● 【 江戸時代に於ける南信濃 】 市村咸人 上伊那郡第三教育會 昭和9年 地図
● 戦記 戦前雑誌 【改造】【中央公論】 まとめ 昭和13年〜昭和19年 不揃い
● 【政府の窓】 解説政府の窓 1965年 12月15日号 1966年 1月1日
● 【和田一壮 切絵画集高野山 】 昭和58年 第1刷 講談社 高野山 和田一壮
● 初版 『 悪い夏』 吉行淳之介 角川書店 昭和31年 芥川賞受賞作家 文学賞
● 戦前の教育書 日本放送協會編 文部省 國民學校教則案説明要領及解説 日本放送
● 戦時下の教育 【戦時国民教育の実践 】 鈴木源輔 帝教書房 昭和17年 戦陣
● 初版 大正14年 【大西郷遺訓 】 立雲 頭山満先生講評 東京政教社蔵版 歴
● 豊饒の海 函入り 全4巻 三島由紀夫 新潮社 豊穣の海 春の雪 奔馬 暁の寺
WALTHAM ウォルサム 手巻き 機械式 懐中時計 ポケットウォッチ 白文字盤
● 当時物 漫画 まとめて サンコミックス ガロ系 セット 永島慎二 東京最後の
● 希少 昭和11年 戦前 【 明治天皇聖徳大鑑 】 初版 エンボス 加工あり
● 古書 ロシア語 本 まとめ ロシア文学 絵葉書 ポストカード 洋書 文学 1
UNIVERSITY ユニバーシティ 手巻き 18石 懐中時計 機械式 ポケット
● 【地獄絵】【六道絵】【極楽絵】【妖怪絵巻】 4冊 セット まとめ 真保享 監
●【希少本】 Z ゼータ 全2巻セット ★全初版 1989年 大都社 御厨さと美
● 新村 出編 広辞苑 第六版 岩波書店 昭和34年 書き込みあり 辞典 古書
鹿の歯 deer teeth 骨 born アンティーク 素材 アクセサリー 材
● 石川球太 「動物記 」 朝日ソノラマ・サンコミックス昭和43年2月 初版/
● 『 陸軍幼年学校の生活』 今村文英著 昭和19年 発行 旧日本軍 大日本帝国
● 「支那の現実と日本」杉村廣蔵 岩波書店 昭和16年 1941年 歴史 世界史
● 中国 福健鐘の民芸品 3点セット 福州三宝 天然牛角 櫛 クシ 寿山石彫 馬
● 希少 三菱 すりいだいや 12月号 1979年 No.123 昭和54年 /
● 希少 三菱 すりいだいや 11月号 1979年 No.122 昭和54年 /
● 希少 三菱 すりいだいや 2月号 1980年 No.125 昭和55年 /
● 【 參千圓以下で出來る趣味の住宅 】 大正13年 納屋松藏著 鈴木書店 古書
● 【 創立十周年記念誌黒川古文化研究所 】 黒川古文化研究所 中国 日本 古鏡
● 【日本民族の力 】 田中寛一著 昭和16年 蛍雪書院 古書 古本
● 「資本主義工業と科学主義工業」 大河内正敏 著 科学主義工業社 昭和13年
● ロシア語 文学 洋書 まとめ 大量 /小説/詩/戯曲/文芸評論/ロシア家庭/
● 『信州の人脈 上下巻』信濃毎日新聞社 2冊揃い 製糸 長野 信州
● 早出守雄 画集 函付き 信濃 諏訪 信州 限定530部 1972 岡谷 早出
● 希少本 古書 【論語私感 】 武者小路実篤著 昭和8年 岩波書店 孔子 儒学
● 田中啓爾 日本都道府県地四総鑑/昭和43年/日本教図株式会社/The Atl
● 子供の満州 長嶋高春 南満洲鉄道 昭和14年発行 南満州鐵道株式会社 満州の
● 平野村誌 平野村 地図付 上下巻 揃い 岡谷 史誌 歴史資料 民俗 長野 信
● 上伊那誌 歴史篇 民俗編 下 長野県の歴史 伊那市 飯島陣屋 伊那源氏 諏訪
軍隊 水筒 大日本帝国陸軍兵用水筒 軍隊 隆軍 日本軍 兵隊 ミリタリー 装備品
鉄瓶 彫刻 鉄製 金属製 茶道具 煎茶道具 工芸品 レトロ アンティーク 鉄器
● 信濃人物誌 村沢武夫編 昭和38年 初版 信濃人物誌刊行会 長野県の歴史 長
● 【宗教哲学 】石原謙著 岩波書店 大正6年 古書 古本
● 【 世界名著解題 】 馬場孤蝶 誠文堂 昭和3年 函痛みあり 古書 古本
●【 ジヤン・フランソア・ミレエ 】 ジユリア・カートライト 著;福田久道訳 聚
● 「東亜新経済論」 木村増太郎 投資経済社 昭和16年 東亞貿易 満州 支那
● 【日蓮聖人の生涯】 塩田義遜 著 出版社 甲府御遺文研究会 歴史 古書 古本
●【 最近の自然科学 】 田辺元 岩波書店 大正4年 初版 古書 古本
● 【世界文化と日本文化 文芸評論 第2輯】 阿部次郎 岩波書店 昭和17年 古
● 諏訪の風土と生活 小林茂樹著 昭和52年 長野県諏訪郡 歴史 写真 地図 資
● 【舊新約聖書】 聖書協会聯盟 刊行年記載なし 古書 古本
●【 新進化論 】 シドニー・ギュリック 博文館 明治44年 絵入り 古書 古本