戦前雑誌『山と旅 昭和7年1月』スキー準備特集号 冬山・スキー座談会 ツェルマッ
戦前雑誌『山と旅 昭和6月8日』フューラー座談会 谷川岳 穂高連峯 初夏の八ヶ岳
【美品/署名本】藤石波矢『初恋は坂道の先へ』メディアファクトリー 第1回ダ・ヴィ
【美品/署名本/識語/初版】白川道『最も遠い銀河 上』幻冬舎創立15周年記念特別
演藝と映画 昭和十二年八月 中村歌右衛門 婚約三羽烏 椿姫 グレタ・ガルボ 巴里
【毛筆署名・歌入り】逗子八郎『こゝろの山』朋文堂 昭和13年初版 装幀/富田通雄
★希少★写真家17名直筆サイン入り!『現代の写真と写真家 インタビュー評論35人
【毛筆署名本/初版】小田淳『酒の川』釣り文学 叢文社 帯付き サイン本
【毛筆署名/落款】島田巽『山・人・本』背コーネル革装 絵入り絹布表紙 角背上製本
【署名本】黒野伸一『限界集落株式会社』小学館 装画/石居麻耶 装幀/山田満明 帯
『毎日グラフ 1948 12/1』谷桃子 東京裁判判決 村の宿 川上選手、青田選
『毎日グラフ 1952 3/20』筑紫まり 十勝地震 クロード岡本 近藤日出造・
『世界図絵』ヨハン・.A・コメニウス《復刻世界の絵本館-オズボーン・コレクション
『小説サロン1956年1月』中村錦之助特集 「生きものの記録(黒澤明)」江利チエ
『人間 昭和21年3月』科学と宗教 ソ連作家シーモノフ氏を囲みて座談会/林芙美子
『演藝と映画昭和11年12月』クラーク・ゲーブル山路ふみ子坪内美子高杉早苗林長二
【村松友視宛献呈/毛筆署名本/落款/初版】小檜山博『乱酔記』潮出版社 装幀/畑農
『アサヒグラフ 1952 1/9』延びた最南端 折紙の新世界 テレビジョン時代
【季刊もんたにゆ4号 1972秋 空の牧場】鳥居綾子表紙・版画/秋の林 小島六郎
『アサヒグラフ 1950 9/6』水泳選手小椋姉妹 失楽園の子ら 法隆寺その後
『アサヒグラフ 1952 10/8』思春期映画女優/桂木洋子左幸子神京子久我美子
『毎日グラフ 1964 7/26』新潟地震 3代目4代目中村時蔵追善興行 ニュー
『毎日グラフ 1953 3/10』現地報告「兜町」石川寅治画伯 原爆被害調査研究
『毎日グラフ 1954 2/6』反共捕虜南へ 水上の国際競技 大原女の周囲 イタ
『映画旬刊昭和31年3月』「ピクニック/絵を描く子どもたち」リチャード三世 高峰
『映画情報’58.11』中原ひとみジャネット・リイ雪村いづみ浅丘ルリ子淡路恵子若
直筆サイン色紙 有馬是馬 俳優 喜劇役者 サイレント映画 ムーラン・ルージュ 新
『映画旬刊昭和31年2月』シナリオ「必死の逃亡者」堀久作研究 田中絹代 野郎ども
直筆サイン色紙 島倉千代子 演歌 歌謡曲歌手 「鳳仙花」(昭和56年)「人生いろ
直筆サイン色紙 東家楽遊(三代目)浪曲師 米倉ますみ
『映画の友’67.5』オードリー・ヘップバーン スティーブ・マックィーン アンナ
『サンデー日本 昭和三十二年五月 第三十二号』陸海軍特攻艇の全貌 一人乗肉弾攻撃
直筆サイン色紙 太寿山忠明 大相撲 力士 二子山部屋「ムーミン」年寄・花籠 元西
直筆サイン色紙 岳眞也 落款 作家
『グラフNHK’72.5』おかあさんといっしょ こんにちは奥さん
直筆サイン色紙 松本匡史(背番号2)読売巨人軍 ジャイアンツ 球団公式ロゴ入り
直筆サイン色紙 山崎哲 劇作家 時事評論家 唐十郎状況劇場 岸田國士戯曲賞 「つ
『アサヒグラフ 1993 7/23』ジュラシック・パーク 恐竜映画 園田競馬場
直筆サイン色紙 宇野信夫 劇作家 落款
『アサヒグラフ 1993 8/6』世界の画家が描いた「不色魔の国のアリス」 究極
戦前雑誌『宝塚春秋(寶塚春秋)昭和14年6月』楠かほる 無敵海軍の活躍座談会 二
『アサヒグラフ 1948 4/7』カムバック映画女優 三宅邦子清川虹子三益愛子山
『アサヒカメラ1958.3』杵島隆 ゴットハルト・シュー作品集 夜の銀座にて 木
戦前雑誌『宝塚春秋(寶塚春秋)昭和14年5月』鶴萬亀子 小夜福子 草苗美子 宝塚
『アサヒグラフ 1948 10/27』新刑事控訴法 栃木県村まつり 名物都市対抗
【未開封】DVD『Written on the wind 風と共に散る』ダグラス
【毛筆署名本/初版】ねじめ正一『赤チンの町』新潮社 装画/渡邉良重 帯付き サイ
豆本『北八ヶ岳 黒百合平 クロユリヒュッテ』黒百合ヒュッテ編集発行 刊行年不明
DVD『オール・ザ・キングスメン』ロバート・ロッセン ブロデリック・クロフォード
【創刊号】戦前雑誌『宝塚春秋(寶塚春秋)昭和14年1月発行』小夜福子 東路子 葦