【滋賀】絵葉書 比叡山ケーブルカー四明ヶ嶽駅 昭和3年登山記念スタンプ押印 切手
【滋賀】絵葉書 饗庭野 歩兵第三十八連隊酒保発行 肥馬秋風に嘶き大隊の先頭隘路口
【福井】絵葉書 武生郊外縣社杣山神社(祭神南朝忠臣瓜生保公) 昭和8~20年製作
【福井】絵葉書 (福井名勝) 九十九橋 昭和8年9月鉄筋コンクリート桁橋に架橋
【福井】絵葉書 (福井名勝) 東尋坊の奇勝(其二) 大正7~昭和8年 輝石安山岩
【福井】絵葉書 (福井名勝) 東尋坊の奇勝(其六) 大正7~昭和8年 輝石安山岩
【福井】絵葉書 (越前名勝) 波のリズムに踊る海女 戦前昭和期 東尋坊
【石川】絵葉書 雪にうづもる金沢市街② 昭和2年 奉悼の提灯 御大典ころか
【石川】絵葉書 雪にうづもる金沢市街③ 尾張町 昭和2年 加賀藩御用菓子司「長生
【石川】絵葉書 金澤兼六公園入口 「明治44年・金澤兼六公園遊覧紀念」スタンプ押
【石川】絵葉書 金澤兼六公園内花見橋 明治40~大正7年 「加賀兼六公園遊覧紀念
【石川】絵葉書 (金澤兼六公園) 霞ヶ池 明治40~大正7年 屋形船 「金澤漫遊
【愛知】絵葉書 (名古屋名所) 築港桟橋 大正7~昭和8年
【愛知】絵葉書 名古屋汎太平洋平和博覧会 会期:昭和12年3月15日~5月31日
【愛知】絵葉書 (名古屋名所) 覚王山日暹寺釈尊御遺形奉安塔 大正7~昭和8 現
【愛知】絵葉書 (名古屋名所)二十七八年戦役記念碑 大正7~9年 日清戦役第一軍
【愛知】絵葉書 (名古屋名所)愛知県庁前小公園附近 大正7~昭和8年製作 路面電
【愛知】絵葉書 (名古屋名所)大須中店 昭和8~20年製作 トラヤ食堂スグソコ
【愛知】絵葉書 (名古屋名所) 栄町通り 大正7~9年 自動車 路面電車 遠くに
【愛知】絵葉書 (名古屋名所) 松坂屋 大正7~昭和8年 いとう呉服店 百貨店
【愛知】絵葉書 豊橋ホテル裏庭園 屋形船 明治40~大正7年制作(通信欄1/3)
【静岡】絵葉書 田子の浦の富士 「頂上/登岳之証」スタンプ押印 船のある風景 明
【静岡】絵葉書 峰所在土地会社源泉送湯用タンク 今井浜温泉 大正7~昭和8年 林
【静岡】絵葉書 清水次郎長翁生誕の家 壮士墓 昭和8~20年製作 太乙膏
【長野】絵葉書 今宮公園櫻花の景 明治40~大正7年 西澤飯田支店発行 東京写真
【富山】絵葉書 明治41~43年 北アルプス・立山連峰エンボス加工 富山県地図
【新潟】絵葉書 日本石油株式会社 新潟県大面油田ロ式第四號井大噴油 大正7~昭和
【新潟】絵葉書 佐渡鑛山 最初発見せられし金穴道遊の割戸 (鑛山正門前 休憩所発
【神奈川】絵葉書 横浜山手外人墓地 戦前昭和期 「キガハ便郵」の「キ」「郵」がト
【神奈川】絵葉書 (横浜名所) 伊勢佐木町通り 使用済(昭和15・6・7消印/乃
【神奈川】絵葉書 横濱市辨天通り 通信欄1/3(明治40~大正7年) 横浜市中区
【茨城】絵葉書 常陸國平磯 平野屋本館 Hotel Hiranoya Hitac
【福島】絵葉書 (会津名勝) 飯盛山麓ヨリ飯盛山上ヲ眺ム (丸長発行) 明治40
【宮城】絵葉書 (松島名所) 恵比須島 大正7~昭和8年 紀念スタンプ 船のある
【宮城】絵葉書 (仙台名所)芭蕉の辻 大正7~昭和8年製作 彩色
【宮城】絵葉書 大仙台① 昭和戦後期 愛宕山より市街展望 仙台名物七夕祭
【宮城】絵葉書 大仙台② 昭和戦後期 流れも清き広瀬川の畔に近代建築美を誇る公会
【岩手】絵葉書 盛岡芸妓 「幡街の名花」 大正末~昭和8 八幡町・片原 花街 東
【北海道】絵葉書 北海道苫小牧町一條通 (三陽堂発行) 大正7~昭和8年 ペガサ
【北海道】絵葉書 室蘭製鋼所全景 (室蘭二二堂発行) 大正7~昭和8年 切手欄「
【北海道】絵葉書 北海道樽前山 大正6年5月12日大噴煙 (三陽堂発行) 支笏湖
【北海道】絵葉書 アイヌ語からできてる北海道の駅名 6枚セット 昭和期戦前 戦時
井上宗和 『日本の名城・古城』 昭和60年初版 全国161城案内書 397頁 慶
井上宗和 『日本の旅 城と城下町の旅情 【城下町を訪ねるガイドブック】』 199
井上宗和 『ものと人間の文化史9 城』 1992年8刷 城の発生と発達 ヨーロッ
海音寺潮五郎 『日本名城伝』 熊本城・姫路城・大阪城・岐阜城・名古屋城・小田原城
『司馬遼太郎と城を歩く』 2006年初版 司馬作品ゆかりの城と風土への旅 カラー
西ヶ谷恭弘 『日本史小百科 城郭』 図版400点余 城郭の歴史・作事・普請 個別
中井正弘 『仁徳陵 この巨大な謎』 1992年刊 森浩一推薦 仁徳陵の利用と聖域
大阪城天守閣前館長・北川央 『大阪城ふしぎ発見ウォーク こんちは出前授業です!』