膳所焼 耳付花入 裏千家十四代 淡々斎花押 e560
人間国宝 島岡達三 地釉象嵌縄文皿 飾り映えのする逸品 e504
竹篭花入 「加茂川」 裏千家十二代 又妙斎花押 e571
北大路魯山人 麦藁手皿 黒田陶々庵極めのある逸品 m577
時代 唐物二重篭花入 「大餝」 裏千家八代 又玄斎 一燈花押 e516
人間国宝 黒田辰秋 欅茶杓 「太平」 木の温もりのある逸品 e619
人間国宝 鈴木蔵 志野茶碗 穏やかな和の味わい e622
川喜田半泥子 茶碗 「月池」 温もりのある手取りの逸品 e584
千家十職 永楽善五郎(保全) 交趾鶴首花入 表千家十二代 惺斎花押 e32
初期伊万里兎文中皿 可愛らしい絵付け 山下朔朗極めの逸品 e254
人間国宝 荒川豊蔵 志野徳利 温もりのある手取りの逸品 e362
古唐津茶碗 「花仙」 裏千家五代 不休斎花押 e253
人間国宝 清水卯一 青磁盃 優しい手取りの逸品 e414
人間国宝 金重陶陽 備前花入 裏千家十五代 鵬雲斎花押・息子道明極め e376
古織部沓形茶碗 薮内家十一代 竹窓紹智 輝翁花押 e374
三浦竹軒 鶏絵茶碗 裏千家十五代 鵬雲斎花押 e229
人間国宝 加藤卓男 志野茶碗 風合い美しい仕上がりの逸品 e416
古織部茶碗 「三番叟」 表千家十四代 而妙斎花押 e428
柳雨軒 三代 徳田八十吉 銘々皿 五客組 栞付き e401
古織部茶碗 「大餝」(だいしょく) 裏千家八代 又玄斎 一燈花押 e31
松田権六 塩釜蒔絵平棗 裏千家十四代 淡々斎花押 e217
加守田章二 灰釉茶碗 温もりのある手取りの逸品 e502
北大路魯山人 三嶋茶碗 穏やかな和の味わいが見事な逸品 e501
古志野茶碗 「山景」 裏千家十五代 鵬雲斎花押 ※カケ有り e583
篠原傑(すぐる) 根来丸盆 裏千家十五代 鵬雲斎花押 e585
<お値引中>川喜田半泥子 茶碗 美しい釉薬の景色 e174
<お値引中>古唐津徳利 江戸時代 黒田陶々庵極めのある逸品 e116
<お値引中>人間国宝 島岡達三 象嵌水滴 可愛らしい逸品 e102
<お値引中>十三代 今泉今右衛門 錦椿絵菓子器 栞付 色鮮やかな逸品 e
若尾利貞 織部茶碗 堂々とした存在感のある逸品 e529
手塚桃峰 引舟水指 堀内流十二代 兼中斎 宗完花押 e492
初代 高橋楽斎(藤左衛門) 平茶碗 表千家十三代 即中斎花押 e608
渋谷泥詩 萩茶碗 「松寿」 堀内流十二代 兼中斎 宗完花押 e230
玄庵 長樂窯 小川長樂・裕嗣 白楽花入 表千家十四代 而妙斎花押 e351
醍醐窯 二代 島荷平 赤花入 「一滴」 栞付 堀内流十二代 兼中斎 宗完花押
八世乾山(如仙) 色絵茶碗 穏やかな景色の逸品 e363
古織部茶碗 「松戸」 武者小路 官休庵十三代 有隣斎花押 e387
人間国宝 荒川豊蔵 粉引鉢 水月窯 透明感のある美しい作品 e460
北大路魯山人 絵志野草文皿 黒田陶々庵極めのある逸品 e461
江戸期 織部四方鉢 黒田陶々庵極めのある逸品 e291
山下光雪 鷹峰製 堆朱香合 表千家十三代 即中斎花押 e201
九代 長岡住右衛門(空味) 鶴香合 味わいのある可愛らしい逸品 e25
膳所焼 安南写雲鶴絵茶碗 裏千家十四代 淡々斎花押 e299
人間国宝 清水卯一 蓬莱茶碗 優しい手取りの逸品 m392
表千家十三代 即中斎 自作茶杓 「清友」 黒田正玄下削り e200
楽十二代 弘入 黒茶碗 「初春」 表千家十二代 惺斎花押 e388
古唐津水指 「山の錦」 裏千家十四代 淡々斎花押 e404
北大路魯山人 織部 蟹 木の葉向付 可愛らしい逸品 e400
十二代 今泉今右衛門 錦菊絵銘々皿 五客組 栞付き e204
人間国宝 十代 三輪休雪(休和) 萩茶碗 「住日」 裏千家十五代 鵬雲斎花押 e