g2■食生活の知恵 母から子へ(2)岡山県栄養改善協議会/平成元年発行
j1■アタマとカラダの スキー技術百科 改訂版/ターンの基本完全マスター術/レベ
r1■三角法教科書 東京物理学校編/東京物理学校同窓会発行/昭和8年発行
m6■チェーホフ田園小説集 317頁 秋庭俊彦/昭和22年発行/創芸社
s■鉄道ファン6冊セット/バラ
m2■ザ・テレビジョン岡山・四国版1996年7・20~表紙:TOKIO 藤井フミ
cb10■戦前 大阪 箕面公園 雄瀧【絵葉書】/書き込みあり
u5■中国兵法の発想: 孫子から毛沢東まで・住みにくい世の中を楽しく生きる本 村
kb9■中国の書道12 虞世南 孔子廟堂碑 社團法人 書芸文化院 昭和46年
m5■上級生の劇 祐文堂
n5■おかえり講話 幅下大教会長・伊藤芳正先生/CD
b2■マスコミ市民1987年10月 エイズ訴訟の射程、休暇を認めなかった時事通信
d8■週刊現代2015年11/7手塚理美、志穂美悦子、斉藤慶子、南野陽子、欠陥マ
z1■「ゆきごんのおくりもの」 長崎源之助・岩崎ちひろ/1972年2刷
k2■クラシックカメラ専科 37 ライカブック'96 朝日ソノラマ
b3■世界の傑作機 1996年11月号 No.61 海軍局地戦闘機「雷電」 文林
m1■食生活への提案 第二弾 健康料理 若く生きる 栄養と献立 本
u4■東京国立博物館 日本古美術展/1965年
aa4■パステル 用具と基礎知識 マイカル・ライト著/線引き多数あり。
af3■再びの朝/風見梢太郎(著者)
z2■イラワジ会戦: その体験と研究 磯部 卓男 (著)/昭和63年発行
m6■鎌倉不識庵精進料理十二ヵ月 藤井宗哲著/平成6年初版
m1■備前池田家と岡山美術館名宝展 甲冑
Q2■週刊ヤングジャンプ1984年12/13/谷岡ヤスジ、山科けいすけ、高見まこ
ad1■COMBAT (コンバット) マガジン 2012年 06月号内山少佐・ア
z2■新数学対話 黒田孝郎著/小山書店/昭和30年発行
h4■週刊アサヒ芸能1971年4/29 伊東ひかり・佐川満男 GWの東京・大阪ウ
af2■時事英語研究1983年2月英語による現代日本の紹介、映画シナリオ:処刑教
d7■北陸の作家たちグラスワークス2003「素材と造形」図録
r5■岡山県自治名鑑/岡山県町村会/1967年/非売品
g5■【図録 古代の宮都 よみがえる大津京 1993年 大津市歴史博物館】
b3■鋼鉄の死神 月刊モデルグラフィックス別冊 コンバットアクションシリーズ:2
i1■LB中州通信2009年12月/No281/清水宏が行く!
i1■キリスト教読本 (1950年) (教養読本シリーズ〈第2〉)桑田 秀延 (
e5■ザ・西遊記 全訳 呉 承恩 (著), 村上 知行 (翻訳)/1987年初版
d4■金子兜太の俳句入門: 鑑賞する楽しみつくる愉しさ/1997年1刷
j2■Joseph Pennell NEW YORK ETCHINGS/洋書図録
aa3■雪心会選抜書法展作品集/2002年発行
cb8■飛田周山 筆 清潭【絵葉書】
h5■珪素銅物語 回想断片(藤元克己)/昭和62年2月
j1■The Great Garbo Robert Baker (著)/洋書
m2■目で見る歴史 日本・東洋・西洋 毎日新聞社編
c1■特別展「オリエンタリズムの絵画と写真」1989-90/
o3■開館25周年記念特別展 ガンダーラの雕刻 東洋の古典的人間像の源流/昭和6
g5■NHK囲碁講座 これならわかる定石の生かし方 下巻 小目の定石/石倉昇著/
j4■別冊スクリーン 1983年5月
aa5■労農露西亜の国賓として/鈴木茂三郎/日本評論社出版部/大正12年(192
m2■ザ・テレビジョン岡山・四国版2000年7・15~表紙:稲垣吾郎・瀬戸朝香
aa4■職業としての学問 (ワイド版岩波文庫 103) マックス ウェーバー (
m4■カラーアルバム3「アルプスのミニSL」根津達也/グラフ社/昭和54年1刷