”昭和、平成と長嶋茂雄/”ミスタープロ野球”プロ入り60周年記念”チラシ ’18
図録”藤沢周平生誕九十年特別企画展/『半生の記』をたどる” ’17/12「鶴岡市
『文學界』三島由紀夫特集 石原慎太郎 平野啓一郎 堂本正樹 筒井康隆 小谷野敦
荒俣宏/集英社文庫本3冊『図像学入門』『風水先生レイラインを行く』『南方に死す』
エミール・ゾラ『美術論集』初版カバー帯あり 藤原書店『機』№234付き ゾラ・セ
『漫画サンデー』手塚治虫 村野守美 谷岡ヤスジ 平井和正 ケン月影 たがわ靖之
「高崎電気館」”渥美清/男はつらいよシリーズ”特集上映チラシ6種類 大原麗子 京
『ユリイカ』特集/稲垣足穂 加藤郁乎 高橋睦郎 あがた森魚 湊谷夢吉 佐々木マキ
復刻版『ひまわり』’50/7 中原淳一 村岡花子 松本かづち 高英男 西條八十
伊藤痴遊『続隠れたる事実 明治裏面史』(講談社文芸文庫) 初版カバー帯あり デザ
鹿島茂『情念戦争』毛筆署名入り初版カバー帯あり 集英社インターナショナル 取り外
田沼武能作品展「1950年代日本人の暮らし」 渋谷駅頭 銀座松屋前 日本橋川 浅
『ゲゲゲの鬼太郎/大海獣』(水木しげる原作)&『地獄先生ぬ~べ~』(真倉翔/岡野
作/演出/安部公房『幽霊はここにいる』公演パンフ「紀伊國屋ホール」佐藤正文/山口
『浪漫』特集/天皇 三島由紀夫「楯の会」裁判記録全文 黛敏郎 村上一郎 保田與十
ナンシー関『ナンシー関対論集/無差別級』初版カバー帯あり 河出書房新社 装幀/坂
石子順造『現代マンガの思想』初版カバー 太平出版社 装幀/粟津潔
『アナキズム』第6号 特集/コミューンの再検討 野本三吉 横倉辰次 江口幹 広河
『季刊パイデイア』7 特集/M・ブランショ 宮川淳 粟津則夫 フーコー ブランシ
『アートマニア』創刊号 特集/木版画イラストレーター/宇田川新聞 豊崎由美 芝山
『フェミニスト』創刊号 オノ・ヨーコ 松井やより あつみいくこ 小沢遼子 松本路
『東雅夫の幻想文学講座』第二号&第三号 特集/片桐廣子とアイルランド幻想/メアリ
言葉の小宇宙3『あそび考』谷川健一 山本七平 大林宣彦 南伸坊 李御寧 朝倉摂
『現代の眼』久野収 鈴木武樹 小川徹 羽仁五郎 竹中労 田中小実昌 小中陽太郎
『リトルモア』Vol.25 福田和也 上野千鶴子 鈴木清順 上野昂志 南伸坊 伊
京マチ子 チラシ8種類「国立映画アーカイブ」「高崎電気館」他 三船敏郎 池部良
図録『時代小説のヒーローたち展』’97/10「世田谷文学館」佐伯彰一 尾崎秀樹
『ピエロタ』第13号 特集・吉本隆明の文学と思想の論理 粟津則雄 白川正芳 岡庭
水木しげる 角川文庫2冊『貸本まんが復刻版 墓場鬼太郎1』『水木しげるコレクショ
『近松秋江全集 第七巻 小説Ⅶ・随筆・紀行・小品』初版函入り月報あり 八木書店
図録『井伏鱒二没後十年記念/井伏文学の笑い』’03/10「ふくやま文学館」堀辰雄
図録『生誕一二〇年/小川芋銭展』’88/1「小田急百貨店」 主催/朝日新聞社 協
森まゆみ『会いにゆく旅』サインイラスト入り初版カバー帯あり 産業編集センター イ
新潮選書2冊/尾原宏之『「反・東大」の思想史』&清水政彦『零式艦上戦闘機』各初版
”ポケモン化石博物館”「群馬県立自然史博物館」’23/7~12/チラシ2種類&冊
別冊新評『全特集/山本周五郎の世界』山田宗睦 奥野健男 石井ふく子 今江祥智 上
金子俊男『樺太一九四五年夏 樺太終戦記録』(ちくま学芸文庫) 初版カバー帯あり
『月光』第9號 特集/四谷怪談 南原四郎 間瀬肇 伊井一郎 ソルボンヌK子 林コ
『喜劇 一発大必勝』 ポスター ハナ肇 倍賞千恵子 谷啓 犬塚弘 監督・山田洋次
西岡兄妹『救済の日』イラストサイン入り初版カバー帯あり
別冊新評『鈴木忠志の世界』別役実 唐十郎 清水邦夫 白石加代子 吉行和子 市原悦
シネマスコープ「大井ミリオン座」チラシ リスボン/旅券八二四一の女/人間と狼/雪
小泉凡/監修『小泉八雲・松江 』’90/8/1/改訂第3版発行 松江観光協会
児玉数夫『モンスター映画の誕生』青弓社 初版カバー 装幀/鈴木堯+瀧上アサ子 手
表紙/中村錦之助『時代映画』2冊 ’56/5&’59/8「祭りに消えた男」水谷浩
江戸川乱歩責任編集『宝石』松本清張 鮎川哲也 城昌幸 日影丈吉 佐野洋 木々高太
別冊新評『唐十郎の世界』吉本隆明 篠原勝之 澁澤龍彦 渥美清 土方巽 小苅米 足
図録『金子國義と友の会展』金子國義 合田佐和子 飴屋法水 松井喜三男 合田ノブヨ
坂東玉三郎 チラシ7種類『夜叉ヶ池』『書かれた顔』『京鹿子娘二人道成寺』『ふるあ
『この窓は君のもの』 ポスター 清水優雅子 榊原英雄 上赤俊朗 監督・古厩智之