【大型丸一縦型印】新小判3銭 26.1.24/土佐國/安藝/郵便局
【大型丸一縦書印】小判3銭 陸中國/前澤/郵便局
【大型丸一縦型印】小判15銭 福井/郵便電信局 (大ⅢC型/稀少)
【戦後型櫛型印】法隆寺壁画10円 満月印(90~100%)/良消し多50枚
【絵入り年賀印】山形・楯山/31.1.1/こま (稀少)
【切手帳】記550a 日本万国博覧会記念 (背がためなし)
【小包はがき】40円鳳凰小包/奈良・高取/56.4.1 (初日印)
【超特急郵便センター】名古屋中央/62.11.16/即日配達郵便
【小型丸一縦書印】33.7.22/陸前/郵便電信局/気仙沼
【定常変種】345 日光陽明門40円 93番の定常変種 (稀少)
【A欄郵便番号入りエラー】963EKIMAEDORI/11.X.91 12-18
【24時間型櫛型印】千代田一番町/1.2.3/8-12(D欄「東京」/青色消印エ
【旧和欧文機機械印】熊谷/90.9.20/18-24 (D欄「年号数」E欄「都道
【24時間型櫛型印ほか】石川・曽々木/60.11.14/12-18 (2種)
【櫛型選挙印】福岡・友枝/63.8.22/選挙 (現:太平局)
【小型丸一縦書印】小判2銭 28.3.5/下里/郵便電/信局
【初日実逓便】ふみの日/4.7.23/東京 (ドイツ宛)
【定常変種】345 日光陽明門40円 73番の定常変種 (稀少)
【新丸一機械印】札幌中央/26.2.7/12-18
【団地内郵便局】福岡馬場山団地内/56.8.3/8-12
【櫛型印】風景2銭 田端東/9.6.18
【駅前郵便局】花小金井駅前/1.2.16/12-18 (D欄「東京」)
【鉄郵印】東京・門司間/59.8.3/上下五・護送・阪・糸
【旧唐草機械印】山梨・山中湖/4.2.26/8-12
【非郵便印】沖縄南風原/60.2.7/★★★
【丸型年賀印】北海道・標茶/18.1.1/年賀
【発光切手】大宮/41.7.18/前8-12 (初日印/波にハト)郵趣便
【臨時開設局】長野オリンピック村/10.1.24/8-12(D欄「MPC」/2種
【丸一印】菊3銭 越後/十日町/-6.7.13/二便
【櫛型印】菊3銭 高知/45.4.29/后3-5
【鉄郵印】仙台/60.1.1/鉄道郵便
【臨時開設局】長野オリンピック村/10.1.24/8-12(D欄「NAGANO」
【戦後型旧唐草津機械印】愛媛・松前/62.12.5/前0-8(前0-8は大変少な
【みほん字入り】322 丹頂 100円
【戦後型旧唐草機械印】愛媛・松前/63.12.5/前8-12(日付が読めるものは
【みほん字入り】第6回国民体育大会記念(2種完)
【みほん字入り】第10回国民体育大会記念(2種完)
【戦後型旧唐草津機械印】愛媛・松前/63.7.8/後0-6
【選挙印】357 松20円
【鉄郵印】旭川/60.7.1/鉄道郵便
【旧唐草機械印】新宿/61.10.28/12-18
【小包はがき】40円鳳凰小包/大森/59.1.13 (2種)
【小型丸一縦書印】小判5銭 29.6.24/富山/郵便受取所/東四十物町
【名称変更】東京・西秋留/56.3.20/前8-12 (少ない/西秋留→現:あき
【戦後型旧唐草型機械印】愛媛・松前/63.7.8/後0-6
【旧唐草機械印】飯坂/59.12.8/12-18 (稀少)
【櫛型印】菊3銭 鹿児島/44.1.31/后5-7
【記念切手】記257 東京開都500年記念 (1種完)
【みほん字入り】369 すいせん60円