山田常山 3代 ★ 常滑焼 朱泥 茶注 ★ 共箱 共布 栞 ★ 人間国宝 ★ 気
佐伯守美 ★ 鉄絵銅彩山帰来文茶碗 ★ 共箱 ★ 検 人間国宝藤本能道 ★ 益子
小島直喜 ★ 絵唐津 徳利 ★ 共箱 共布 栞 ★ 赤味のある土味に口には皮鯨の
徳田正彦( 徳田八十吉 3代 )★ 九谷焼花入 ★ 共箱栞 ★ 人間国宝 ★ 柳
坪島土平 ★ 赤絵 菱つなぎ 湯呑 ★ 共箱 栞 ★ 師:川喜田半泥子 ★ 廣永
中川自然坊 ★ 絵唐津皮鯨ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 丁度良い大きさ ★ 上作 ★
藤原建 ★ 備前 小徳利 ★ 共箱 共布 ★ 叔父 : 人間国宝 藤原啓 / 師
松井康成 ★ 練上 徳利 ★ 共箱 ★ 人間国宝 ★ 初期の希少作で小振りな造形
坂田慶造 ★ 萩焼ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 梅花皮の景色良く大振りで湯呑でも楽し
加藤光右衛門 ★ 織部 徳利 ★ 共箱 ★ 酒器 ★ 注器 ★ 弥七田織部 ★
加藤鐐 ★ 順風窯 ★ 鼠志野ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 酒器 ★ 陶工の指跡も景
木村充 ★ 辰砂草文瓶 ★ 共箱 ★ 辰砂 ★ 益子焼 ★ 花瓶 ★ 花入 ★
佐伯健剛 ★ 志野 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 師: 澤清嗣 ★ 信楽土の土
丸田正美 ★ 黒牟田焼鉄絵草文茶入 ★ 共箱 ★ バーナード・リーチ風意匠 ★
桶谷定一 ★ 烏戔天目茶碗 ★ 共箱共布 ★ 銀覆輪 ★ 検 京焼 中国陶磁器写
藤原雄 ★ 備前 窯変 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 人間国宝 ★ 景色造形の素晴らしい
森陶岳 ★ 信楽ぐい呑 ★ 共箱 共布 ★ S49年 ★ 初期の希少作 珍しい備
野田行作 ★ 朱ヌリちょこ ★ 共箱 ★ 漆器 ★ 銀彩 ぐい呑 ★ 洗練された
俵萌子 ★ 緋襷茶碗 ★ 共箱 ★ 美術館 postcard付 ★ 師 酒井雅女
矢部篤郎 ★ 備前 徳利 ★ 共箱 共布 栞 ★父: 人間国宝 山本陶秀 / 兄
鈴木治 ★ 徳利 ★ 伊羅保風 ★ 共箱 ★ 走泥社 ★ 検 八木一夫 山田光
篠田義一 ★ 染付山図赤絵金彩寿字ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 師: 人間国宝 近藤悠
木村充 ★ 益子 辰砂 絵 扁壷 ★ 共箱 ★ 父:木村一郎 ★ 鮮明な赤では無
武田敏男 ★ 湯呑 ★ 共箱 栞 ★ 師: 人間国宝 田村耕一 / 薫陶: 北出
伊藤東彦 ★ 香合 ★ 共箱 栞 ★ 氏らしい布目に 金彩が雅な逸品 ★ 六角
酒井田柿右衛門 13代 ★ 濁手 草花文 青濃香合 ★ 共箱 共布 ★ 珍しい希
青山清 ★ 粉青磁柑子口不遊環花入 ★ 共箱 ★ 検 森田十雨 所縁 中国李朝
水月窯 ★ 粉吹風茶碗 ★ 共箱 ★ 絵付は来窯者のものか ★ 検 人間国宝 荒
今野登志夫 ★ 灰釉 銘々皿 5枚 ★ 共箱 共布 栞 ★ 釉景の良い逸品 ★
河村喜太郎 ★ 絵志野ぐい呑 ★ 共箱 ★ 初窯 ★ 検 河井寛次郎 楠部彌弌
村田元 ★ 益子焼 ★ 並白釉茶碗 ★ 共箱 ★ 茶道具 ★ 民芸陶 ★ 検 人
坪島土平 ★ 染付山水文ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 上作 ★ 磁器タイプながら柔
小泉淳作 ★ 色絵 五山 筆架 ★ 共箱 ★ 氏らしい楽しそうな魚の表情が良い机
黒田泰蔵 ★ 鉄絵 花生 ★ 共箱 ★ 口は大きいですが徳利で楽しめそうな大きさ
上田恒次 ★ 白磁 碗 ★共箱 ★ 師 : 河井寛次郎 ★ 御所丸茶碗を思わせる
田村了一 ★ 灰釉菱陽刻ぐい呑 ★ 共箱 ★ 検 人間国宝 田村耕一 酒器
加藤委 ★ 鉄絵ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 唐津風 ★ 勢いのある 轆轤で成形 ★
岩田藤七 ★ ガラス ぐい呑 2客 ★ 共箱 ★ 金彩が雅な逸品 ★ 酒器 ★検
浜田友緒 ★ 灰釉鎬徳利 ★ 共箱栞 ★ 検 人間国宝 浜田庄司 浜田晋作 ★
舩木伸児 ★ 緑釉楕円鉢 ★ 共箱 ★ 筒描 イッチン ★ 舩木研兒 の子 ★
玉置保夫 ★ 志野ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 美濃焼 のベテラン ★ 玉山窯 ★
藤原雄 ★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 人間国宝 ★ 父: 藤原啓 ★
徳田八十吉 3代(徳田正彦)★九谷ぐい呑★共箱共布栞★人間国宝★酒器★幻想的な景
岡本錦朋 ★ 備前盛花『二人裸婦』 ★ 共箱 ★ 検 北村西望 桃太郎像
金重道明 ★ 備前茶碗 ★ 共箱 ★ 検 人間国宝 金重陶陽 金重素山 金重巌
山中國盛 ★ 色絵金彩くまどりぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 酒器 ★ 歌舞伎 ★ 九
山本陶秀 ★ 備前ぐい呑 ★ 共箱 ★ 人間国宝 ★ 景色最高作 ★ 検 山本雄
吉川水城 ★ 色絵草文ぐい呑 ★ 共箱 ★ 師: 人間国宝 藤本能道 田村耕一
藤原敬介 ★ 備前窯変 ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 人間国宝 藤原啓 藤原雄
島岡達三 ★ 地釉象嵌斜線文徳利 ★ 共箱 ★ 上作 ★ 珍しい 網目文 ★ 希