『国文学 解釈と鑑賞 第393号 第32巻6号 古典文学の分析批評』小西甚一・間
『国文学 解釈と教材の研究 第12巻1号 平安女流歌人のすべて/百人一首の鑑賞』
『国文学 解釈と教材の研究 第9巻7号 透谷と藤村』北村透谷・島崎藤村・小田切秀
『国文学 解釈と教材の研究 第19巻10号 作品論 源氏物語五十四帖』秋山虔・円
『国文学 解釈と教材の研究 第35巻15号 文章作法便覧』加藤秀俊・中村明・中西
『国文学 解釈と鑑賞 第338号 第28巻10号 源氏物語作中人物論集大成』阿部
『国文学 解釈と鑑賞 第607号 第47巻9号 琉球弧のことばと文芸』宮良安彦・
『国文学 解釈と鑑賞 第651号 第50巻10号 女流作家』野上彌生子・尾崎秀樹
『国文学 解釈と教材の研究 第37巻14号 中世の芸能』網野善彦・小松和彦・熊倉
『国文学 解釈と教材の研究 第11巻2号 歴史文学の系譜』市古貞次・高木市之助・
『国文学 解釈と教材の研究 第15巻6号 源氏物語の文体』秋山虔・江藤淳・円地文
『国文学 解釈と鑑賞 第357号 第29巻14号 川柳・江戸庶民の趣味・娯楽』中
『国文学 解釈と鑑賞 第353号 第29巻10号 現代文学の魅力』瀬沼茂樹・村松
『国文学 解釈と鑑賞 第349号 第29巻6号 古典文学研究の方法と技術』久松潜
『解釈と鑑賞別冊 現代文学講座 大正の文学』編集/紅野敏郎・竹盛天雄・分銅惇作・
『国文学解釈と鑑賞 別冊 柄谷行人』編集/関井光男 蓮実重彦・富岡多恵子・久間十
『国文学 解釈と教材の研究 第9巻3号 近代文学と結社・流派』鹿野政直・塩田良平
『国文学 解釈と教材の研究 第34巻9号 古典文学作中人物事典』久保田淳・金井清
『世界の捕鯨文化 ―現状・歴史・地域性 国立民族学博物館調査報告149』岸上伸啓
『外から見た<日本文化>』星野勉編 法政大学出版局 2008年刊 ※菊と刀・モー
『台湾原住民の姓名と身分登録 国立民族学博物館調査報告147』野林厚志・松岡格
『雲南 インドと揚子江流域の環』H. R. デーヴィス 田畑久夫・金丸良子編訳
『環北太平洋地域の先住民文化 国立民族学博物館調査報告132』岸上伸啓 編 20
『片倉もとこのフィールド調査資料の研究 国立民族学博物館調査報告153』西尾哲夫
『販売促進小冊子 加賀 菊酒 菊姫之記』加賀菊酒本舗 菊姫 1992年刊 ※石川
『国立民族学博物館研究報告 36巻2号 米国アラスカ州バロー村のイヌピアットによ
『国立民族学博物館研究報告 36巻3号 四海同胞から民族主義へ アナガーリカ・ダ
『販売促進小冊子 えぞ御殿』居酒屋 蝦夷・北海道・札幌・狸小路 鰊御殿・駅逓茶屋
『国立民族学博物館研究報告 38巻1号 東南アジアにおける客家研究の新傾向 シン
『国立民族学博物館研究報告 38巻2号 ムスリムの国に行ったムスリム トルコ・イ
『鼠六匹 9月号 第一巻第二号』竹久夢二・高田渡・「犯罪王アール・カポネを論ず」
『国立民族学博物館研究報告 39巻3号 北東アジア先住民族の歴史・文化表象 佐々
『山形県関連販売促進小冊子 王将風呂 東松館「紅花の譜」/ゆべし みろくや「やま
『国立民族学博物館研究報告 37巻2号 津波の破壊に対抗する被災コミュニティー
『武智鉄二全集第二巻 定本・武智歌舞伎2歌舞伎Ⅱ』解説 戸板康二・解題 服部幸雄
『横浜市史 Ⅱ 第三巻(上)』横浜市総務局市史編集室 2002年刊 ※神奈川県・
『横浜市史 Ⅱ 総目次・索引』横浜市総務局市史編集室 2004年刊 ※神奈川県・
『横浜市史 Ⅱ 資料編8 戦前戦後の都市と教育』横浜市総務局市史編集室 2001
『横浜市史 Ⅱ 第三巻(下)』横浜市総務局市史編集室 2003年刊 ※神奈川県・
『様似町の現況』様似町役場企画課 1984年刊 ※北海道日高支庁 アポイ岳・日高
『社会政策時報 自昭和十六年七月・至昭和十六年十二月 第250号~第255号 6
『社会政策時報 自昭和十七年一月・至昭和十七年四月 第256号~第259号 4冊
『社会政策時報 自昭和九年一月・至昭和九年六月 第160号~第165号 6冊製本
『社会政策時報 自昭和六年一月・至昭和六年六月 第124号~第129号 6冊製本
『日本植民地研究 第21号』 アテネ社 2009年刊 ※植民地朝鮮における情報化
『日本植民地研究 第22号 戦時経済の展開と資本市場 日本植民地・勢力圏における
『日本植民地研究 第23号』日本植民地研究会編 アテネ社 2011年刊 ※193
『アーミッシュの生き方 ―エイジ・フレンドリー・コミュニティの探求 国立民族学博
『福井県史 年表』小葉田淳・松浦義則・木村亮・舘野和己・藤井譲治・柳沢芙美子・吉
『福井県史 資料編12下 近現代四』1991年刊 ※九頭竜川の改修と電源開発・福