珍品国焼です!江戸中期から後期 古一勝地 鉄釉に灰釉掛けの船徳利 これぞ民藝!古
酒を呼ぶ古格です!桃山から江戸前期 古根来 平盃 楪子 引き盃 迫力ある断紋!雅
かわいい珍品です!幕末から明治期 珉平焼 緑釉ミニミニリム皿の豆皿 5客組 なん
モダンデザインです!江戸後期 古伊万里 瑠璃白抜きの祥瑞写 リズミカルな丸紋の六
雰囲気のいい国焼です!江戸後期 古薩摩 苗代川焼 蛇の目目跡に雅味の盃 蕎麦がき
和様に昇華のグッドデザイン!幕末から明治期 京焼 祥瑞写の水玉紋 碗なり盃 煎茶
雅味ある珍品です!李朝期 八角面取り八宝が彫られた竹製筒盃 使い込まれて飴色に!
柳宗理が認めた工房の作品!昭和40〜50年代 知山陶器の片身代わりコーヒーカップ
鑿跡に雅味!明治から大正期 味良い無骨な欅材 四方角型の木地盆 酒器盆 古唐津や
洒落たデザイン!明末から清初 古染付 垢抜けた稜線を抜ける群鳥の図 黒漆挽屋に収