【みほん字入り】記1080 ふみの日ゆうぺーン (1986年)
【みほん字入り】記146 日本貿易博覧会記念 (1種完)
【みほん字入り】記1237 ふみの日ゆうぺーン (1988年)
【みほん字入り】記1480-1483 郵便切手の歩みシリーズ 第1集「前島密と竜
【みほん字入り】記1386ふみの日ゆうぺーン (1991年)
【裏写り】206 乃木大将2銭田型
【みほん字入り】記1593 ふみの日ゆうぺーン (1996年)
【小型丸一縦書印】小判3銭 31.11.18/磐城/郵便電信局/植田
【超特急郵便センター】銀座/15.3.31/新超特急・新特急
【みほん字入り】記1742 20世紀デザイン切手 第17集 (1種完)
【野戦局】第七十野戦/15.12.25/★★★ (少ない)
【丸型日付印】東日暮里/9.2.25/12-18 (D欄「都道府県名」)
【震災臨時開設局】北海道・青苗/5.7.19/8-12(離島局/奥尻島)
【みほん字入り】ふみの日ゆうペーン「きりんの手紙」 (1992年)
【みほん字入り】421 テントウムシ 18円
【発光切手】326a 大宮/41.7.18/前8-12
【船内局】437 HAMANA SEA POST/22.X.03 8-12/JA
【みほん字入り】318 日光陽明門 40円
【東京市営】市域拡張記念乗車券 (昭和7年/2種)
【新和文機械印】鋸野/12.8.28/8-12
【みほん字入り】記1206 ふみの日ゆうぺーン (1987年)
【官公庁内郵便局】東京都庁内/1.1.25/12-18
【新丸型和文機械印】茨城堅倉/3.4.16/12-18
【丸一印】小判5厘 越後/新潟/29.6.23/イ便
【櫛型印】神戸市役所内/1.6.21/12-18 (電子郵便切手)
【丸一印】小判2銭 武蔵/東京三田/33.4.2-/へ便
【記念機械印】日本万国博覧会記念/JAPAN/万国博/11.8.70/EXPO7
【丸一印】小判10銭 豊前/門司/-8.11.21
【丸一印】小判2銭 越後/高田/28.8.14/イ便
【丸型日付印】品川大井二/7.8.30/12-18 (D欄「都道府県名」)
【みほん字入り】記1862 ふみの日 (1種完)
【護衛艦/船内局】KONGOUS SEA POST/15.VIII.03/8-1
【超特急郵便センター】名古屋中央/15.3.31/新超特急・新特急
【昭和すかしなし切手】280 捕鯨3.00円
【丸型欧文印】TAMA CENTER/-4.VI.03 12-18(D欄「郵便番
【櫛型印】菊5銭 仙臺/44.4.15
【みほん字入り】記1722 ふみの日 (1種完)
【二重丸印】小判2銭 後志・小樽・三・一四/小樽
【小型丸一縦書印】新小判2銭 28.8.27/美作/郵便局/弓削
【戦後型櫛型印】釧路/40.7.3/後6-12
【記念切手】記156 中央気象台75年記念 (1種完)
【櫛型印】菊2銭 富山・四方/2.9.27
【旧和欧文機械印】荻窪/90.8.22/12-18 (D欄「年号数」E欄「都道府
【小包はがき初日印】駅鈴小包20円 十勝川温泉/51.1.25/8-12 (D欄
【みほん字入り】記1337 天皇陛下御即位記念小型シート
【護衛艦/船内局】HAMANA SEA POST/25.XI.02/8-12/J
【試行印】広島・板城/57.7.5/8-12 (少ない)
【裏写り】206 乃木大将2銭田型(朱色)
【丸一印】菊10銭 日高/幌泉/37.7.1
【インキ浸透式日付印】(沖縄)宮古/17.1.21/12-18(県名抜けエラー)