■藤田種子 カタログ(3冊)検:オールドローズ・ミント・ラベンダー・タイム
■蘭友 第22号
■趣味の山野草 1991.1月号 No.126〔特集:飯豊連峰/雪割草〕
■民藝 第584号 検:柳宗理・童子地蔵・バーナード リーチ・小鹿田焼
■北国の園芸 1983.12月号 [特集:カトレアと付き合うために他]検:アルム
■NORTHWEST NATIVE SEEDカタログ(7冊)【検:アストラガル
■レッド・ツェッペリンⅣ LED ZEPPELIN・SYMBOLS
■考え、売ります。
■蘭友 第26号
■英国王立園芸協会日本支部会報 RHSJ 1997.2月号 検:ツバキ・ウィズリ
■北国の園芸 1980.7月号 [特集:北海道の湿原めぐり/ロックガーデンスペー
■生物の科学 遺伝 1981.6月号 特集 アリの生物学
■北国の園芸 1980.2月号 [特集:洋ラン16種と植え込み材料/80年代の新
■スコティッシュロックガーデンクラブ会報 THE ROCK GARDEN Jun
■カンパニュラ CAMPANULAS【検:ゾイシー・ライネリー】
■MOZART 『SYMPHONIEN NR. 40&41』 WIENER PH
■北国の園芸 1981.9月号 [特集:四季の宿根草/山野草を楽しむ(秋の巻)]
■北国の園芸 1983.10月号 [特集:秋の庭を楽しむために/シダの仲間]検:
■北国の園芸 1982.12月号 [特集:魅力の君子蘭/ハイドロカルチャー]検:
■趣味の山野草 1992.2月号 No.139〔特集:山紫水明会津の四季/雪割草
■ケンリー博物記 蟻の国 探険記
■スパイス(上)ーその歴史と種類ー
■天敵ウオッチング 虫たちの戦争と平和
■釣りの風景 検:ヒガイ・ハス・ヤマベ・伊藤桂一
■杉井明美のコンテナガーデンスクール
■花卉の栄養生理と施肥 検:セントポーリア・シャコバサボテン・シクラメン・ガーベ
■愛猿記 検:ニホンザル・出雲ノジコ
■五分の魂 ファーブルが知らなかった虫の話
■英国王立園芸協会日本支部会報 RHSJ 1996.2月号 検:ロックガーデン・
■はじまりコレクション Ⅰ いわゆる“起源”について
■仏法入門・ 2―生活に生きる仏教用語編
■進みながら強くなる ―欲望道徳論 検:集英社新書・パスカル・鹿島茂
■造園緑化用植物の呼称表記解説[中間報告]
■CORYDALIS(コリダリス): A Gardener's Guide an
■イギリス流園芸入門 検:ガートルード ジーキル・ウイリアム ロビンソン・カレル
■エゴン・シーレ 検:クリムト
■北海道の高山植物と山草
■日本帰化植物図鑑 検:ナガミヒナゲシ・ワルナスビ・ビロードモウズイカ・キキョウ
■オーウェル『1984』を漫画で読む 検:動物農場・全体主義・思想警察・監視社
■新版 植物調整物質の園芸的利用
■最近のローラーカナリー 検:日本ローラーカナリークラブ・高野鷹蔵・飼鳥
■信濃植物誌 1983 検:序文 上野益三・ソハヤキ要素・マキネシア・フォッサ
■MANUAL OF Bulbs(New RHS Dictionary)検:グラ
■なめくじ艦隊〈志ん生半生記〉検:ちくま文庫・古今亭志ん生・落語
■恵泉に学ぶ園芸の知恵「土からはじめる花と緑」
■ひとり暮らし 検:新潮文庫・谷川俊太郎
■ゼラニュームと仙人掌 検:五色葉ゼラニウム・紋天竺葵・斑入りゼラニウム・漣・千
■花生産技術シリーズ 球根の促成と抑制 検:球根切花・テッポウユリ・アマリリス・
■鳥かご・虫かご 風流と美のかたち 検:声桶・名人籠・うぐいす・目白・野路子・鳴
■COCKTAIL MANUAL カクテール 検:文研リビングガイド・カクテル