【五】総持寺独住五世 新井石禅 賛 小山栄達 画 『白衣観音図』 真作 絹本 彩
【五】土田刻 木彫 人物
【五】掛軸 『南無阿弥陀佛』 紙本 墨
【五】古伊万里染付蛸唐草文輪花皿 十客 江戸後期
【五】真作 中村さやか 『ひつじ』 日本画 彩色 パネル 3号
【五】高麗青磁壷 高麗時代
【五】澤子 『小野容止之図』 絹本 彩色 掛軸 箱付
【五】仏教美術 双幅 古仏画 『十二天像』 絹本 彩色 著色 肉筆 掛軸 箱付
【五】真作 大徳寺 立花大亀 三字書 『放下著』 紙本 墨 額装
【五】裏千家鵬雲斎書付 瀬戸茶入 銘「山の井」 挽家付 箱付 茶道具
【五】古銅獅子摘双耳香炉 台座付 箱付
【五】榊原苔山 『神苑朝』 真作 絹本 彩色 掛軸 共箱 二重箱
【五】望月金鳳 『唐宗文傑図』 真作 絹本 彩色 掛軸 共箱
【五】古信楽壷
【五】真作 田村孝之介 『港(イタリア)』 油彩 キャンバス 3号 額装 古径額
【五】真作 中原麻貴 『なみだ』 日本画 彩色 1号 共シール 額装 / 京都造
【五】真作 刑部人 『ばら』 油彩 キャンバス 4号 額装 / 物故巨匠 日展審
【五】真作 木村タカヒロ 『カマキリ』 ミクストメディア コラージュ 直筆サイン
【五】真作 太田慶文(おおた慶文) 『いにしえ』 アクリル 水彩 10号 199
【五】真作 下保昭 『青響』 日本画 彩色 10号 共シール 額装 / 現代巨匠
【五】真作 北川安希子 『金魚二匹』 日本画 彩色 SM 共シール 額装 / 京
【五】大徳寺 立花大亀 『拙 消息』 真作 紙本 墨 掛軸 共箱 / Lot:0
【五】青磁茶碗 唐時代
【五】岡本豊彦 四幅 『春山帰樵図・涼泉噴玉図・秋江罷釣図・寒松載雪図』 真作
【五】古唐津茶碗 江戸前期 箱付
【五】江戸中期の儒学者 荻生徂徠 双幅 二行書 紙本 墨 掛軸 識箱
【五】在銘 『月下老梅図』 絹本 墨 掛軸
【五】筒井伊賀芋頭水指 漆蓋付 箱付 茶道具
【五】古伊万里染付牡丹唐草文輪花七寸皿 五客 江戸後期
【五】八代 吉向十三軒 『六瓢(無病息災)湯呑十客』 共布 共箱
【五】塗師 表渓作 木製漆塗 松葉絵箸洗 小吸物椀 十客 共箱 茶道具
真作保証【五】横尾正夫 『チェロ奏者』 油彩 キャンバス 3号 共シール 額装
【五】真作 近藤隼次 『青の夢 -鳥-』 日本画 彩色 共シール 額装 / 東京
【五】真作 maria 美人画 『NaNa』 パネル 鉛筆 0号 2016年
【五】ロイヤルコペンハーゲン Royal Copenhagen 1975年 アン
【五】真作 久保吉郎 『壷』 日本画 彩色 10号 共シール 額装 / 日展会友
【五】真作 のむら清六(野村清六) 『ふり向いた娘さん(興平にて)』 彩色 5号
【五】真作 十時孝好 『NEKO』 油彩 パネル 4号 1996年 額装 / 人
【五】真作 中川一政 『我心匪石不可轉』 銅版画 ed.50 直筆サイン 額装
【五】真作 榊莫山 『風ノヤンダ畑ノ夕暮レ 今日モ何処カデ笛ノ音』 和紙 墨 鉄
【五】真作 小川博史 『石廊岬』 油彩 キャンバス 8号 昭和四十一年 共シール
【五】千家十職 表具師 奥村吉兵衛 御釜敷紙 共箱 茶道具
【五】藤原政重 『平敦盛と熊谷直実』 絹本 彩色 掛軸
【五】高麗青磁象嵌鉢 高麗時代
【五】高田鶴仙 『お福』 真作 絹本 彩色 掛軸 箱付
【五】梶川作 蕪大根蒔絵印籠 芝山作 饅頭根付 箱付
【五】猪飼嘯谷 『義家公図』 真作 絹本 彩色 掛軸 大正十四年 共箱 二重箱
【五】屏風金具 色々 金物 彫金 金工 唐草文魚々子打 六曲一双
【五】岡島波香 『郷土玩具いろいろ』 真作 絹本 彩色 掛軸
【五】古伊万里染付蛸唐草文蕎麦猪口 十客 江戸後期