雑兵物語 津田三郎 創芸社 単行本
ワサナのタイ料理 おかずがごちそうのかんたんメニュー
五体字類 高田竹山監修
世界の図書館 徳永 康元
老僧的西蔵独游 チベット旅行記 加藤 昭蔭
古代日本文字のある風景 金印から正倉院文書まで 国立歴史民俗博物館 朝日新聞社
無上心を起こせ 藤吉慈海
信長戦記―信長公記の世界 志村有弘 織田信長
康治本傷寒論の研究 長沢元夫 健友館
インド哲学史 金倉圓照 平楽寺書店 ウパニシャッド哲学、仏教、ジャイナ教、六派哲
ルネサンスの異教秘儀 エドガー・ウィント
屋上登攀者 藤木九三 日本岳人全集
柳亭種彦日記影印版 朝倉治彦校訂・解題
秋の家庭料理 主婦の友社
音の科学文化史―ピュタゴラスからニュートンまで F.V.ハント
舌診臨床症例集〈第1巻〉漢方原色シリーズ 三谷和合 自然社
中国の鬼―魁星樓余聞 西村 康彦
イモと蛸とコメの文化 稲作の民俗と考古 瀬川芳則
「娘たちの江戸」 森下 みさ子
古代朝鮮動乱と筑紫国 宇美神社創建の謎 古代日朝外交と筑紫国宇美神社創建史、神功
童具の世界 和久 洋三 玩具 おもちゃ
西欧諸国における老人問題 E・w・バージェス
古代地中海の旅 野外歴史地理学研究会
法隆寺再現壁画 朝日新聞社
道元の世界 仏典を知る 山折哲雄監修
武蔵野の城あと 芳根次朗 江戸城その他東京の諸城址
男性病の漢方治療 李家振
朝鮮通信使 人の往来文化の交流 辛 基秀
葡萄酒とワインの博物館 吉羽 和夫
憑霊とシャーマン―宗教人類学ノート 佐々木 宏幹
アメリカ文化の日本経験―人権・宗教・文明と形成期米日関係
星のギリシア神話 ヴォルフガング・シャーデヴァルト
生物薬剤学 村田 敏郎、 有田 隆一
騎士―その理想と現実 J.M.ファン・ウィンター
真田三代記 土橋 治重
天の弓那須与一 那須与一はどんな秘術で扇の的を打ち抜いたか? なぜ源頼朝によって
チンパンジーは語る ユージン・リンデン
懐石料理 風炉篇 辻留 辻 嘉一 改訂版
「日本経営機械化史」―事務機械化から経営機械化への発展
国鉄特急列車1983 鉄道ジャーナル別冊
運ぶ―物流日本史 大矢誠一 輸送・運輸の歴史
自決 森近衛師団長斬殺事件 昭和20年8月15日未明徹底抗戦を呼号する将校たちに
火山観測―浅間山の歴史と日本の火山 関谷 溥
自然の中に隠された数学 イアン・スチュアート
日本百名山 大台ケ原の四季 河本 禎 移りゆく四季の彩り、雄大な景観、今、残して
懐中時計 小沼丹作品集 単行本
天皇 原口 扁舟 昭和天皇
子どもがつづる丹後の歴史 羽衣伝説の里丹後に生きた祖先の歩みを子どもが書き上げた
新約聖書神学とは何か―批評学の興隆と新約聖書の神学の問題
禅林名句辞典 飯田 利行