◆温室 訳詩杉本秀太郎(署名箋入) 木版画(5葉)岡田露愁 限定108部 湯川7
◎タウンスケープ トーマス・シャープ著 長素連・もも子訳 SD選書 鹿島出版会
◎山岳省察 今西錦司著 覆刻日本山岳名著 日本山岳会企画・編集 昭和50年大修館
◎柳田国男の青春 岡谷公二 筑摩書房 1977年初版|送料185円
◎シーボルトと鳴滝塾 久米康生 オリエントブックス 木耳社 1989年初版|送料
●日本古代史事典 江上波夫・上田正昭・佐伯有清監修 大和書房 定価5280円 1
◎ハリウッド・男たちの物語 井上一馬 光文社 1995年初版|送料185円
◎原初的思考 宮田登 大和書房 1985年新装版|送料185円
●薔薇窓 山口青邨 中央公論美術出版 (句・署名落款入) 限定180部の119番
◎せりふの構造 佐々木健一 筑摩書房 定価2200円 1982年初版|送料185
◎臨死の思想 老いと死のかなた 山折哲雄 人文書院 1991年初版|送料185円
◎考える技術 エルネスト・ディムネ 大西尹明訳 彌生書房 昭和54年|送料185
◆凝視 竹久夢二 龍星閣 特装限定620部の18番 表紙純白羊皮丸革天金・本金箔
◎文化と仕掛け 山口昌男 筑摩書房 1984年初版|送料185円
◎十八世紀パリの明暗 本城靖久 新潮選書 昭和60年初版|送料185円
●THE JAPANESE ALPS/WESTON著 覆刻日本山岳名著 日本山岳
●新しいイヴたちの視線 英文学を読む 新井明編 彩流社 定価4180円 2002
◎新版 柳田国男の思想 中村哲 法政大学出版局 1985年新装版|送料185円
◎アシジの聖フランチェスコ ジュリアン・グリーン 原田武訳 人文書院 定価300
◎闇に消える美術品 国際的窃盗団・文化財荒らし・ブラックマーケット エマニュエル
●フロイト著作集5 性欲論・症例研究 懸田克躬・高橋義孝他訳 定価3914円 1
◎芥川賞事典 国文学解釈と鑑賞 至文堂 昭和52年初版|送料185円
◎詩集 愛 北川多喜子(改名・北川多紀)・署名入 時間社 昭和34年再版・付録付
◎北の山 伊藤秀五郎著 覆刻日本山岳名著 日本山岳会企画・編集 昭和50年 大修
◎実存主義入門 ジャン・ヴァール 松浪信三郎他訳 理想社 昭和55年|送料185
◎一地方記者の記録 東奥日報とともに半世紀 松岡孝一著 東奥日報社 定価2750
●尾瀬と鬼怒沼 武田久吉著 覆刻日本山岳名著 日本山岳会企画・編集 昭和50年大
◎自尊と懐疑 文芸社会学をめざして 作田啓一・富永茂樹編 筑摩書房 1984年初
●チャールズ・ディケンズ ボズのスケッチ 藤岡啓介訳 未知谷 定価8800円 2
◎ことばの藝術 言語はいかにして文学となるか 杉山康彦 大修館書店 1976年初
◎風流の図像誌 郡司正勝 三省堂 定価3500円 1987年初版|山は神霊の住む
◎アルペン行 鹿子木員信著 覆刻日本山岳名著 日本山岳会企画・編集 昭和50年大
◎沈黙の世界 ピカート 佐野利勝訳 みすず書房 1980年|送料185円
◎折口信夫伝 その思想と学問 岡野弘彦 中央公論新社 定価3740円 2000年
◆出帆 竹久夢二 龍星閣 特装限定640部の58番 表紙黒赤羊皮丸革天金・本金箔
◎ニーチェとその時代 氷上英廣 岩波書店 定価2700円 1988年初版|送料1
●閉ざされた城の中で語る 英吉利人 ピエール・モリオン ベルメール挿絵 生田耕作
●ハイランド 辻村伊助著 覆刻日本山岳名著 日本山岳会企画・編集 昭和50年 大
◎黄金の華の秘密 C.G.ユング R.ヴィルヘルム著 湯浅博雄・定方昭夫訳 人文
◎死と愛 実存分析入門 フランクル著作集2 みすず書房 1981年|送料185円
◎プロ建築家になる勉強法 20代で身につけたい 山梨知彦 日本実業出版社 201
●山 研究と随想 大島亮吉著 覆刻日本山岳名著 日本山岳会企画・編集 昭和50年
◎オフィーリアの系譜 あるいは、死と乙女の戯れ 本田和子 弘文堂 叢書・死の文化
●夢のウラド F.マクラウド/W.シャープ幻想小説集 フィオナ・マクラウド ウィ
●わがフランス映画誌 山田宏一 平凡社 1990年初版
◎可能性としての「戦後」 桜井哲夫 講談社選書メチエ 1994年初版|送料185
◎現場取材、信濃の古代遺跡は語る 片岡正人著 新泉社 定価2575円 1996年
◎列島の文化史 1 歴史学と民俗学 網野善彦・塚本学・坪井洋文・宮田登 創刊号
◎散歩の詩学サンポロジー 松田良一著 駸々堂 1988年初版|送料185円
◎日記のなかのパリ パンと葡萄酒の中世 堀越孝一 サントリー博物館文庫 1985