益田甫『新婚道中日記 女難満塁』 現代ユーモア小説全集(アトリヱ社、昭和10年)
寺尾幸夫『細君解放記』日本小説文庫(春陽堂、昭和8年) 16版
宇井無愁『濁流に闘ふ武士』 (泰光堂、昭和18年) 初版
川原久仁於『青春慰問袋』 (新元社、昭和18年) 初版 カバー 明朗傑作集
川島順平『奥様修学旅行』 (東成社、昭和16年) 再版 カバー
獅子文六『へなへな随筆』 (文藝春秋新社、昭和27年) 3版 カバー 帯
益田甫『彦さん一代記』 (北光書房、昭和20年) 初版 カバー 装幀・麻生豊
林二九太『ちやつかり夫婦』(実業之日本社、昭和10年) 初版 函
辰野九紫『重役子守唄』新作ユーモア全集(春陽堂、昭和12年) 初版 裸本
林二九太『アパートの愛妻家』現代ユウモア文学選 (青銅社、昭和23年) 初版
岡成志『息子の嫁』 (代々木書房、昭和16年) 5版
秋村童二『カナリヤ奇談』 (コント倶楽部、昭和15年) 初版 カバー 装幀・松野
宇井無愁『統制夫人』(東光堂、昭和17年) 初版
宇井無愁『阿蘭陀めがね』 (東光社、昭和18年) 初版 カバー 装幀・茂田井武
林二九太『友情報国』 (新元社、昭和19年) 初版 カバー 装幀・宮田重雄
摂津茂和『和蘭勘定』 (読切講談社、昭和17年) 初版 カバー
鹿島孝二『諸行煩悩』 ユーモア文学選書(ARS、昭和21年) 初版
『ユーモア』 昭和23年10月号(春陽堂)
宮本幹也『現代女豪珍譚』 (紫書房、昭和28年) 初版 カバー 帯
鹿島孝二『巴里洋裁学院』 (富国出版社、昭和23年) 初版
南達彦『家庭女間諜』 (アカツキ書店、昭和16年) 3版
辰野九紫『かみなり教育』 (大白書房、昭和17年) 初版
近江帆三『頑鉄と桜娘』(新元社、昭和19年) 初版 装幀・川原久仁於 ユーモア小
『明朗』 昭和19年6月号(春陽堂文庫出版株式会社)
大平陽介『恋愛復員』 (札幌講談社、昭和22年) 初版 カバー 装幀・梁川剛一
鹿島孝二『豪傑の系図』 (大都書房、昭和17年) 初版 カバー 装幀・南部千之助
宇井無愁『前将軍退去』 (新元社、昭和19年) 初版 カバー 装幀・吉田貫三郎
宇井無愁『幸福の樹』 (富民社、昭和23年) 初版
秋山清『わが暴力考』(三一書房、1977年) 初版 カバー 帯
千乃裕子『天国の光の下に 改訂版』 (慈悲と愛出版社、昭和55年) 初版 カバー
志水一夫『大予言の嘘』(データハウス、1992年) 2刷 カバー 1ページ蛍光ペ
囲碁本まとめて② 11冊
沼田健哉『宗教と科学のネオパラダイムー新新宗教を中心として』(創元社、1995年
千乃裕子『セルメス』 (慈悲と愛出版社、昭和56年) 初版 カバー 千乃正法 パ
大塚英志『「まんが」の構造』 (弓立社、1987年) 初版 帯(少切れ)
植木不等式『スピリチュアルワールド見聞記』(楽工社、2008年) 初版 カバー
引田天功『手品奇術入門 (小学館入門百科シリーズ 12)』(小学館、1992年)
福永法源『ノストラダムスを超える二〇〇一年教典』(ヒューマンライフ研究所、199
平井和正『狼より若き友への手紙』トクマブックス(徳間書店、昭和51年) 初版 カ
パンタ笛吹『裸のサイババ ぼくたちの外側に「神」をみる時代は、終わった。』(ヴォ
近藤日出造『人の顔はなにを語るか』(実業之日本社、昭和46年) 初版 カバー
竹本良『UFOとテロ』(徳間書店、平成13年) 初版 カバー 帯
渡辺剣次『ミステリイ・カクテル 推理小説トリックのすべて』(講談社、昭和50年)
藤本斤夫『抒情襲来』 (資文堂書店、昭和3年) 初版 漫画漫文
牧野伸治『パイウォーターの奇跡 地球と人類を救う水の超革命―宇宙からの贈り物』
山田高明『神々の予定表(アジェンダ)』(サイゾー、2016年) 初版 カバー 帯
菅野正昭『言霊の宇宙へ』 タチバナ教養文庫(橘出版、平成6年) 初版 カバー 帯
種瓜平『漫画人生観』 (大阪パンチ社、昭和?年) 初版 漫画漫文 稀少
『ギリシア』 詳細不明
綱島梁川『病間録』(金尾文淵堂、明治39年) 5版