映画狩り 山根貞男 1980年 現代企画室
日本歌謡碑大系 歌謡曲集 上下 うたのいしぶみ 松尾健司 1977-1978年初
尋常小学唱歌 第一学年用 明治44年 文部省
歌うドン・コザック エメリヤン・クリンスキー 昭和31年帯付 アート・フレンド・
銀座はやり歌 1925‐1993 保田武宏 1994年初版帯付 994年初版帯付
上方喜劇 鶴家団十郎から藤山寛美まで 三田純市 1993年帯付 白水社
それはリンゴの唄から始まった 伊藤強 1984年 駸々堂出版 戦後世代の芸能史
CMアイドル図鑑 '97~'98 300余人 1997年初版帯付 ぶんか社
映画は呼んでいる 川本三郎 2013年初版帯付 キネマ旬報社
愛と欲望のファンクラブ 俳優・タレント・アーティスト他181件全紹介 1999年
船場 花登筐 昭和43年7版 サンケイ新聞社出版局
東京の忘れもの 黒沢映画の美術監督が描いた昭和 村木与四郎 村木忍 2002年初
音楽の悪魔 デーモンに魅入られた作曲家たち 喜多尾道冬 2001年第1刷帯付 音
21世紀の地域劇場 パブリックシアターの理念、空間、組織、運営への提案 清水裕之
夢幻と狂死 三遊亭圓朝を求めて 新田直 1972年第1刷帯付 現代思潮新社
浮世断語 三遊亭金馬 昭和34年第1刷 有信堂
別冊スクリーン オードリー・ヘプバーン特集号 マイ・フェア・レディ上映記念 昭和
日本の夜と霧 増補版 大島渚作品集 1966年第1刷函付 現代思潮社
音楽への礼状 黒田恭一 1990年帯付 マガジンハウス
日本映画理論史 佐藤忠男 昭和52年 評論社
昭和残酷物語 炎の時代 日本初レコード歌手/佐藤千代子 小堺昭三 昭和49年帯付
演歌巡礼 苦悩と挫折の半生記 船村徹 1983年第2刷帯付 講談社
西部映画 WESTERN MOVIES The Movie Treasury 1
音楽 おもしろゼミナール 正続/2冊 長田暁 昭和58・60年 誠文堂新光社
夢の見すぎ 菊川亨 2001年第1刷帯付 風媒社
戯曲 魔人街 知念正文 啓明書房 昭和58年
題名募集中! 上下/2冊 1989年初版帯付 早川書房 ハヤカワ文庫JA
女だけの「乙姫劇団」奮闘記 稲垣眞美 1990年第1刷 講談社 沖縄歌劇
新装版 寺山修司幻想劇集 2017年初版 平凡社ライブラリー 文庫
演歌流生記 金子潔 1987年初版 新日本出版社
踊り旅 はるか 志賀山勢州 1993年初版帯付 東方出版
伝え残したい 童謡の謎 ベスト・セレクション 会田道人 平成26年初版帯付 祥伝
クラッシック音楽 入門 科学で読み解く 横山真男 2021年初版 技術評論社
CD付 徹底図解 クラシック音楽の世界 未開封CD 田村和紀夫 2011年初版
良い音は 良い姿勢 良い呼吸でつくられる 眞々田昭司 2008年初版帯付 共同音
奏法の哲学 音に座禅して30年 鈴木鎮一 2004年4刷 全音楽譜出版社
キネマ旬報 昭和12年 第13回 昭和11年度優秀映画銓衡録
平凡 昭和28年3月 日本一の人気歌手は誰?
平凡 昭和27年3月 日本一の人気歌手は誰?
東宝40年 映画・演劇・テレビ 作品リスト 昭和47年度版
松竹映画シナリオ 夕やけ雲 昭和31年 映画タイムス社 シナリオ新書8
芸能界この30年アルバム 昭和20年~51年 戦後スター・グラフ史
東海市の祭ばやし 楽譜 昭和59年 横須賀祭 大田祭など
戯曲 祖国喪失 平和と独立を願うすべての日本人が最も関心をもつべき問題劇 堀田善
ラッキー 映画と読物 昭和26年7月 原節子
ラッキー 映画と読物 昭和26年8月 高峰秀子
ラッキー 映画と読物 昭和25年9月 折原哲子 ミスラッキー予選2
ラッキー 映画と読物 昭和26年6月 京マチ子
ラッキー 映画と読物 昭和26年12月 島崎雪子 ミスラッキー決まる
趣味娯楽 芸能百科事典 昭和33年函付 東京書院