酒井甲夫 ★ 志野 茶碗 ★ 共箱 手描き共布 栞 ★ 上作 ★ 一気に描かれた
藤井隆之 ★ 翡翠ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ かわせみ ★ 釉下彩 ★ 東京芸大
加藤春岱 ★ 黒織部 茶碗 ★ 書付箱 仕覆 ★ 手取り軽く絵付見事な逸品 ★
浜本洋好 ★ 朝鮮唐津 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 脚付きの馬上杯で釉景の良い逸品
大平一誠 ★ 備前ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 備前 ★ 手取り良い盃 ★ 酒器 ★
島岡達三 ★ 象嵌赤絵ジョッキ ★ 共箱 ★ 人間国宝 益子焼 ★ 浜田庄司 師
梅中孝征 ★ 色絵 銀彩文 徳利 桜 ★ 共箱 共布 ★ 丁寧な仕事の雅な逸品
東川和正 ★ 褐油滴 花瓶 ★ 共箱 ★ 凛とした面取の造形に満天の星空を思わせ
浜本洋好 ★ 唐津 茶碗 ★ 共箱 栞 ★ 大振りで茶映りの良さそうな逸品 ★
北川宏幸 ★ 焼〆ぐい呑 ★ 共箱 ★ 内側 鉄釉窯変 で 銀色 ★ 外側 白化
平源 在銘 ★ 布袋さん形 小物入れ ★ 産地不明 ★ 時代不明 ★ 楊枝入れ
末広学 ★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 師:森陶岳 ★ 緋色の美しい逸
中村真 ★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父 : 中村六郎 ★ 土味良く
藤原建 ★ 備前徳利 ★ 共箱共布 ★ 長~い形 ★ 珍品 ★ 景色少なめだが良
井高洋成 ★ 黄磁ふり出し ★ 共箱共布 ★ 茶道具 ★ 検 井高帰山 井高即山
岡田輝 ★ 備前 馬上 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 師 : 人間国宝 藤原雄
渋谷泥詩 ★ 萩焼 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 白釉 面取り ★ 造形釉景の素晴らしい
川合修二 ★ こくや窯 ★ 小鳥香合 ★ 共箱 ★ 鉄絵 と 彩色 ★ かわいい
三村和弘 ★ 練込 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 景色の素晴らしい逸品 ★ 酒
島岡達三 ★ 象嵌 皿 ★ 共箱 栞 ★ 人間国宝 ★ 師 :浜田庄司 ★ 青差
豊場せいや ★ るり手湯呑 ★ 共箱 ★ 瑠璃釉 綺麗 ★ 人間国宝 荒川豊蔵
高聡文 ★ 九谷焼ぐい呑 ★ 共箱 ★ 群鶴図 ★ 金彩色絵 タイプ ★ 飛翔
今泉毅 ★ 青瓷ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 人気陶芸家 ★ 受賞歴多数 ★ 中国
橋本永豊 ★ 野々村仁清 写 立雛画 茶碗 ★ 共箱 ★ 色絵金彩 京焼 ★ 雅
皿谷緋佐子 ★ 三島 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 熊野焼 ★ 小振りで手取り良
中里隆 ★ 唐津三島 湯呑 ★ 共箱 栞 ★ 父: 人間国宝 中里無庵 ( 12
古谷道生 ★ 茶入 ★ 共箱栞 ★ 仕覆付き ★ 信楽 ★ 景色良好 ★ 古谷和
浜本洋好 ★ 唐津 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 釉景良く茶映りの良さそうな逸品
野間瑞雲 ★ 萩焼御本手茶碗 ★ 共箱 ★ 茶道具 ★ 検 一楽二萩三唐津 ★
森岡光男 ★ 急須 ★ 共箱共布栞 ★ 灰被焼締 ★ 安曇野の地で作陶 ★ 横手
斉藤修 ★ 象嵌 湯呑 ★ 共箱 栞 ★ 益子焼 ★ 益子 ★ 椿 ★ 花 ★
松林豊斎 ★ 干支 戌 茶碗 ★ 共箱共布栞 ★ 朝日焼 ★ 景色良好 ★ 割高
中田明守 ★ 梅曲水ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 九谷焼 ベテラン ★ 流れる川に梅を
吉賀大眉 ★ 萩 湯呑 ★ 共箱 ★ 師: 沼田一雅 ★ 毎日楽しめる逸品 ★
阿部文貴 ★ 湯呑 ★ 共箱 ★ 益子焼 ★ 巨匠 木村一郎 薫陶 ★ 鉄絵と呉
朱漆 ★ 漆器 ★ 双鶴文 四方盆 ★ 木箱 ★検 菓子盆 菓子鉢 茶道具 ★
那波鳳翔 ★ 黒織部茶碗 ★ 望 但馬 若杉峠 土 使用 ★ 共箱共布栞 ★ 子
黒釉 茶碗 ★ 益子焼か ★ 飯茶碗や小鉢など使い勝手の良い逸品 ★ 民芸陶 ★
篠田義一 ★ 鉄釉茶碗 ★ 黒釉 ★ 長野 安曇野 で作陶 ★ 人間国宝 近藤悠
林孝太郎 ★ 志野 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 師 : 加藤幸兵衛 / 実弟
藤原啓 ★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 人間国宝 ★ 子 : 藤原雄
柿のマーク ★ 魚文壺 ★ 繊細な絵付 ★ キズあり ★ 川底を優雅に泳ぐ姿、美
利岡晃 ★ 萩風 白釉 かいらぎ ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 父: 利岡光仙 ★
黒漆皿 ★ 奥村土牛の字あり ★ 平皿 ★ 菓子皿 ★ 漆器 ★ 黒漆 ★ 7寸
作者不明 ★ オランダ手蓋壺 ★ 在銘なし ★ ブルーと白のデザイン ★ 蓋物
横山伸一 ★ 備前ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 窯変による 桟切と灰被の景色 見事 ★
斉藤雲楽 ★ 色絵松林之絵茶碗 ★ 共箱栞 ★ 茶道具 ★ 検 京焼 清水焼 ★
熊谷保興 ★ 上野 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 小堀遠州七窯 ★ 釉溜まりの
高橋道八 ★ 刷毛目 茶碗 ★ 共箱 ★ 高麗刷毛目を思わせる存在感のある逸品
小西陶蔵 ★ 備前徳利 ★ 共箱共布栞 ★ 芋徳利タイプ ★ 景色おもしろい ★