野田行作 ★ 朱ヌリちょこ ★ 共箱 ★ 漆器 ★ 銀彩 ぐい呑 ★ 洗練された
村瀬治兵衛 ★ 独楽筋 松の絵 漆絵 大鉢 ★43cm!★ 希少 ★ 飾り鉢にも
島岡達三 ★ ぐい呑 ★ 共箱 栞★ 人間国宝 ★ 師: 浜田庄司 ★ 77歳
氏家昴大 ★ 織部 漆朱塗 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 独特の造形に漆を加え
守繁栄徹 ★ 萩 井戸 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 御茶碗をそのまま小さくした様な
坂倉新兵衛 14代 ★ 萩 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 酒器 ★ 山口県県無形文化財保
高鶴大 ★ 鉢 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父: 高鶴元 ★ アメリカで学んだ氏なら
永末隆平 ★ 備前 徳利 ★ 共箱 共布 栞 ★ 薫陶:人間国宝 山本陶秀 /
吉本正 ★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 師: 人間国宝 藤原啓 ★ 轆轤目が
鈴木都 ★ 志野 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 赤味を帯び紫掛かった釉景が美し
樋口民陶 ★ 奥高麗 ベベラ 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 高麗李朝を思わせる古
末岡信彦 ★ 色絵 栗之図 徳利 ★ 共箱 共布 ★ 師:人間国宝 藤本能道 ★
藤原雄 ★ 備前窯変ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 人間国宝 ★ 検 藤原啓 藤原和
井戸川豊 ★ カタクリ文 壺 ★共箱 共布★ 希少作家 ★師:人間国宝 三浦小平
中里重利 ★ 斑唐津 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 上作 ★ 父:人間国宝 中里無庵 /
申相浩 ★ 白磁 花入 ★ 共箱 ★ 韓国人間文化財 ( 人間国宝 ) ★ 凛と
西端正 ★ 窯変ぐい呑 ★ 共箱 共布 ★ 丹波焼 ★ 立ぐい呑の造形良く窯変に
島田文雄 ★ 彩磁 蕪文 面取 徳利 ★ 共箱 共布 栞 ★ 検 板谷波山 釉下
田村星都 ★ 細字万葉集和歌松竹梅ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 手紙付 ★ 九谷焼
森陶岳 ★ 備前ぐい呑 ★ 共箱 共布 ★ 造形良く景色抜群の上作 ★ 岡山県無
小西平内 太閤窯 ★ 黒楽 茶碗 ★ 共箱 仕覆 ★ 縁: 川喜田半泥子 ★ 山
時代 ★ 古瀬戸 渋紙手 茶入 ★ 時代古箱 仕覆( 間道 )★ 茶人書付箱 ★
佐伯守美 ★ 練上象嵌徳利 ★ 共箱 ★ 上作 ★ 練上タイプ の 樹木文 ★
清水保孝 ★ 鉄絵 亀遊文 茶碗 ★ 共箱 栞 ★ 父:人間国宝 清水卯一 ★
梅山堂 か ★ 萬古焼 ★ 赤絵花紋菓子鉢 ★ 共箱 ★ 検 佐久間芳丘 松阪萬
佐々木省司 ★ こより胎 ぐい呑 ★ 共箱 共布 ★京都 漆匠 ★ 漆器 酒器
高島文平 か ★ 網目染付ぐい呑 ★ 木箱 ★ 見込みの鳥 ★ 検 清水焼 古染
高橋道八 6代 ★ 極彩色宇須女置物 ★ 共箱 ★ 上作 ★ 華中亭道八 ★ 宇
三村陶伯 ★ 備前ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 希少作家 ★ 窯変による胡麻流
岩本修一 ★ 備前 窯変 徳利 ★ 共箱 共布 栞 ★ 景色の良い逸品 ★ 酒器
加藤重高 ★ 斑釉 茶碗 ★ 共箱 共布 ★ 父:加藤唐九郎 / 実弟 :岡部嶺
酒井田柿右衛門 14代 ★ 濁手 松杉文 菱形 陶筥 ★ 共箱 共布 栞 ★ 人
樋口雅之 ★ 鼠志野ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 個展出品作 ★景色良好 ★ 樋口
松井康成 ★ 練上ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 珍しいの練上 ★ 笠間焼 ★ 人間国宝
松井康成 ★ 枇杷釉 向付 ★ 人間国宝 ★ 笠間焼 ★ 師:田村耕一 ★ 湯呑
長谷川塑人 ★ 白磁 白描 貴船 茶碗 ★ 共箱 栞 仕覆 ★ 縁: 中村梅山
波多野善蔵 ★ 萩 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 井戸形の力強い造形に 枇杷色の
佐久間芳丘 ★ 黒オリベ茶碗 ★ 共箱 ★ 黒織部 ★ 茶道具 ★ 萬古 松古窯
佐久間賢司 ★ 呉須線文湯呑 ★ 共箱栞 ★ 検 佐久間藤太郎 佐久間藤也 ★
亀井味楽 14代 ★ 高取焼 しのぎ手壷 ★ 共箱栞 ★ 珍品 ★ 飴釉の多面取
金城次郎 ★ 刷毛目茶碗 ★ 共箱 ★ 白化粧の指描タイプ ★ 壺屋焼 人間国宝
作者不明 ★ 清 在銘 ★ 灰釉小服茶碗 ★ 書付箱 ★ 検 大森貝塚 モース
谷川菁山 ★ 藻かけ茶注 ★ 共箱共布栞 ★ 常滑焼 伝統 の 藻掛 の 急須
吉田喜彦 ★ 志野鉢 ★ 共箱 ★ 昭和46年作 ★ 検 人間国宝 荒川豊蔵 菓
真葛香山 ★ 野々村仁清 意 張子犬 香合 ★ 共箱 ★ 小品ながら何とも愛らし
佐々木正 ★ 鳴海織部 徳利 ★ 共箱 共布 栞 ★ 師:人間国宝 加藤土師萌
武内晴二郎 ★ 皮鯨茶碗 ★ 共箱 ★ 茶陶 希少 ★ 民芸陶 ★ 力強い造形が
柏守 在銘 ★ 自作 色絵 三ツ瓢 蓋置 ★ 共箱 ★ 茶人の作か ★ 吉祥 縁
坂高麗左衛門 11代 ★ 萩焼 ビアジョッキ ★ 共箱 ★ 希少作 ★ ポップな
大樋長三郎 10代 ★ 大樋雲鶴 ★ 蓋置 ★ 共箱 共布 ★ 大樋釉 ★ 茶道