秋山清『わが暴力考』(三一書房、1977年) 初版 カバー 帯
八木ナガハル『無限大の日々』(駒草出版、年2018) 初版 帯
松岡貞総歌集『山彦』(常春社、昭和4年) 初版 函
佐藤孝広『魔術師アレクサンドロス大王』(出帆新社、2005年) 初版
荒木優太『貧しい出版社』(フィルムアート社、2017年) 初版
宇野鴻一郎『血の祭壇』(講談社、昭和42年) 初版
千石剛賢『父とは誰か母とは誰か』(春秋社、1986年) 初版 イエスの方舟
宇野鴻一郎『宇野鴻一郎の本』(KKベストセラーズ、昭和45年) 初版
宇井無愁『統制夫人』(東光堂、昭和17年) 初版
東珠樹『大正期の青春群像』(美術公論社、昭和59年) 初版
鈴木欽二歌集『鉄塵』(現実短歌社、昭和11年) 初版 函
山本有三『欲生』(叢文閣、大正9年) 初版
『骨董屋入門』(光芸出版、1994年) 13刷
小西勝雄歌集『白眞沙』(ぐろりあ・そさえて、昭和16年) 初版 函
マウルス・ハインリッヒス『日本の思想家に見るアシジフランシスコ』(東京ボナヴェン
城戸夏男『陶片』(1994年) 初版
伊東安兵衛『民芸陶器覚え書』(芳賀書店、昭和46年) 初版
小笠原秀實歌集『想境譜』(東進書院、昭和14年) 初版 函
森田草平『のんびりした話』(大畑書店、昭8和年) 初版
高橋三郎『無教会精神の探究』(新教出版社、1970年) 初版 カバー
東千尋訳『オディッセアス・エリティス詩集』(土曜美術社、2015年) 初版 カバ
松村英一『自選歌集 初霜』 (改造社、昭和11年) 初版 函
日高堯子『山上のコスモロジー:前登志夫論』(砂子屋書房、1992年) 初版 カバ
マッキネス(永井淳訳)『ザルツブルグ・コネクション』世界ロマン文庫04(筑摩書房
『ユーモア』 昭和23年10月号(春陽堂)
ケヴィン・アンドリュース『イカロスの飛行』(みすず書房、2000年) 初版 カバ
新井利恵子『女子高生・傷だらけの青春』 (ミリオン出版社、昭和53年) 初版 カ
仙田弘『総天然色の夢』(本の雑誌社、2000年) 初版 カバー 帯
大平陽介『恋愛復員』 (札幌講談社、昭和22年) 初版 カバー 装幀・梁川剛一
岡田真歌集『市井集』(八雲書林、昭和16年) 初版 函
東千尋・編訳『現代ギリシア詩集』(土曜美術出版社、2011年) 初版 カバー 帯
マーク・トウェーン、E.コールドウェル『西部旅行綺談/ジョージア・ボーイ』世界ユ
横山青娥詩集『歳月の花束』新鋭詩人叢書1(交蘭社、昭和5年) 初版 函
逗子八郎『主知的短歌論』(短歌と方法社、昭和8年) 初版
大内初夫編『蕉門俳論集』(古典文庫、昭和年49)+大内初夫編『蕉門俳論集 続』(
石榑千亦歌集『潮鳴』(竹柏会、大正4年) 初版 カバー
渡部佳延『サルトル、世界をつかむ言葉』(トランスビュー、2013年) 初版 カバ
石田比呂志歌論集『歌の乾坤 簡素の歌学』(砂子屋書房、1994年) 初版 カバー
柳原孝敦『映画に学ぶスペイン語』(東洋書店、2010年) 初版 カバー
福田清人『十五人の作家との対話』(中央公論社、昭和30年) 初版 カバー 帯
マホヴェッツ(荻原勝訳)『イエズスとの対話―無神論者にとってのイエズス』 (北洋
武田泰淳『精神の共和国は可能か』(筑摩書房、昭和48年) 初版 函
千代國一歌集『鳥の棲む樹』(第二書房、昭和27年) 初版 カバー
山本容朗『新宿交遊学』(潮出版社、昭和55年) 初版
天野耿彦歌集『されどわれは欲す』(こだま会青人社、昭和16年) 初版 函
田村隆一『ミステリーの料理事典』(三省堂、1984年) 初版 帯
大熊長次郎歌集『蘭奢待』(蘭奢待発行所、大正14年) 初版 函
リング・ラードナー、クラレンス・デイ『おれは駆けだし投手/おやじ天下』世界ユーモ
安倍忠三歌集『砕氷船』(水甕社、昭和7年) 初版 裸本
綾部光芳『歌人大野誠夫の青春』(いりの舎、平成26年) 初版 帯