z3■吾妻鏡 全5巻セット 龍肅(訳註) 岩波文庫 帯付き
e4■芝居年中行事集 <歌舞伎の文献・7>国立劇場・芸能調査室/昭和51年発行
e4■国立劇場上演資料集351 番町皿屋敷(第45回歌舞伎鑑賞教室)
H5■姨捨 鬼退治/CD
kb9■安曇野の文学碑散歩/征矢野 宏 著/昭和55年9月12日/郷土出版社
d8■美術雑誌「萠春」73年9月/浮世絵類考、堀川公子、長井雲坪他
o3■物理化学実験法 新訂版 著者/鮫島實三郎/昭和41年35版
l3■本 日本語版 玉器の話 故宮宝蔵青少年特編/2002年2刷
d4■達磨書法 鶴清気著/村田書店/昭和53年再版
po2-90■靖国神社 御本殿/戦前絵葉書
o3■医学・生物学のための 基礎物理学/高橋秀俊編/昭和51年9版
r1■月刊美術1985年2月No113/版画芸術の粋「世界の挿画本」現代日本の石
u5■全国珍味ゲテモノ案内 歩く食通の会編/昭和46年4版
o3■新制 微分積分学ー改訂版 中原勇著/廣川書店/昭和44年改訂2版
a4■エジプト ― 王朝文明のルーツを探る (図録)1990年
o3■高等教育 微分積分学/訂正第3版 岡田良和著/昭和12年
m5■【日本伝承の手づくり遊び】藤本浩之輔・相馬大/創元社
po1-97■臨時東京第一陸軍病院/日光浴室/絵葉書
q2■近代天皇制のイデオロギー 岩井忠熊/1998年初版
f4■王国のレッスン〈2〉実戦ドリルブック デビッドレッドベター/2005年1刷
l3■図録 近代日本画の系譜 明治から平成まで 山種美術館名品展 岡山県立美術館
v2■週刊ファイト821号/1983年9/20 猪木、鶴田、テリー
h8■家庭画報1973年1月ふるさとのおせち、ガンに脅えるまえに
l3■尚家継承 琉球王朝文化遺産展 1993 琉球新報社
o3■昔ぎれと遊ぶ ちりめんの押し絵 桑原実絵/1996年1刷
o3■季刊「邪馬台国」1999年春号67号/第1集 卑弥呼の居館と祭殿
q3■辻留春の料理―海山の春の香りを食卓に 家庭で作る辻留の味/昭和60年発行
d3■現代生物学 第4版/山本 護太郎 (編集), 竹内 拓司 (編集)/森北出
f3■人文地理の傾向と対策 39年版大学入試対策シリーズ14/矢沢大二著
o3■物理学通論 上巻/湯川秀樹 田村松平/大明堂/力学 熱学 電磁気論 光学/
af3■鉄道模型趣味2021年1月5月2冊セットNo948,952
k4■橿原考古学研究所 公開講演会資料+付属博物館総合案内/9冊セット
v1■墨美 BOKUBI 川村驥山生誕100年 驥山館開館20周年記念 1980
o3■雑木のある小さな庭づくり: 狭くても心地よい 栗田信三 (監修)/2017
ab3■日経アート1998年1月やっぱり印象派が好きですか?モネ、ドガ、ルノワー
e3■書作品おまとめ方3 栗原 蘆水編 行草書2
j2■マリア・テレジア 古伊万里コレクション展/1997年発行
z1■Wonderful PROVENCE
l1■悲劇の山 栄光の山 現代の冒険2 文藝春秋/昭和47年2刷
f5■原色 きのこ 著・清水大典 水野仲彦 伊沢正名 昭和57年第12版 家の光
e1■反骨の軍人・水野広徳/経済往来社刊/1978年発行
af3■アサヒカメラ 1998年12月号 EOS-3の衝撃・α-9の底力
kb9■おしゃれ工房/1995年7月/型紙付き/NHK/リサイクル/パールビーズ
kb7■クラシックカメラ専科NO27ステレオワールド 戦後フランスのカメラの軌跡
af3■東京人 2021年5月号 特集「江戸東京と刀剣」[雑誌]
s21世紀の河川 -自然との共生をめざす日本の河川環境-
w4■【柳史俳画 銘菓手控帳】赤松柳史著/昭和55年1刷
o3■太陽/骨董を買いに行く+骨董を、愛して。/2冊セット
af2■山辺の道の考古学 古墳・祭祀遺跡・仏教遺跡の出土品/平成4年
po2-100■京名勝百景之内 知恩院の山門/戦前絵葉書