタイア
U小判2銭4枚貼 書留便 丸一型印 後志/磯谷 31.8.11 ハ便 エンタイア
U小判2銭貼 丸一型印 近江/武佐 28.7.15 ロ便 エンタイア
公用郵便 税済印 二重丸型印 八幡(近江) 武佐(近江) エンタイア
U小判2銭貼 二重丸型印 敦賀(越前)→ 高宮(近江) エンタイア
U小判2銭貼 大型ボタ印 大阪・川口 → 高宮(近江) エンタイア
U小判2銭貼 大型ボタ印 大阪・島ノ内 → 彦根(近江) エンタイア
U小判2銭貼 二重丸型印 酒田(羽後)→ 高宮(近江) エンタイア