ピンと張った空気感!大正から昭和初期 シャープな造形の古銅内側錫張のチロリ 片口
見事な象嵌です!李朝初期から中期 刷毛目三島手の平盃 ニュアンスある刷毛目の白土
モダンデザインです!江戸後期から幕末期 古瀬戸 精緻な絵付けの網手紋 碗なり盃
これが茶陶の黄瀬戸!桃山から江戸初期 胆礬が出た黄瀬戸 ドラ鉢の陶片 極めて希少
珍品の九州陶です!江戸中期 肥前嬉野・吉田焼 呉須赤写の仙境図平盃 小皿 深さ充
青く煌めく斑です!桃山から江戸初期 古唐津 岸岳帆柱窯の斑唐津茶碗陶片 小皿・豆
珍品図変わり印判です!明治期 瀬戸焼 菖蒲の印判手 筒盃 猪口 のぞき 端午の節
気品感じる造形です!江戸後期 古丹波 お歯黒壺 片口 野花の投げ入れの花入!内部
珍品図変わり印判です!明治期 瀬戸焼 珍しい枇杷の木の印判手筒盃 猪口 のぞき
雅味ある陶片!桃山から江戸初期 菖蒲が描かれた志野織部の陶片 小皿・豆皿に!しっ
底光りする味わい!幕末から明治期 貴重な桜皮の市松編み スクエアな籠 盃置きとし
雅味ある逸品です!明末から清初 モダンな絵付けの古染付 鉄瓶の蓋 仕事のいい古銅
逸品です!桃山から江戸初期 古唐津 火間に釉だまり、雅味ある高台の盃 共の江戸箱