薩摩焼 薩陶山造 金襴手竹紋酒器 徳利二客 盃五客 共箱
茶道具 古鉄瓶 龍文堂造 八角楼閣山水紋鉄瓶 木箱
茶道具 京焼 市川廣三造 灰釉茶碗 四方桟共箱
■■ 茶道具 李朝 井戸茶碗 桐箱 ■■■
茶道具 掛軸 茶掛 大徳寺派 極楽寺 西垣大道 自筆 一行書 「無事是吉祥」共
☆ 茶道具 釜師・佐藤清光 色紙地紋筒釜 共箱 ☆
伊万里焼 十三代・酒井田柿右衛門 錦花文花瓶 共箱 栞
茶道具 釜師・佐藤清光 竹地紋甑口釜 共箱
茶道具 輪島塗 塗師・目代宗芳 銀箍 朱手桶水指 共箱
茶道具 北信濃焼窯 小林陶春造 茶碗 四方桟共箱
丹波焼 市野陶山造 らっきょう徳利 共箱 高さ40cm
■■ 茶道具 釜師・橋本辰敏 真形羽付釜 共箱 ■■
茶道具 萩焼 天龍山 七代・兼田三左エ門 萩茶碗 四方桟共箱 共布
茶道具 輪島塗 蒔絵師・縄手昌晴(正抱) 住吉蒔絵内銀地平棗 四方桟共箱
茶道具 鋳物師 金森彦兵衛 彦兵衛 唐銅朝鮮風炉/ 畠春斎 真形釜添 共箱
茶道具 玉栄堂 裏千家11代家元・玄々斎 書附 花押 桐菊蒔絵 平棗 お仕覆 四
茶道具 釜師・高橋敬典 芦鷺地紋 繰口釜 共箱 釜環
茶道具 釜師・菊地政光 阿弥陀堂釜 共箱
元禄期 古伊万里 元禄伊万里 染錦草花文 沈香壷 飾壷 高さ34.5cm コ
茶道具 京塗器 蒔絵師・平安聖哲 螺鈿入秋乃野蒔絵 大棗 四方桟共箱
書道具 平戸焼 古平戸布袋文 水滴 木箱
☆ 天龍窯 市瀬貞人 色絵皿 四方桟共箱 共布 ■■
古伊万里 江戸期 「大明成化年製」銘 染付草花文 大皿 径40cm
茶道具 九谷焼 九谷庄三 色絵七賢人・花鳥文茶碗 四方桟桐箱
茶道具 釜師・浄斎造 万代屋釜 共箱
茶道具 室町~桃時代 宗淳識 古備前 腰張 水指壷 木箱
中国古美術工芸品 清朝 青花山水文墨台 桐箱
茶道具 美濃焼 不老園造 織部手桶水指 共箱
茶道具 阿漕窯 研晃造り 御本手数茶碗 八客 共箱
茶道具 釜師・佐藤清光 万代屋釜釜 共箱 釜環
茶道具 岡本陽斎 淡々斎好み 朝陽棗 共箱
☆ 茶道具 筒釜 木箱 ☆
李朝 李朝色絵染付草花文 壷 高さ20cm
■■ 茶道具 柿合塗 七宝繋文 炉縁 紙箱 ■■■
茶道具 釜師・高橋敬典 阿弥陀釜 共箱 参
茶道具 青紫園造 阿古陀形根来薄茶器 四方桟共箱
☆ 茶道具 美濃焼 岡本千造之 絵志野水指 共箱 ■■
茶道具 京焼 楽山窯 安南手茶椀 四方桟共箱
茶道具 西村宗幸 爪紅真塗 壷々二重棚 完成品 共箱
☆ 茶道具 谷岡漆芸 天然漆器 根来塗 手桶花入れ 共箱 ☆
☆ 茶道具 高麗青磁三島手 丸香合 木箱 ☆
茶道具 唐津焼 在銘 花三島刷毛目茶碗 四方桟桐箱
茶道具 熊谷秀穂 唐松蒔絵大棗 四方桟共箱
茶道具 釜師・菊地正直 亀甲地紋 甑口釜 共箱
茶道具 瀬戸焼 大子窯 鈴木八郎作 粉吹手」茶碗 四方桟共箱
☆茶道具 中村正彦造 伊羅保茶碗(銘:和敬)前大徳寺高橋悦道書付 四方桟共箱 共
茶道具 京焼 二代・桶谷定一 竹耳付水指 共箱
茶道具 萩焼 七代・兼田三左エ門 萩倣茶碗 四方桟共箱 共布
■■ 茶道具 時代・古棗 鳳凰蒔絵 時代箱 ■■■
茶道具 萩焼 古畑窯 椋原佳俊 作 白萩水指 四方桟共箱