035 ◆ 黒住派諸先生講録 心の営養 明治14年 星島良平ほか 黒住教
031 ◆ 現代短歌と史実 リアリズムの原点 井上美地
◆ 石井雀子 句集 朝焼泉 鷹俳句会
014 ◆ パラワン島のコノイ族 関西学院大学第三次パラワン島探検隊報告書 関西
013 ◆ 歌集 柘榴笑ふな 伊藤一彦 雁書館
013 ◇ 梟の城 司馬遼太郎 講談社 函帯付 昭和34年初版
032 ◆ 永田町一番地 外交敗戦秘録 中村正吾 ニュース社 昭和21年重版
たまご翔べⅣ 1997 たまご書房 長谷川憲司
011 ◆ 歴史的遺産の保護 加藤一郎・野村好弘 編 信山社
034 ◆ 重文四天王寺蔵細字法華経 解説 昭和54年 ※解説書のみ
◆ みをつくし 創刊号 浪花高等女学校 非売品 昭12
034 ◆ 季刊 シネフェックス1 ジェダイ日誌 スターウォーズ製作秘録
◆ 杉田桂句集 太古 富士見書房
012 ◆ なごやの古道・街道を歩く(爽BOOKS)池田誠一 2007年
◆ 詩集 専問家は保守的だ 片桐ユズル 思潮社
014 ◆ 日本古紙幣類鑑 出版記念図譜 昭和47年 非売品
014 ◇ 田井中郷土史 戦後五十年記念 田井中地区連合自治会
011 ◆ 人間頌歌 能村登四郎句集 ふらんす堂
012 ◆ 一遍と時衆 石田善人 法蔵館
014 ◆ 民族生存の実相 列強領土侵蝕図誌 奥田元平 不二書院 大正11年
034 ◆ 自由 第10号 昭和35年9月 日本外交の進むべきみち 池田内閣に望
034 ◆ 寝屋川市の文化財 第Ⅰ集 第Ⅱ集 2冊セット
034 ◆ 薄物唄本目録 阪急学園池田文庫所蔵
033 ◆ 自由 第8号 昭和35年7月 日本を分裂させた二年間 ドキュメント・
033 ◆ 親子法の研究 谷口知平 大阪市立大学法学叢書(7) 有斐閣 昭和31
034 ◇ 小名浜沿岸域形成史 港と町をつくった300年 小名浜沿岸域研究会 非
031 ◆ 神緑ラガークラブ 神戸大学医学部ラグビー部35周年記念誌
034 ◆ ドルフィードリーム コンピレーション ~貴方に届け☆7th Drea
011 ◇ 鶴見祐輔資料 石塚義夫 非売品 2010年 小伝 年譜
034 ◆ 田辺栖竹のしごと 栖竹書社 平成元年
034 ◇ 追想録 動乱下の満州矯正 満州矯正追想録刊行会 昭和52年
032 ◆ 句集 嬰 渋谷道 夜盗派 昭和41年 題字:永田耕衣
034 ◇ 惣町大帳 不揃5冊 第1輯~第6輯(第3輯欠) 非売品
034 ◇ 裏の大本 終極の経綸 言霊社
032 ◆ わがまち茨木 水利編 茨木市教育委員会
034 ◆ 長篇詩 交差点をわたるオリュンポスのBEAU・GARCON(ボオ・ギ
013 ◆ 処世と修養 実際物語 はだか一貫より 森田公美 弘文堂書店
034 ◆ 名出主教を語る 日本聖公会大阪教区 昭和34年
032 ◆ 長野・高向の民家 河内長野市文化財調査報告書 第10輯
034 ◆ 戦ひのあと 長尾太朗 非売品 昭和15年 序文:岡崎清三郎
032 ◆ 文芸誌『ポリタイア』 第5号 春季号 昭和44年 編集兼発行人:檀一
034 ◇ 八〇年代の日本酪農 酪農事情社 昭和56年
032 ◆ 小深・石見川の民家 河内長野市文化財調査報告書 第2輯
034 ◇ 新約聖書注解集5 使徒行録注解 フェデリコ・バルバロ ドン・ボスコ社
034 ◆ ROCKIN'ON JAPAN ロッキング・オン・ジャパン 1989
◆ 辻田新・作品集 前衛社
034 ◇ 京商40年の歩み 京都商業高等学校 昭和40年
012 ◆ 歌集 カシオペア便り 小谷博泰 私家版
012 ◆ 成蹊文学 13号 大阪女子成蹊短期大学文芸部 昭和45年
013 ◆ 【パンフレット】関西舞踊家集団公演 大阪朝日会館 1955年 山内淑