『たこ凧あがれ 伝統凧づくり展 横浜市歴史博物館企画展』江戸凧最後の絵師橋本禎造
『原郷のこけし群 西田峯吉コレクション記念展』東邦銀行文化財団 1993年刊 ※
『大津絵』旭正秀 内外社 1932年刊 ※版画家 民芸運動 民俗絵画・東海道を旅
『こけし百彩 亀井昭伍こけしこれくしょん 伝統と継承 親子三代に看る カメイ記念
『間取りのお手本』コラボハウス一級建築士事務所 エクスナレッジ 2020年刊 ※
『建築家になろう 家が町や都市をつくる』樫野紀元 装幀・木村凛 国土社 2007
『建築知識 第5巻第5号 1963年 特集 天井』根津耕一郎・東京オリンピック施
『新建築 2008年3月 第83巻3号 INTERIOR SPACE 小さな空間
『旧河野家 旧宝田家 住宅の移築工事記録 四国の民家と集落三』鈴木充 四国民家博
『新建築 2008年1月 第83巻1号 中高一貫教育校の建築』ニューミュージアム
『福室家住宅調査報告書 平成5年3月』山崎弘 他 東京都新宿区立新宿歴史博物館
『横溝家文化財総合調査報告書 鶴見区獅子ケ谷』稲葉和也 他 横浜市教育委員会 1
『瓦屋根 NHK美の壺』森郁夫・鈴木心 NHK出版 2007年刊 ※蓮華文・唐草
『新建築 2007年12月 第82巻12号 住宅のディメンション』追悼・黒川紀章
『下村湖人生家保存修理工事報告書 千代田町指定文化財』千代田町教育委員会 199
『新建築 2007年11月 第82巻11号 使い続けるためのデザイン』黒川紀章さ
『旧梅田家住宅移築復原工事報告書 平成元年三月』福井市教育委員会 1989年刊
『民藝 850号 2023年10月 角館の樺細工』秋田県・中田達男・芹沢銈介・米
『会津田島の染屋(旧杉原家住宅)ならびに関連民俗調査報告書 田島町文化財調査報告
『えひめ、その住まいとくらし 平成から昭和へ、記憶でたどる原風景 平成17年度
『本山寺鎮守堂 香川県指定有形文化財 四国霊場第七拾番札所 保存修理工事の記録』
『民藝 835号 2022年7月 寿岳文章と民藝運動』中島あかね・神田健次・柳宗
『摂津の社寺建造物 大阪府文化財調査概要1971-1』三島地区・豊能地区 大阪府
『建築知識 第14巻第4号 1972年 特集 施工図の作成と精査』川崎製鉄松陰邸
『新建築 2004年10月 第79巻10号』黒川紀章・地球のたまご・ルイ・ヴィト
『建築雑誌 1973年6月号 vol.88 no.1067 主集 地球ー地盤-基
『民藝 829号 2022年1月 富本憲吉 人と仕事』木谷清人・海藤隆吉・柳宗悦
『季刊 銀花 第88号 道楽散歩 盛岡・金沢・神戸・高知/八十八椿譜 翠花庵の椿
『民藝 803号 2019年11月 特集 民藝運動と浜松』高林邸と日本民藝美術館
『建築雑誌 1976年4月号 vol.91 no.1106 私の受けた建築教育・
『建築雑誌 1980年6月号 vol.95 no.1166 日本の住宅事情 回顧
『日経アーキテクチュア 1997 11-3 アジアに飛び込め』安藤忠雄・岡田新一
『民藝 711号 2012年3月 東北の民家・民藝』水尾比呂志・小林昌人・柳宗悦
『日経アーキテクチュア 1995 11-27 インテリア95 都市ホテル』北海道
手製本『都市空間のなかの文学 ちくま学芸文庫 文化記号論の試みとして』前田愛 2
『日経アーキテクチュア 1994 11-28 インテリア94』広島プリンスホテル
『北海道の灯台 HTBまめほん54』小山心平 北海道テレビ放送 1991年刊 ※
手製本『スプートニクの恋人 講談社文庫』村上春樹 2001年刊 ※古書・ハードカ
『袋澗 HTBまめほん49』河野本道 北海道テレビ放送 1987年刊 ※文化人類
『北海道開拓の村 HTBまめほん43』絵 今村敏明・文 中村齋 北海道テレビ放送
手製本『吾輩は猫である 岩波文庫』夏目漱石 解説・高橋英夫 2020年刊 ※古書
『はこだて西洋館 HTBまめほん34』絵 今村敏明・文 岡田一彦 北海道テレビ放
手製本『モオツァルト・無常という事 新潮文庫』小林秀雄 解説・江藤淳 1992年
『八束はじめ 現代建築 空間と方法22 岡部邸・外川美容院・Y邸計画』同朋舎出版
手製本『辺境を歩いた人々 河出文庫』宮本常一 河出書房新社 2022年刊 ※古書
『重要文化財 旧山内家下屋敷長屋保存修理工事報告書 昭和五十六年十二月』高知市
『史跡 善光寺跡修理工事報告書 平成元年三月』文化財建造物保存技術協会 伊達市
手製本『昭和天皇と戦争の世紀 天皇の歴史8 講談社学術文庫』加藤陽子 2022年
『元興寺仏教民俗資料研究所年報 1975』内藤乾吉・洪潤植・稲城信子 1976年
『福岡県指定文化財 木造須賀神社本殿他保存修理工事報告書』監修・佐藤正彦 甘木市