※古書源友第三號 長野県学校文芸誌か?小梅線を行く・乗鞍登山・上高地に遊ぶ・初年
※古書 九浦新錦繍 美術 日本画 足柄山・桃太郎・夕顔棚等々
※英国労働組合の法律上の地位 財団法人協調会 大正9年布川孫市編・協調会事務所発
※浮世絵略年表 昭和30年箱根美術館出版部 吉田暎二監修の『浮世絵概説』の別冊版
※古書 詩鬼 通巻309号 吉川静夫主宰 詩謡民謡童謡誌 日本詩家グループ 歌詞
※昭和6年下半期株主名簿 帝国製麻株式会社 滋賀県小澤七兵衛・東京塚越丘二郎ほか
※古書 昭和13年3月会報第二號 群馬県中等教育研究会商業教育部 高崎商業高等学
※古書 明治33年2月農事試験成績要報第三・四號2冊 稲及麦類の撰種法 農商務省
絵葉書 富山県立魚中学校本館 記念スタンプ入 仕切り線1/3 校舎建物 教育資料
※古書武鑒附日本中興武将伝・茨城県内の城址 東茨城郡美野里町福田静園編発行 水戸
絵葉書 日立工場祭典 工場作品及庭園の一部 茨城縣日立市日立製作所絵はがき
※大きな掌のぬくもり 上田稔追悼集 茨城工業高等専門学校名誉教授 平成4年・上田
※古書 楓 小櫃楓葉責任 俳句雑誌 香葉・錦峯・松花・秀花・篁村・二葉・岳陽等々
絵葉書 茨城縣立下館高等女学校 合同体操 女子高生集団体操絵はがき
※古書益荒男の道 大瀧由次郎編発行 序文山口県玖珂郡柳井町長國森重衞・跋文靖国神
絵葉書 日本原子力研究所全景 茨城県東海村原研建物等空撮写真絵はがき
※隨處禅師詩文庫 篠田湖月題 昭和12年山形市三浦隨處編発行 非売品 龍渓染谷正
絵葉書 同盟國支那海艦隊歓迎紀念 イギリス支那艦隊ムーア将軍写真貼付 日英同盟資
※古書 1992年彼の会作品集 洋画家東京芸術大学名誉教授・彼末宏氏追悼作品集大
絵葉書 故渡邊敏先生銅像除幕式 神主式典風景絵はがき
※古書ひこばえ 長野県上伊那郡花岡春風 祝詞佐藤雪洞・題字岡谷市生信濃鉄道社長今
絵葉書 軍事郵便 ラバウル銀座(南海)絵画 毛利文男筆 陸軍恤兵部発行 絵はがき
絵葉書 旧城跡丹澤の景 磐城平 福島県浜通り城郭跡観光名所絵はがき
絵葉書 明治十年戦役籠城偉勲者谷村計介銅像 宮崎県生・大日本帝国陸軍軍人・田原坂
絵葉書 江の島 御料理旅館惠日壽屋 入口看板・見晴し・百畳敷広間・茶の間等 神奈
絵葉書 江川英龍公 韮山江川邸内日蓮上人生木の柱 伊豆韮山代官 西洋砲術・反射炉
郵便はがき 昭和9年名古屋幌小路高麗屋広告年賀状ハガキ 標語入り岡崎局スタンプ
絵葉書 常陸海岸鮎川海水浴場 人物小舟家屋等風景 茨城県日立市海岸風景絵はがき
絵葉書 長井名勝 あやめ公園 山形県長井市観光名所 観光客人物等風景風俗絵はがき
※茨城雑誌第三年第八輯 郷土史研究・水戸学宣揚 楠正家が義兵を挙げた瓜連城=前田
※壽 真打昇進 梅星改め宝井梅福 お祝いの言葉等=映画監督高瀬昌弘・大力納豆坂詰
絵葉書 久慈浜海水浴場ノ光景 青山商店発行 海岸民家集落等 茨城県日立市海岸風景
※水戸聯隊区将校団規約 明治四十一年調製大正四年改正 陸軍将校団條例施行ニ関スル
絵葉書 山形縣高湯温泉 辻屋旅館(其一、二) 木造旅館建物・浴衣姿男女湯治客等
※茨城雑誌第三年第六輯 郷土史研究水戸学宣揚 幕末の奇傑桜任蔵の事共=岡野霞・勤
絵葉書 久慈浜ヨリ村松(東海村)磯崎(那珂湊市)ヲ望ム 青山商店発行 茨城県日立
絵葉書 柏崎名勝 柏崎神社 社殿鳥居燈籠・着物人物少女等 新潟県神道資料 仕切り
※壽 真打昇進披露神田山吹 講談師 お祝いの言葉等=埼玉県農村公社理事長井上清・
※卒業記念 昭和11年3月 福島縣田村郡中郷尋常高等小学校 教育勅語・詔書・奉安
※東京中小工業時局協議會報告書 昭和16年 高度国防国家体制確立・産業再編の一環
絵葉書 銚子名所 利根川之ほとり 帆船漁船水鳥等河口風景 千葉県河川絵はがき
※壽 真打昇進披露 神田阿久鯉 講談師 横浜生日大芸術学部卒三代目神田松鯉に入門
※第58期決算のご報告 昭和39年10月1日~昭和40年3月31日 常陽銀行 頭
絵葉書 笠間名所 城山石倉ヨリ水戸方面ヲ望ム 岩石人物山岳風景 茨城県笠間市名所
※茨城雑誌第三年第七輯 郷土史研究・水戸学宣揚 楠正家が義兵を挙げた瓜連城=前田
※昭和9年11月現在麻布聯隊区将校団芝分団員名簿 将官少将牧野正臣・憲兵大尉伊藤
絵葉書 各室眺望絶景居心地宜敷き萩野屋旅館 新潟県瀬波温泉鉄道省指定第二師団指定
※明治35年修業證書 栃木縣平民某女宛 尋常小学校第二學年課程修業 栃木縣芳賀郡
絵葉書 ハクビ京都着物学院 采女・小袿美女絵画 広告絵はがき2枚
※茨城雑誌第五年第三輯郷土史研究水戸学宣揚 茨城勤皇思想の由来=石橋勝・元治甲子