■モーターファン1979年2・3月号の2冊 昭和54年■FAUB20220903
■新選 名著復刻全集 近代文学館 海潮音 上田敏 ほるぷ出版■FAUB20240
■僕のそばには、いつも音楽と感動と愛のときめきがあった。 山本丈晴 ワン・ツー・
■バスストップの消息 嶋本達嗣 著 新潮社■FAIM2023082105■
■更埴市史 第二巻 近世編 更埴市 昭和63年■FAUB2023052704■
■講談社カルチャーブックス 太陽系を旅する 岩崎一彰 1996年初版1刷■FAU
■人口減少社会の人づくり 「人の総合力」向上を目指して NIRAチャレンジ・ブッ
■標準 校正必携 電算植字対応版 第七版 日本エディタースクール■FAUB202
■シラキュース追想 高分子化学者シュワルツ先生に師事して 下村隆敏 宝塚出版 2
■日本企業グローバル化の構図 井沢良智 学文社 1996年1刷 裸本■FAUB2
■二〇〇カイリ時代の世界と日本 海洋開発問題講座 別巻・資料編 海洋産業研究会
■カラ 孤独なハヤブサの物語 J・F・ガーゾーン 新潮社 1995年 単行本■F
■新版高分子辞典 高分子学会・辞典編集委員会編 朝倉書店 1988年1刷■FAU
■日本 初日カバー しのび草 吉川洋一編著 日本風景社 1995年■FAUB20
■ガンと生きる4つの法則 安保 徹著・福田 稔著 実業之日本社■FAIM2023
■新スケープ 都市の異風景 中央アーキ 誠文堂新光社 2007年■FAUB202
■鉄道模型趣味 1983年3月号 No.427 機芸出版社■FAUB202312
■いのちの文化人類学 波平恵美子 新潮選書 2005年6刷■FAUB202309
■釈道安研究 宇井伯壽 岩波書店 大乗仏典研究 八■FAUB2023120204
■ハピネス アートにみる幸福への扉 森美術館 淡交社 2003年■FAUB202
■自決とは何か ナショナリズムからエスニック紛争へ ダヴ・ローネン 刀水書房 昭
■はじめてのC言語完全入門 塚越一雄 技術評論社 2001(平成13)年1刷■F
■モーターファン1977年11月号 昭和52年■FAUB2022090303■
■Q&A知らないと損するアパマン経営者のための節税ヒント100 黒田浩司 平成7
■モーターファン1978年4月号 昭和53年■FAUB2022090306■
■犬の新百科 犬種と飼育 実用百科選書 伊藤治郎 金園社 昭和45年9版■FAU
■宿命の暗渠 梶木剛 芹澤出版 昭和52年■FAUB2023102102■
■真菌症とその化学療法 池本英雄ほか 医薬ジャーナル社 昭和62年■FAUB20
■鉄道模型趣味 1982年7月号 No.417 機芸出版社■FAUB202312
■レイアウト事典 Part1.2 2冊セット 内田広由紀編 視覚デザイン研究所■
■病院機能と建築 病院建築研究会編 理工図書■FAUB2023102808■
■鉄道模型趣味 1983年7月号 No.431 機芸出版社■FAUB202312
■詩・短歌・俳句=鑑賞とつくり方 小崎碇之介 農山漁村文化協会 昭和60年4刷■
■現代住居論 概説住居学 住田昌二 光生館 昭和59年■FAUB20231028
■Compromised hostの感染症をめぐって 上田泰・清水喜八郎編 メデ
■いじめられっ子も親のせい!? 田中貴美子 主婦の友社 平成8年2刷■FAUB2
■新選 名著復刻全集 近代文学館 時は過ぎゆく 田山花袋 ほるぷ出版■FAUB2
■ロックにおける人間と社会 増補版 平井俊彦 ミネルヴァ書房 1974年3刷 ■
■婦人倶楽部 昭和7年3月号 春の舞ひ姿オンパレードほか 付録なし■FAUB20
■経営戦略と組織の国際比較 研究叢書5 中央大学企業研究所編 中央大学出版部 1
■抒情詩の彼方 詩を愛する若い人々へ 秋谷豊 荒地出版社 昭和51年■FAUB2
■サンデー毎日 昭和27年 11月16日号 ■FAUB2023071920■
■徳川太平記 第1・2編 2冊セット 小宮山綏介編 博文館 明治27年■FAUB
■サンデー毎日 昭和27年 6月1日号■FAUB2023071918■
■サンデー毎日 昭和28年 6月28日号■FAUB2023071919■
■技術論と技術教育 山脇与平 青木教育叢書 1978年■FAUB20231014
■現代歌人文庫 島田修二歌集 国文社 1978年■FAUB2023092315■
■戦後日本の公共投資-生産手段体系と生産基盤整備 経済研究双書1 東郷久 大阪経
■中国バブル崩壊 日経プレミアシリーズ 日本経済新聞社 2015年■FAUB20
■ものづくり再発見 産業考古学シリーズ5 中部の産業遺産探訪 アグネ技術センター